• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナマズコアラのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

天国のビッグサイズ

久々に1/18サイズのダイキャストモデルミニカーを購入しました。
えっ?こんなの出てたの?



ALMOST REALという海外メーカーのモデルです。



なんとジャガーX350です!これは買うしかないでしょう!
他にもCULTというメーカーからもX300やLSコレクションのシリーズ3等、
欲しいモデルありましたが、ドア開閉ギミック無しなのでやめました。
ボディカラーはシーフロストです。



エンジンルームもリアルに再現。モデルはSタイプと同じ3.0 V6の
XJ6の設定だそうです。



内装も実車に忠実でリアルですなあ。見ているだけでニンマリです。





トランクルームもしっかり開閉です!



後部座席もしっかりモニターと…あれ?ちょっとまてよ?



モデルはXJ6なのにロングホイールベース仕様になっている?
XJ6なのに内装はソブリン???なぜそうなった?

Posted at 2023/10/08 23:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

A個室と特急指定席2つの天国 あけぼの

KATOとTOMIXの24系寝台特急あけぼのを購入です。







TOMIXのはさよならセット限定品です。

TOMIXは外箱と冊子、機関車2種付で一見豪華に見えますが、
これが発売した当時からすると、KATOのあけぼのの方が、
オハネフのジャンパ栓の表現が実感的であり、室内に寝台梯子の表現がある等、
圧倒的にKATOの方がクオリティ的に有利と感じていました。



あけぼのといえばなんといってもスロネ24シングルデラックスです。
当時、これに乗りたくて仕方がなかったのですが、
編成中に僅か11室しかないA個室、10時打ちしたところで、運試し。
最初から、諦めるしかありませんでした。
しかし、あけぼのにはもう一つ重要な魅力がありました。



ゴロンとシートです。1号車レディースと8号車に設定がありました。
リネンや浴衣等のサービスが無い代わりに、指定席特急券のみで
開放寝台に寝られるというもの。夏場は枕さえ持参すれば余裕で寝られました。
カーテンも寝台に備わっているので、一応プライベート空間は出来ました。
サンライズのノビノビ座席は畳に横になるような感じですが、
ゴロンとシートは一応寝台なので寝心地は悪くはないです。
北斗星に負けず、あけぼのも魅力的な寝台でした。

そんなあけぼのをNゲージで揃えると、次は16番が欲しくなるというもの。
TOMIXの24系あけぼの16番は、基本増結ともまだまだ在庫がありました。
しかし、今まで購入を躊躇していた理由がこれです。





品番5010のオハネフ24の単品です。あけぼのとして編成を組むには、
基本4両、増結4両の他に、最低でもこれが1両、
繁忙期の編成を組むには2セット必要なのです。
あけぼのだけでなく、日本海としても、このオハネフ24は使えるので、
基本と増結だけ売れ残っている理由がよくわかりました。
HOゲージあるあるの単品品薄事件です。



JR仕様は乗務員室窓が小窓化されいるので、どう頑張っても、
品番5007の流用は出来ません。
これが手に入り、ようやく大きい方のあけぼのが見えて来ました。





そしてこちらのカッコいい機関車 EF641000番台。末期のあけぼの牽引機です。
双頭連結器に改造されたタイプで、これがまた入手困難で、
ようやく見つけて痛い出費でした。



電車の牽引が可能で、廃車回送、配給輸送を楽しむ事も出来ます。

Posted at 2023/05/14 18:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月23日 イイね!

天国の食堂車のレストラン

埼玉県東川口駅から徒歩ですぐの場所にある、
「ベーカリーレストラングランシャリオ」北斗星の食堂車がお店の名前に。
そうです。あの24系北斗星の食堂車がそのまま使用されているのです。



なかなか車体も綺麗に手入れされて静態保存されています。
恐らく何年かに1度塗り直しているのでしょう。
岩槻の運送会社にあるオハネフ25並に綺麗に保たれています。



スシ24-504 ですが厳密に言えば24系とは一切関係無く、
481系、489系の食堂車を種車に改造されたもので、
AU13形分散クーラーが屋根上に載っている事からわかるように
24系とは全く関係ない車両であった事がわかります。



東オクとは、尾久車両センターの事で、
ここには同型式の食堂車が保管されています。



要予約の為、車内で食事をする事は出来ませんでしたが、機会があればぜひ。

Posted at 2023/03/23 22:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月08日 イイね!

コスパ最強!天国の鉄道模型メーカー



単品をコツコツ揃え、ついに24系寝台特急北斗星客車フル編成揃いました。
一部2012年ロットの単品が混ざっています。



1.オハネフ25-4 札サウ 開放型B寝台
KATOのHO24系は、1~6号車がJR北海道、7~電源車までがJR東日本で、
E26系カシオペア登場後に1往復に減便されてからの時代設定です。



2.3.4.オハネ25-560 札サウ デュエット 二人用個室のB寝台です。
この単品 1-565は車番がレタリング式で、3両揃える必要があり、
単品の中でも特に品薄状態となっております。



5.オハネ25-552 札サウ ソロ 一人用個室のB寝台です。
個室といっても、サンライズ同様に狭苦しいスペースで、
勝手に寝やがれと言われても、壁際に寝返りを打てない状態に近いです。



6.スハネ25-501 札サウ ソロ・ロビー Bソロ個室とミニロビーの合造車です。
シャワー室や自動販売機が設けられています。



7.スシ24-505 東オク 食堂車・グランシャリオ
予約制のディナーの他、軽食等も楽しめたようです。
埼玉県東川口では今でもレストランとして使用されています。



8.オロネ25-506 東オク ツインデラックス 2人用のA寝台です。
2段ベッドタイプとなっており、上段に小窓があるのが特徴的。



9.オロハネ25-502 東オク ロイヤルとソロの合造車です。
ロイヤルは10時打ちしても絶対に取れないプレミアム個室だったのでしょうか?



10.オロハネ24-553 東オク ロイヤルとデュエットの合造車です。



11.オハネフ25-12 東オク 開放型B寝台



12.カニ24-507 電源車
14系客車と違って、この車両があってはじめて運行可能となります。



最後に機関車。EF81-95 機関車まで揃えて、T社だと余裕の10万超で、
破産状態となりますが、KATOなら機関車込で10万以下で揃える事が出来ました。
これで客車室内もそれなりに作り込まれている。
EF81やEF510等、近年発売の機関車であれば、R370曲線も通過出来て、
狭いレイアウトでも楽しめる!



これから発売の24系夢空間も買おうか迷っています。

Posted at 2023/03/08 22:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

地獄の解体間近?

東京都内でまだブルートレイン24系客車が残っている場所があります。
それは尾久車両センター(旧尾久客車区)です。
2015年の北斗星廃止にあわせて、大量の24系客車が廃車解体となりましたが、
実は尾久車両センターには北斗星用と出雲用あわせて5両が
車籍を残した状態で保管されていました。
ですが、近年、出雲用のオロネ24と、
北斗星用のA寝台ロイヤル、B寝台ソロの合造車、オロハネ25
この2両が解体されました。24系が尾久にまだ残っていた事を知らなかった。



google earthで確認すると、オハネフ25、スシ24、オシ24の3両が確認出来た。
早速尾久車両センターへ向かうことにしました。



いました!開放型B寝台のオハネフ25です!
その後ろには食堂車グランシャリオのスシ24が連結されていますが、
こちらは近々レストランで拝見するので良しとします。



跨線橋から一望出来る24系客車。
踏切からの撮影がベストですが、今日は他の車輌が居たため断念。
この3両も近々解体されてしまうのでしょうか?
Posted at 2023/02/26 21:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地獄の「そら来た2階の電車」の沼 http://cvw.jp/b/2186909/47952605/
何シテル?   09/07 20:50
ナマズコアラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 天国の2丁目 (マツダ MAZDA2)
エターナルブルー
マツダ アクセラセダン 地獄の3丁目 (マツダ アクセラセダン)
アクセラセダン15S Touring ブルーリフレックスマイカ 2016年 2月6日14 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
機能・装備・走行性能 そのすべてにおいて、同年式の世のドイツ車勢に劣る。 しかし、東京2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation