• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトリサンのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

台風前に水漏れチェックです。

たてさんのブログ見て自分のデッドニングも気になったのでチェックしました。

結論としては若干水漏れしていました。

水漏れは二カ所。

どちらもうっすらという感じでしたが、雨の量次第でしょう。

ひとつはスピーカー上のサービスホールのケーブル部。
ここは密封が難しいのであるとは思ってました。
微妙な隙間を水が伝ってきているようでした。

ここは裏からアルミテープを貼って、水の入り口から塞いだので多分大丈夫かと・・

もう一つはスピーカーの下。

スピーカーも裏側は普通に水がつくようで、スピーカーが密着していないと漏れてきちゃうみたいです。
もともと薄いエプトシーラーみたいな両面テープでついていたのですが、
一度とると粘着力が弱くなって隙間ができるみたいです。
手っ取り早いのはスピーカー交換(笑)かもしれませんが、とりあえず応急処置で両面テープとエプトシーラーで密着するようにしました。

結果は雨がやまないので確かめられません。

フロントドアは補強したけど、リアは雨が降り出して出来なかったので漏れてるでしょう。

しかし、ドアの中ってそうとう水浸しになるものですね。
一番下がちゃぷちゃぷでした。
やはりあのブチルは伊達じゃなかったw

水漏れチェックのついでにエプトシーラーもどきを貼りましたが、どうも内貼りが浮いています。
サービスホール大側は内貼りのプラ箱が邪魔で下側を切りました。
上が浮いてるので、もう少し上も切らないとダメそうです。
プラ箱落としてスポンジに換えたかったのですが、雨で作業できません。


さて、台風ですね。

関東は朝までに抜けるような勢いですが、西日本の方々は大変そうです。
東北のかたは明日気を付けてください。


Posted at 2014/10/13 21:13:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年10月11日 イイね!

10月の三連休の初日はね。

また台風がきていますね。

そして週初めにこっちへ来そうです。
こないだの月曜日は京都出張だったので前日移動で難を逃れましたが、
今週はそうもいかないかもしれません。

まあ、休暇と書いてきたので台風なら休みます。
逸れたら出社するけど。

さて本日はドアデッドニングの続きです。

リアドア2枚やりまました。
レアルシルトがアホみたいになくなっていく・・・

前と後のドアですが、微妙な違いとして。

前ドアのクリップ


後ドアのクリップ


そう違いがわかりますよね。
前用のほうはクッション付です。

微妙にコストダウンしていますね・・・けちくさw

そもそも。ドアの板厚が何となく後ドアのほうが薄い気がします。
(気のせいかもですが)
他にも内貼りの緩衝材が薄いとかブチルが少な目(これは助かるけど)とか、
なんとなく簡素です。

それはいいのですが、ドア内部の補強棒が後はさらに邪魔な位置です。
ディフュージョンがあまりいい位置にならない。
棒がスピーカーの真後ろとか勘弁・・・

どうどう、おとといの作業の翌日、つまり昨日、腕にこんなあざができていました。

なんなんだろう?

そして、今日はさらに大きく・・・

もしかして、このあざが全身に回ったら死ぬ病気なのかもしれません(´・ω・`)

さて、後ドアデッドニングの効果ですが・・・・・

まったく感じられません。

おそらく他に音源があるのでしょう。
後方からなので多分、ラゲッジです。

ある程度やり直すつもりですが・・・

オフ会で公開デッドニングするので、誰かバッテリーを持ち上げてくださいw
バッテリー下はちょっとむりなので(>_<)
Posted at 2014/10/12 00:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年09月24日 イイね!

レッツデッドニング~♪

デッドニング・・・
なんか一見やばそうな言葉ですが、なんのことはないいわゆる静音化。
音のデッドニングです。

いまどきの車のチューンはドレスアップ以外はデッドニングくらいしかできなそうです。

そんなわけでウチも流行のデッドニングをしています。

その材料

レアルシルト:制振材


レアルシルトアブソープ:制振材+吸音材


大人シート:防音シート(制振+防音?)


ゼトロ(吸音材、耐熱)


シンサレート:合成繊維(吸音材、軽量)


ニードルフェルト:合成繊維(吸音材、やや重)

他にもありますが、こんなのそろえています。

基本は制振材で振動を抑えて防音、吸音で音を殺すものです。
なので、騒音発生源に施工するのですが、なかなか大変です。
ちょっと吸音材買いすぎたな。。。。

現在やったとこ(整備手帳参照)
ボンネット、天井、Bピラー、Cピラー、バルクヘッド

正直、静音化には程遠いです。
やるたびに騒音源が移動してる気がします。
おそらくはトータルの騒音は減少しているとは思いますが、
大きな騒音源を対策したら別の個所が気になりだします。

音は波なので、強い波が弱い波を打ち消すため、当然の結果ですが、
自分でやってみるとよくわかりますね。
仕事で騒音を検討することがありますが、計算通りって感じですw

やればやるほど他も気になるといういたちごっこ、まさに沼ですね。
まあほどほどにやっていきます~
Posted at 2014/09/23 22:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年08月23日 イイね!

フルカウルに・・・

無限アンダーカウルはフロントだけでいいかと思ってたのですが・・・

柿本マフラーを付けて以降、リアが何となく寂しく感じていました。

リア・正面

リア・斜め

やはり、つけるかと無限のリアとサイドカウルをHタイヤさんへ注文しました。
注文即納っぽかったですが、作業スケジュールの関係で本日つけてきました。

装着後

リア・正面

リア・斜め

やはり、ボリュームが増していい感じです。
リアはもう少し厚みがほしいけど、マフラーもあるからこんなものか・・・

横から見た比較

サイド・リアアンダーカウル装着前

サイド・リアアンダーカウル装着後

どんなもんでしょ?w

パーツレヴューにも載せましたが、ロッソ、Xに無限カウルは少ないと思うので差別化できて満足です。
Posted at 2014/08/23 20:46:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年08月18日 イイね!

連休も終わりました。

9連休が終わり、最終日の昨日は洗車しておきました。
ケルヒャー洗浄機の出番です。


ピカピカでほっこりします。
まあロッソは遠目だと汚れが目立たないので洗車サボっても結構平気ですw

この連休、たいしていじりもしてませんが、ちょっとアイテムとしてはナンバープレートカバー。
MOON EYESのライセンスフレームを前だけでなく後にもつけときました。

リアのナンバーは封印がしてあるので、片方のネジ留め部を削って両面テープでつけときました。
失敗しても1000円くらいだし、ガリッといきました。

う~ん、どうだろ?
フロントはグリルに溶け込んでいい感じと思うけど・・・
リアは??
フレームを赤く塗ったほうがいいかな・・?
もう一個買って試してみようかなw

今日は休日明けから忙しかったのですでにバテバテです。。。
ふぅ~
Posted at 2014/08/18 20:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@スギト さん こいつは初めての犯行じゃないような気がする。」
何シテル?   08/23 22:29
平成26年6月に納車しました。 じっくり楽しんでいこうと思います。 みんともはどなたでもウェルカムです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レモンくんを祝おう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/02 02:08:55
ハチロクのご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 17:29:20
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 13:35:27
 

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
久しぶりに「ほしい」と思わせてくれた車です。 大事に乗っていきたいと思います。 週末のド ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation