• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大和TKRのブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

今シーズン、ラストソロツーリング🏍️

暖冬だね~🐱まだオートバイ乗れそうと勘違いしてしまいそう


今日は休みながらツーリング仲間は誰もつかまらず…でも天気がすごく良いので近場ソロツーリング決行!

遠野住田ウインドファームへ




たぶん工事関係車両、帰宅後調べたらわかさ号という特殊レンタル車両(公道走行可能車)だったみたい👀
ちょっと欲しいかも⤴️

国道107号線に羽(ブレード)が置かれてました。かなり長い60mはある

そこから、岩手県道193号線(唐丹日頃市線)へ

鷹生ダム

遅れた紅葉🍁きれいでした

途中、鷹生ダムと五葉湖を振り返り

五葉山登山口にて



釜石唐丹湾


釜石大石漁港…伊能忠敬の石碑

そういえば、地元同級生にこの方の子孫がいました。この石碑海辺にありますが、東日本大震災の津波でも大丈夫だったんですね…工事後、道路より低くなってしまいましたが…

そこから交通量がかなり減って、落ち葉だらけの岩手県道250号線を海沿いに南下して、道の駅三陸にて休憩、更に南下して大船渡の名店ラーメン黒船へ


岩手ラーメンランキング1位になったこともある秋刀魚出汁ラーメン黒船

特製醤油ラーメン1150円
ハーフ餃子300円
店内にはいろいろな方のサイン色紙あり…彦摩呂…サンドイッチマン…ビッグダディ?笑

ここからは画像なく、海沿いを陸前高田まで南下して…産直イーガガスト住田にて🐷豚カラ三種を買って…自宅へ

総走行距離188km

明日も天気は良さそうなので、バイクで通勤かなぁ…






Posted at 2023/11/22 20:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月27日 イイね!

ソロキャンプツーリング2日目

2日目…
ぐっすり眠るはずが…夜中2回も起きてしまった…三沢基地の離発着音と船のおこした不規則な波がバチャバチャ音たてて起された…寝不足気味…


気を取り直して、朝飯!

ホットチーズサンドとアメリカンソーセージとコーヒー

9時から撤収はじめて、10時出発
管理人に利用札を返却


道の駅三沢へ

お土産物色するもめぼしいもの無いなぁ…残念( ´△`)

このまま三陸沿岸を南下するか…別ルートかで悩み…とりあえず小川原湖一周しながら考える





今年はまだ十和田湖行ってない
奥入瀬渓流もと思い出して、東北町から奥入瀬渓流へ

銚子大滝にて…
他にも渓流や他の滝でも撮影したかったが…観光バスとかレンタル自転車外国人がいっぱいで断念というかめんどくさくなって素通り







十和田湖を見渡せる展望台は空いてて、トイレ休憩。弘前からツーリングのご夫婦と挨拶交わし…鹿角の道の駅にて遅めの昼飯して自宅へ



二日間の走行距離568km
今回の燃費は荷物満載の為か33.4km/L

Posted at 2023/09/27 19:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月26日 イイね!

ソロキャンプツーリングin小川原湖

天気を気にしながら、岩手秋田は天気あまりよくないが…青森まで行けば天気良さそう。というわけで急遽ソロキャンプツーリングへ

久々にサイドバッグまで着けました。岩手を出るまでは天気が微妙なので、雨対策をして遠野を10時出発

今回のルートは


遠野→岩泉→葛巻町→二戸→三沢→小川原湖畔キャンプ場(1泊)

雨をかわしながら目的地を目指す。ポツポツ程度の雨はあるものの上半身は濡れず…道路が濡れていたためカッパのズボンに泥はね…この程度ならOKかな😃
んで無事15時30分小川原湖畔キャンプ場到着



平日だから空いてます。オートバイ1台550円と良心的なお値段。専用駐車場あり🐜場所は選べず、管理人さんの気まぐれで決まるみたい




7kmほど離れたスーパーで買い物してる間に日没を見逃すが夕焼けは楽しめた。さっそくビール🍺



ひとり焼き肉で晩酌




牛中落ちカルビと豚タン厚切りが安かった。



近くに市民の森併設の温泉あり、これがまた安い



そしてひとり二次会へ





Posted at 2023/09/27 19:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月19日 イイね!

地元岩手県内ツーリング



今回は昨年行った馬淵川源泉にもう一度行きたい…と思い立ち、先輩KさんのADV150とツーリングです

遠野のすき家に朝6時に待ち合わせ…
俺が起きられず、6時20分合流し朝飯(--;)
ちょうど霧がかっており、雲海が見れるはず…と遠野高清水高原へ


見事な雲海…先輩Kさんも満足!

そこから荒川高原へ


人間慣れしてて近寄ってきます。しらない方がいいと思いますが…食用馬なんですよね😃うーんかわいい、でも…😋

やはり霧がかっており早池峰山は隠れてる。

そして、道の駅やまびこ館でコーヒータイム→八戸川内大型林道→岩泉の岩手南部煎餅鳥居商店へ


いつも通りながら気になってました。店主に聞いたらここで焼いてるそうです。家へのお土産に割れ煎餅と南部煎餅のミミをゲット…

割れてても味は一緒😃9枚100円なんてお得、ミミの方がちょい高いんだけど500円ぶんで家庭消費分はOK

そこから岩泉町道安家線?から大型林道へ

昨年は不安で走ったから砂利道が永遠と感じましたが…実際、距離計ってみると2.4kmと思ったより短かった。








舗装道路になりすぐに袖山馬淵川源泉へ到着。去年は袖山高原レストハウスで昼食したんだけど、時間は11:30分…腹減ってないな…と久慈のラーメン屋へ



13時20分サムライブギー到着
肉そばをペロッと完食!

そこからは海を見ながら野田→普代村→田老→宮古と下道走り。ADVのガソリンが不安になって給油していると…雨がポツリ…あ…雨雲レーダー見ると避けられない雨雲が…それもどしゃ降りになりそうな赤表示…ガソリンスタンドの屋根下を借りてレインスーツ&ブーツカバーを着用しどしゃ降りに突入、10分でどしゃ降りを抜けたが水溜まりありブーツカバーまで装備してよかった😃
そこからは川井→小国→遠野のガソリンスタンドで先輩Kさんと別れ給油して帰宅


本日の走行距離384km
前回の給油から483.8km
帰宅時給油で13.5L
燃費35.8km/L

雨走行で汚れたので、帰宅後洗車しチェーンオイルやってご苦労様




Posted at 2023/09/19 20:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月24日 イイね!

若草神社

久々の休みで天気も良い
ぶらっとツーリングと思ったが…我がv-strom250 ギョロ目ちゃんの前輪の溝が無くなった…

赤男爵に寄り整備予約してツーリングへ


前から気になっていたバイク神社「若草神社」へ










Googleナビに頼ったら…舗装されてたけど、苔だらけ路肩崩れてるってとんでもない山道7km走らされた…(--;)
無事に着けてよかったなぁ


この地図の©️ポイントが若草神社です。そこから、道の駅三滝堂へ行き三陸自動車道路で帰宅
総走行距離234km
メーターの平均燃費35.4km/L

Posted at 2023/08/24 17:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「クロカンファミリーカー http://cvw.jp/b/2189185/48050717/
何シテル?   10/27 08:57
大和TKR ☆HILUX SURF(2代目)→デリカSG(後期型)→デリカD5(前期型)→エクストレイルT32(後期型)と乗ってきました(^^♪ 2018...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダスキン スタイルフロア サララ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:09:18
プチドレスアップ@Vストローム250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 14:09:14
大船渡のオモウマイ店「丸福」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 03:40:20

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
DELICA D:5から乗換ました。 7年落ちの中古でしたが状態良好! オートパイロット ...
スズキ V-Strom 250 ぎょろめちゃん (スズキ V-Strom 250)
2018年7月このバイクに惹かれて中免取得! 通勤の足として、遊びのツールとして活躍して ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
高校卒業してその年の秋に購入した車でした。大好きな車で、海に山にとアウトドア好きを加速さ ...
三菱 デリカスペースギア スター・ウォーズ (三菱 デリカスペースギア)
この前に使っていたハイラックスサーフの後ドアが故障、次男誕生し家族が増たきっかけに購入し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation