
今日公開されたiOS5へのアップデートがやっと完了しました。
今回のアップデートは今までのアップデートのお作法と違うので、実施する人は事前の情報収集をしっかりした方が良さそうです。
私のアップデート完了までの経緯を簡単に。
<朝>
iOS4のアップデートと同じだろうと考えて、起床から出勤までの時間でアップデートし、会社でお披露目と考えていましたが。。。。。(前日にiTunesのアップデートは済ませておきました)
1回目のチャレンジ: 良く分からないけど何かメッセージが出てバックアップの途中で終了。
2回目のチャレンジ: 今度はバックアップはうまく行き、ダウンロードも終わってソフトウェアの抽出中!というところで巷で有名な「3200」と遭遇。
ここまででもう出勤時間まじかだったので、朝のアップデートはあきらめ。
<昼>
ネットで「iOS5 アップデート」を検索すると多々エラー情報が出てました。とりあえず夜サーバが空き始めれば問題無さそうなので、早目に帰宅してアップデートすることを決意。
<夜>
せっかく早目に会社を出たのに、中央線の人身事故⇒振替乗車の丸ノ内線はホームドア故障で遅延というダブルパンチで普段とあまり変わらない時間になってしまいましたが、早速iPhoneをPCに接続。
既にOSのダウンロードは終わっているので、早速アップデートプロセスに入ります。朝と違い順調に進んで15分~20分ほどでiPhoneのセッティングができる状態になりました。
iOS4までは、この状態になれば普通にiPhoneが使えたのですが。。。。。
しばらく様子を見てましたが、セッティングをしないと先に進まなそうな雰囲気だったのでiPhone側の設定をやりました。iCloud関係の設定です。
これが終わるとiPhone側はいつものロック解除画面に。
ロック解除してみると、アップデート前よりアプリが少ない状態でした。ここでiTunesの画面を見ると「APP復元中」というダイアログが出ています。
まだこの状態では完全に復元が終わってないようです。普通にアプリのアイコンをクリックできますが、標準アプリ以外(ダウンロードしたもの)は起動できません。ちょっと心配になってネットで調べてみましたが、アプリが起動できないといって騒いでいる人はあまりいないのでもう少し様子を見ることに。
画面を見ているとだんだんとアプリのアイコンが増えていきます。復元にすごく時間がかかるようです。iCloud側と何か情報のやり取りをしているのでしょう、きっと。
しばらく待っているとiTunes上で今度は映像や音楽を復元しているというメッセージが出てきました。
これも普通の同期の感覚からすると非常に時間がかかります。この復元が終わって完全にアップデートが完了ということになるようです。
ここまでかかった時間が約2時間半。
プロセスもわかりにくいし、普通に考えたら障害と思えるような状態をユーザに見せてしまうなど今までのアップデート感覚で実行すると結構はまるかもしれません。
これからアップデートを実施する人は、時間に余裕を持って、音楽の復元が終わるまでじっくり待ちましょう。
アップデートが終わったiPhoneは至って快調。これからiOS5の新機能をいろいろ試していきたいと思います。(きっと4Sが欲しくなるんだろうな)
Posted at 2011/10/13 22:46:03 | |
トラックバック(0) |
iPhone | 日記