• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Uno75の愛車 [シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)]

整備手帳

作業日:2010年5月30日

SkodaOctaviaブレーキ・クラッチペダルとフットレストをRS用(Golf GTIと同じ?)に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ブレーキペダルとクラッチペダルは,写真のような構造なので,簡単に交換できます(写真はクラッチ).
寒いとゴムが固くなって外れにくいかもしれません.温かい日に行うか,カイロ等を使ってゴムを柔らかくすれば楽になると思います.
2
クラッチとブレーキで裏面の形状が違うので,間違える心配もありません.
3
続いて,フットレストです.これは内装を外す必要があります.また柄が短いマイナスドライバーとT20ネジまわしが必要です.
4
まずは内装を外します.ボンネットのレバーの車体側にストッパーが入っています.ちょうど真後ろとでもいうべき場所なので,ボンネットを開けるときのようにレバーを持ち上げて作業します.
裏面に指を入れると穴があるのが分かりますので,そこにマイナスドライバーを入れてストッパーを外してください.引っ張ればとれるような構造ですので,それほど力を入れる必要はないです.
5
写真だともうアルミフットレストが入っていますが,拡大写真の部分の赤丸の箇所がT20ネジで固定されています.このネジを外してフットレストを交換して,外すのと逆の手順で戻していきます.
※ボンネットレバーのストッパーは,最初からレバーにはめておいても装着できます.

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「超久しぶりにログイン http://cvw.jp/b/218753/41563582/
何シテル?   06/04 06:55
すでに左側通行より右側通行で運転している期間の方が長くなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

シュコダ オクタヴィア 2 (1Z) シュコダ オクタヴィア 2 (1Z)
Skoda Octavia 1Z 2.0TDI Elegance (2005年4月登録) ...
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
151を復活させた前後に買ってしまいました.前から欲しかった221Fのマニュアルで,走行 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
 私の最初のマイカーのカペラカーゴの後継に親が買ったのがカペラワゴン.ATはかったるいと ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
 99年に留学で行ったドイツで,住民登録をしたその週末にマイカーを1500,-DM(当時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation