• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mixtureのブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

また増車!車は全てノーマルでは乗れない・・・。

また増車!車は全てノーマルでは乗れない・・・。少し前ですが、

モバイルオフィスベース車
買ってしまいました・・・。

元、国営企業のの払い下げ・・・。
移動事務所車両のようです。
室内は運転席から一番後ろまで歩いて移動できます。

ベースはキャンター2tのエアロボディです。

これで移動中も快適にお仕事できますね。

早速全塗装です。

色は040トヨタの「スーパーホワイト」に全塗装です。

小物類はパール入れてギラギラのメタ系のツートンにします。

グリル・バンパー・コーナー・ホイール・ミラー・その他色々買ってしまいました・・・・。

実はもう既にバンパー前だししちゃいました・・・。

何でもノーマルは乗れない・・・。

アホ・・・。

Posted at 2011/07/18 04:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月15日 イイね!

眠れないので研究発表の続き!

以前、自作パーツの効果について、
変態部品プロジェクト⑤研究編



ということで簡単に書いていましたが、今回は実写で公開してみました。



画像のリフトアップ時状態で6cm以上ローダウンの車両の1Gと同じ状況です。

ドラシャの位置
タイロッドの位置
ロアアームの位置

全然違うでしょ。

細かく言えばスタビリンクの長さも・・・。

ロアアームが万歳しているとサーキット走っているとレートは上がる一方で曲がらない・・・。
タイロッドは無理しているからブーツすぐ破れるし、がっつり車高落とすとフレームに当たるし・・・。
ドラシャも角度がきつくてブーツはすぐだめになるし・・・。
下手するとドラシャ自体もアウト・・・。
いいこと無い!

あとひとつのポイントは、低車高でいかにハンドルを切れる車にするのか・・・。

これはキャンバー角とキャスター角の補正を行っていくのが一番でしょうね・・・。


キャスター角を補正することでハンドルを切ったときにキャンバーが寝る方向に修正しています。
コレである程度タイヤ被せてもタイヤが寝ることでフェンダーとタイヤの干渉を防いでいます。
昔セダンやっていたときに被った状態でいかにハンドルを切るかにこだわりキャスター変更は
よくやっていた手です。

・ロールセンター位置補正>自作RC+TTナックル
・タイロッド位置補正>TTナックル・タイロッドエンド左右逆刺し
・ドラシャ位置補正>エンジンマウントスペーサー
・キャンバー補正>自作RC+ピロ
・キャスター角補正>ピロ
他イロイロ・・・。

低車高で動く(働く)足を目指して部品まで作るアホが世の中にはいるんですね・・・。
自分でも呆れます・・・。

足は理想に近づいたかな・・・。

後はエンジン・・・・。
Posted at 2011/07/15 04:20:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 変態部品プロジェクト | 日記
2011年07月14日 イイね!

ビートルの足回りTT化+αしちゃいました!

エンジンは相変わらず・・・・・・・・・・なので

足回りの変更です。

先日ナックルはゴルフ(ビートル)用とTT用を2個イチ
しました。

ハブはゴルフ用を使いナックルはTT用です。
ハブベアリングも再利用不可の為、新品に換えました。

ドラシャの接続形状の違いの為ハブ移植は必要な作業です。

作業自体は圧入機があれば楽勝?????

次に・・・・



あれ??・MK4シャーシってピロアッパーだったっけ???
とりあえず前足をピロ化しました。



ド車高短なのにTTナックルを使用することで、
タイロッドの角度も適正化・・・。

逆刺し成功です!

TTナックルとテーパー角は一緒ですが、オフセット値が違うので、
左右のタイロッドエンドを入れ替える必要があります。

またタイロッドエンドのナットはナイロンロックナットで取り外しが面倒なので、
足回りを度々バラす私としては使い勝手が悪いので、
特殊ボルト+割りピン仕様に変更です。細かい拘りです。



ロールセンターは60mm補正
この車高でもアームは下向きです。

スタビリンクもピロ化延長!
自作のキャンバーアーム&RCキットも勿論装着!
タイロッド角も余裕な感じです。

ついでに・・・。


ブレーキも大型化
355mmローターにウィルウッド4POT

とりあえずF足回り完成です。

エンジンはまだ・・・厳しい?ですが足はとりあえず完成です!

全ては低く速くを実現する為、手の込んだ足回りにしてみました。

自分では個人ユーザーでは日本一手の掛かったビートルだと思い込んでます。
その位の勢いがないと手間かかりすぎてヤッテラレナイ・・・。
Posted at 2011/07/14 21:39:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | Beetle Turbo | 日記
2011年07月14日 イイね!

困った…困った…どうしようか…

困った…困った…どうしようか…ビートルさんエンジンにやっと火が入りました…

アイドリングはしますが…

オイルダダ漏れ…
タービンのオイルラインのフィッティングが組んでる時から怪しいとは思ってましたが…

4CRが無駄に吹き出してしまいました…

勿体無い…

トラブル対応し、とりあえず次のステップへ…

アクセル踏んでみたけど回転あがらず…
どうしたもんでしょ…(T_T)

今回はリアルタイムでのセッティングをしたいのでECU本体は触らずにサブコンを間に咬ませて制御しているので…

新たにスロットルライン・エアフロライン・エンジン回転・点火系統・インジェクション信号・ブースト制御の配線を新設したのですが、

多分…あっているとは思うのですが自信がありません(>_<)

結構全ての制御が1信号じゃないものが多くて…

配線図とテスターとにらめっこしながら電圧変化がある配線を調べて行ってるのですが、

3回目はセルを回すと「バン」という爆音

バックファイヤーはしますが、エンジン掛からないと言うオチです。

頭イタイ…

本体ECU制御に切り替えるべきか…

多分…間に合う

信じて進むしかない(`ヘ´)

ヤルンダ!俺…

負けるな…俺
Posted at 2011/07/14 03:15:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2011年07月10日 イイね!

ゴルフ2に・・・・。

ビートルは日曜日は工場お休みなので、
今日はゴルフ2をちょこちょこと・・・。

前期、JETTAグリルに変更しました。

そして・・・。


ついに・・・。




前期GX用の2ドア用ドアパネル入手しました!

これで外装は前期ドアモール



ドアモールも埋めているので前期GX仕様です!

これにエンジンをAGUにスワップすれば・・・。

自分仕様になるはず!!

完成イメージは・・・。



こんな感じ・・・。

ビートル完成したら次はゴルフを手がけなければ・・・。
Posted at 2011/07/10 16:41:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ネタじゃなくて増車 http://cvw.jp/b/218704/35394598/
何シテル?   04/04 22:29
自他認める車馬鹿!!Mixtureです。 こよなく車高短(激低)と福岡仕様+サーキット走行を愛する車バカです。 あまりにも車馬鹿すぎてw210は20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緊急拡散お願いします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 13:34:06
本日晴天なり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/19 06:19:35
PorsheKiller 2013仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/28 18:23:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) gtsi?? (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
GOLFⅦ TSI Highline ★Exterior★ GTI Look Badfa ...
フォルクスワーゲン コラード porschekiller 2nd (フォルクスワーゲン コラード)
VW CORRADO VR6 ★Exterior★ 90mmLip SeidlTuni ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 4代目快足営業車 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
GOLFⅦ TSI trend specialedition ★Exterior★ Hi ...
いすゞ エルフトラック Porsche★Killer 搭載空母 (いすゞ エルフトラック)
Porsche★Killer(戦闘機)搭載空母 もちろん積載車もカスタム!に決まってま ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation