• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

babe_picassoのブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

ネズミ捕りマップ ゴリラ取り込み

ネズミ捕りマップ ゴリラ取り込みオービス情報の様に簡単には行きませんでした。そのまま使えるゴリラ用のPOIファイルをネットで見つけることができませんでした。

ゴリラには事故多発地点警告という機能があり、取り締まり地点と重複している場所も多いです。興味から下記の作業を行いましたが、作業の大変さを考えるとお勧めできません。

<流れ>
1)全国ねずみ取りマップ
kmlファイル 

2)XMLエディタ 緯度経度、コメントを取り出す。 
CSVファイル

3)GCPEditer 住所、道路名を付加する。 
CSVファイル

4)エクセル(オープンオフィス)絞り込み、緯度経度変換、ひな形に埋め込む。
CSVファイル

5)痛さんのGorilla ツール
ゴリラ用POIファイル

6)SDカードでゴリラへ取り込み


またデータが最新ではありませんが
ねずみ取りマップPOI Nezumi-POI(201103).zipを
http://st250.ikidane.com/poi.htm
からダウンロードして使うと2のXMLエディタの手順が不要で
3から始められます。

ゴリラへポイントを取り込むときに課題がありました。

<課題1>
地点の取り込みだけでは、アラームが出ない。(ゴリラ側で1地点ごとに編集することは可能です。)オービス地点としてデータを作成する必要がある。

痛さんのGorilla ツール
http://www1.plala.or.jp/tsuu/detail/it/navi.html

CSVファイルからゴリラ用オービス地点POIファイルを作成する。

ゴリラ用POIファイルを作成するツールを色々試しました。上手く動作させられないもの、エクセルベースで使い方がわからなかったものなどです。Gorilla ツールは変換元ファイルがCSVで扱いやすく、変換後のPOIファイルの取り込みも安定していました。


<課題2>
関東だけで4000件弱あります。ゴリラの地点登録は2500件までなので絞り込みが必要です。

Garmin PND用 カスタムPOI 作成支援ソフト
GCPEditer
http://gcpsns.php.xdomain.jp/dl/index.php

緯度経度データから住所、道路名を検索して付け足してCSVファイルを作成します。住所がわかれば必要なポイントを絞り込めます。(データが多いのであらかじめ緯度、経度で欲しい範囲のデータを絞り込んでから住所、道路名を検索しました。検索には時間がかかります。)


<課題3>
ゴリラの扱える緯度経度形式に変換するDEG→DMS

DEG (Degree) 表記とは
緯度経度を10進数の度のみを使って表す。      例)35.691266
DMS (Degree Minute Second) 表記とは
緯度経度を度分秒(60進数)を使って表す。     例)35°41′28.5576″

オープンオフィスでA1セルにDEG形式で入っているとすると
= INT(A1)&"度"&TEXT(MOD(A1;1)/24;"mm分ss.000")
でDMS形式に変換します。


<課題4>
ゴリラの扱える緯度経度形式に変換するWGS-84系→日本測地系(Tokyo)
WGS-84系から日本測地系(Tokyo) の変換式
jy = wy * 1.000106961 - wx * 0.000017467 - 0.004602017
jx = wx * 1.000083049 + wy * 0.000046047 - 0.010041046

    wy:世界測地系 緯度、wx:世界測地系経度
    jy:日本測地系 緯度、jx:日本測地系 経度


ゴリラ用オービスPOIファイルを作成するためのCSVファイルの形式>
A列 不明:1(とりあえず1を入れておく。)
B列 名称:(全角16文字)
C列 方向:上り(または下り)
D列 説明:(全角16文字)
E列 オービスシステム:Hシステム(ループコイル式Hシステムなどゴリラ側での違いは不明です。)
F列 進入角度:0(が北180が南と言うように表しています。)
G列 アラーム:高速道路(で500m手前、一般道路で100手前でアラームが鳴ります。)
H列 緯度: (DMS形式度分秒(60進数)、日本測地系(Tokyo))
I列 経度: (DMS形式度分秒(60進数)、日本測地系(Tokyo))

作成されたPOIファイルでアラームやアイコンの様にゴリラ側での設定値を指定できるわけではなく、高速道路と書いてあれば500m手前のアラームと判断されます。どうしても変更したい場合は、ゴリラ側で1地点ごとアラームやアイコンを編集するしかありません。


リンクまとめ>
Garmin PND用 カスタムPOI 作成支援ソフト
GCPEditer
http://gcpsns.php.xdomain.jp/dl/index.php

痛さんのGorilla ツール
http://www1.plala.or.jp/tsuu/detail/it/navi.html

ねずみ取りマップPOI Nezumi-POI(201103).zip
http://st250.ikidane.com/poi.htm

XMLEDITOR.NET
http://www.xmleditor.jp/
Posted at 2016/06/25 20:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

オービスマップ ゴリラ取り込み

オービスマップ ゴリラ取り込みパナソニックのゴリラに全国版オービス情報を登録
http://bb.nupun.lolipop.jp/?eid=186
のページから

全国オービスデータ一般道路.zip(417ヶ所、警告音100m手前)
全国オービスデータ有料道路.zip(245ヶ所、警告音500m手前)


ファイルをダウンロードしSDカードにコピーして、ゴリラに取り込むだけです。

Posted at 2016/06/25 15:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

2008にナビ取り付け

2008にナビ取り付けピカソでやっていたアルミ板をパネルの隙間にひっかけて、両面テープで固定する方法です。エアコンの吹き出し口の下側の隙間と、ハザードスイッチのあるパネルの上側の隙間の10cm程の間をアルミ板で引っ張っています。アルミの上にアクリル板を友締めして、ナビスタンドの基台としています。友締めするために超低頭のねじを裏側から使っています。

パネルに穴あけしないで、ねじ止めに近い強度があります。両面テープだけだと、熱や振動で剥がれてきます。テントの支柱をロープで引っ張り、アンカーで止めるような感じで、どの方向からの力に対しても強く固定できます。
Posted at 2016/06/20 07:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

ゴリラナビ取り付け補強

ゴリラナビ取り付け補強標準のスタンドだけでは、タッチしたとき後ろに動いてタッチしづらいと感じました。それに、段差があるとナビが大きく振動します。

補強をすることにしました。初めてアクリルの曲げにも挑戦しました。ホットプレートを180度に設定して、1分ほど過熱してから板材に挟んで曲げ加工しました。簡単に加工出来て、出来栄えも満足のいくものでした。

取り付けて使ってみると、完全に動かないというまでは行きませんでしたが、タッチもしやすく段差で大きく振動することもなくなりました。かろうじてオーディオの扉も開けられて、スイッチも押すことが出来ます。
Posted at 2016/06/20 07:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

使えました CA-CS10D OBDアダプター

使えました CA-CS10D OBDアダプターゴリラ CN-GP740Dの古い機種でOBD2アダプターを使うには、システムのバージョンアップが必要になります。メーカのHPからプログラムをダウンロードして、ナビに差し込みました。SDメモリは認識しているようなのに、システムの更新を行いません。説明をよく読むと利用できるSDメモリに制限があります。SDメモリを変更するとシステム更新が出来ました。

Panasonic CA-CS10D OBDアダプターを購入する前に、安い汎用OBD2アダプター試しました。
ブルートゥースは登録できたのですが、OBD2アダプターと通信できると画面に現れるはずのOBD2ボタンが表示されませんでした。

CA-CS10Dはメーカーの適合車に輸入車はなく、使えるか分からないで中古を探しました。ヤフオクでもCA-CS10Dの中古はなく1万6000円以上します。アップガレージの通販サイトで中古パーツを見つけました。

Panasonic CA-CS10D OBDアダプター
¥9,990 送料 ¥1,440

購入後取り付けてペアリングして、タイプAから設定してみました。すると、すんなりタイプAで通信できました。画面にOBD2ボタンが表示されて、ボタンを押すと回転数、電圧などのメータが表示されました。

トンネルに行ってロストしないことも確認しました。
Posted at 2016/06/20 07:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ピカソ車検 http://cvw.jp/b/2189430/40696570/
何シテル?   11/11 20:35
babe_picassoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フォーカル170V取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 18:50:28
バッテリー交換(VARTA→ACDelco) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 18:39:20
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 09:32:33

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソに乗っています。 VW T4でディーゼルの良さを知り、乗り換えし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
写真のように浜辺を走れると勘違いして、大変な目にあった思い出があります。スキーに行くのに ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
結婚して荷物をたくさん積んで旅行したいと思って買いました。田舎に帰って、木や鉢植えなど山 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
夫婦二人だけだったので、かわいくて買いました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation