
エンジンを始動したとき「ぬるっ」という感じで、セルが回りません。充電をして何とか動きました。
翌日、息子を学校に送っていこうとして、車のエンジンをかけようとすると、昨日と同じようにセルが回りません。急いでいたのでチャージャーを繋いでエンジンをかけようとしましたが、「カチャ」と音がしてセルが回りません。
仕方がないので息子と歩いて学校に行きました。学校から帰ってきて、バッテリーを充電してから再び試しました。バッテリーの電圧を測ってみると、12vは超えています。でも、もう「カチャ」と音がしてセルが回りません。エコノミーモードになって、液晶表示も映りません。バッテリーやエンジン、パーキングブレーキの警告灯が付いてサービスの表示も出ました。
車検はディーラーで受けていたので、警告灯を消す方法が無いか聞いてみました。でも、専用の機器を繋がないと警告灯は消えないことと、実際に不具合があって警告が出ている場合は、工場へ持ち込んで修理しないと直らないなど教えてくれました。
車を引き取りに行けるか少し時間を下さいとのことで電話を切りました。すると、すぐに営業の方から電話があり、メンテナンスプログラムに加入っていないので有料になるとのことでした。さらに、自動車保険のレッカーサービスを使うと、無料で車を持ち込出来ると教えてくれました。
レッカーサービスを申し込むのも厄介だし、代車も貸してもらえるか、引き取りに行く交通手段はどうしよう。ディーラーでのバッテリー交換となると値段も高いので、自分でバッテリー交換まではやっておこうと考えました。
外す前にも一度、電圧を測ってみると、キーをONにすると12vあった電圧が10vまで落ち込んでしまいました。
バッテリーの交換は、CCAを測定するためにカバーを外した経験があるので大丈夫と思っていました。でも、今回も2か所で苦労しました。コネクタの黄色いノッチは簡単に下がりますが、黒いノッチがうまく動かせなくてコネクタが外れません。色々試した末、手前に起こすと爪が外れました。バッテリー上のヒューズボックスの爪がなかなか外れませんでした。マイナスドライバーで隙間をこじて広げる感じで外れました。
いつもバッテリーを買っている通販のお店に在庫確認すると、入荷が休み明けという回答でした。在庫のある通販のお店を探して注文しました。
大阪なび工房
プレミアム EN バッテリー LN3 ACデルコ
送料 代引き手数料 込み ¥ 12,550
(LN3はサイズが5mm大きいので取り付けられるか心配でした。みんカラでみるとピカソでLN3に交換している方もおられます。)
当日発送してくれたのですが、運送会社がクロネコではなかったっために、翌日着とはなりませんでした。ネットで荷物追跡すると、発送した翌日の夕方に営業所までは届いています。朝一番で電話をして、奥さんの車で営業所まで荷物を取りに行きました。
バッテリーは昨日に外してあったので取り付けるだけです。取り付けて電圧を測ってみると12.6v 、キーをONにしても12v以上ありました。バッテリーとエンジンの警告灯は点灯しています。ダメかなあと思いつつセルを回すと、ブルンと回りました。エンジンもかかりました。
ピカソの製造年が2011年ですので、バッテリーは5年使ったことになります。最近は大きいナビ、ドライブレコーダー2台、OBD2アダプター、夏場のエアコン使用と古いバッテリーに負担を掛けすぎていたようです。
OBD2アダプターは都内に行く時だけ使うようにします。後方のドライブレコーダーは外そうかと思います。
Posted at 2016/07/31 18:39:46 | |
トラックバック(0) | 日記