• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナマズコアラのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

天国か地獄か?夢の寝台特急北斗星

HOゲージはプラ製でも高い!
でもKATO製なら多少はお手頃価格なんです!



今回買ったKATOの24系北斗星の基本セットです。
これに単品を揃えればフル編成が組めるというもので、



現在コツコツと単品を揃えている最中なのです。



機関車は田端のEF81-95 レインボー塗装機を選択しました。
本来ならEF81の北斗星色か、EF510北斗星色、DD51北斗星重連が妥当ですが、
当時、たまたま充当されたのがこれだったからという理由です。





北斗星には勿論B寝台個室もありますが、
僕が乗ったのはオハネフ25のB寝台でした。



オハネフ25の室内。
こんなのとても寝られたものじゃないと当時思いました。
しかし、そんな事はどうでも良かったのです。
乗ることがステータスだったので。
Posted at 2023/02/23 18:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月23日 イイね!

天国か地獄か?HOゲージで11両



TOMIXのHOゲージ 113系をコツコツと11両集めました。
オール2000番台のK52編成が完成。
他にもこの製品ではサボ受けの有無を気にしなければ、
1500番台が入ったK67編成も組成可能です。
普通に新品で全部揃えると10万超えですが、そんな大金払えません。
なので、ヤフーオークション等で安めの単品を探してコツコツ揃えました。
通常はHOゲージは基本セットしか買わないのですが、
一番好きな車両なので、そこはフルセットが欲しい。
とはいっても、少数派の2000番台であり、絶対数で考えれば、
そこは0番台後期型の製品化が待ち遠しいところです。



ドアや戸袋のステッカーも貼付。圧巻の11両編成。
実車では短い11両編成ですが、HOゲージの世界では長大編成!



1/80スケールは場所を取りますね。
こんなのどこで走らせるんだという意味では「地獄」ですね。
ちなみに1/80スケールはHOでは無く、HOは1/87スケールが正しい。
しかし、ここ日本では1/80スケールがHOゲージで浸透しています。
某販売店などはJゲージと呼んでいます。
Posted at 2022/09/23 22:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月19日 イイね!

地獄のエラー品



ポポンデッタ 都営5500形
延期に次ぐ延期で諦めかけていたところのようやくの発売です!



歌舞伎の隈取をモチーフにしたというこの個性的な前面。



塗装や印刷もT社のような乱れは無く、綺麗です。



ですが、これは 側面の車番印刷が両方とも「5506-8」
前面は合っているのになぜ?これは凹みます。

動力車に室内灯を付けると不動になるという事例もあるらしい!
お気に入りの車両には室内灯を入れるタイプなので、
これはやばいぞ!ポポンデッタ。

Posted at 2022/05/19 22:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月14日 イイね!

天国のビッグサイズ湘南色

久しぶりのHOゲージの購入です。
少しユーザーに易しくなった!
HOゲージの113系2000番台 湘南色を購入です。



相変わらず0番台後期型ではなく2000番台での発売ですが、
一応K52編成という実車が作れます。
当時は鉄道模型初心者でしたが、
今回はちゃんと両方のクハがトイレ付きのAセットを購入です。



一部の標記類と沓摺が印刷済みです!これは超嬉しい!



取付困難な車側灯パーツが取付け済みです!



裏貼りタイプの行先は熱海を選択!



そして付属のインレタ転写作業がかなり楽に!



ただし、以前にも増して目が悪くなり、前面手摺取付けに3時間掛かりました。

Posted at 2022/05/14 19:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

天国の遭遇

コロナ前よりも混雑しているような連休。
この時期の車移動は酷なものです。
「久しぶりの渋滞を楽しみたい」なんて理解に苦しみます。

という訳で、連休中は電車を楽しみます。



西武001系ラビューです。



名前の通り、開放感ある側窓と申し分ないシートピッチが、
観光特急として魅力的な車両です。これで秩父へ向かいました。
ですが、メインはそちらでは無くなりました。



これです。秩父鉄道5000系。元都営三田線6000形です。
3編成しかないこの車両に遭遇してしまったからには帰りの予定を変更し、
寄居までこれに乗る事にしました。
都営三田線時代のほぼ原型そのままです。模型で弄っていた車両に
ようやく乗車する事が出来ました!


Posted at 2022/05/03 23:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地獄の「そら来た2階の電車」の沼 http://cvw.jp/b/2186909/47952605/
何シテル?   09/07 20:50
ナマズコアラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA2 天国の2丁目 (マツダ MAZDA2)
エターナルブルー
マツダ アクセラセダン 地獄の3丁目 (マツダ アクセラセダン)
アクセラセダン15S Touring ブルーリフレックスマイカ 2016年 2月6日14 ...
ジャガー Sタイプ ジャガー Sタイプ
機能・装備・走行性能 そのすべてにおいて、同年式の世のドイツ車勢に劣る。 しかし、東京2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation