• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わふわふの愛車 [トヨタ スペイド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ステアリングカバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転していてステアリングが滑ると言われたものの、純正オプションの本革ステアリングもけっこう滑るということをパーツレビューで書かれている方が居たので、ステアリングカバーを付けることにしました。
2
青がラインナップされているということから、ハセプロの「ハンドルジャケットNEO」を選択。
青だけは、カラーの組み合わせで、ブルー/ブラック(握るところが黒)と、ブラック/ブルー(握るとこが青)の2タイプあって、悩んだ結果ブルー/ブラックにしました。
ちなみにスペイドの場合はSサイズです。
3
取り付けには、かなり力が要ります。(取り付け時の写真がなくて申し訳ないです)
最初に、エンジンを切った状態で、ステアリングをセンターに持っていってステアリングロックをかけます。ロックすることによりステアリングが動かなくなるので取り付けが楽になります。
続いて、取り付けの説明書に書いてある通りに、ステアリング上部にカバーをかぶせてから、カバーの下のほうを力いっぱい引っ張ってステアリングの下部にもかぶせていきます(この時かなり力入れないと伸びません)。
取り付けることができたら、今度はカバーがステアリングについた状態でカバーをグリグリと前後に回しながら左右にずらしていって、カバーとステアリングの中央を合わせていきます(コツがつかめると簡単にずらせるようになるので、いろいろ試してみてください)。
この微調整が楽になるように、カバー取り付け時になるべく中央にあわせておくとよいです(が、これが意外と難しいのです)。
4
外から見ると、ステアリング上部の青い部分が見えていい感じです。ブルー/ブラックにして正解でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル・エレメント交換

難易度:

ボルテックスジェネレーター取付 フロント編

難易度:

洗車備忘録

難易度:

ナビシェイド貼り直し

難易度:

ジャッキ整備らしき作業とヘッドライト拭いただけ

難易度:

タイヤ組み換え交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

青をベースにいろいろいじっていこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ スペイド トヨタ スペイド
Driving a TOYOTA SPADE.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation