2022年11月19日
多少不満はあるものの、それを凌駕する良さです。
特にモーター駆動車における「走り」と「空間」の良さはこの価格帯ではピカイチです。
もちろん、エンジン駆動者を含めるとレヴォーグには気持ちよさとスポーティーさで負けますが、コンセプトが違うので駆動の違いでの差別化が完璧にされてると言えます。
とにかく新しいVCターボエンジンとe-4orceに鬼トルクのモーターが化け物です。
Posted at 2022/11/19 20:08:10 | | クルマレビュー
2022年11月14日
ご無沙汰しております。
また、4年振りくらいにブログ投稿です。
はい、察しの良い方ならわかりますね?
※誰も興味無いかは察せられない
そうです、乗り換えでの投稿ですw
おまえ、4年前と同じやんけと言われそうですが、4年前とまんま同じです、キッカケも似てます。
今回はBMSの点検チェックからがキッカケですけど、まぁ4年前と一緒すねw
で、何に乗り換えんのって?
ディーラーではCX-60をクソ提案されまくりましたよ、それはもう猛プッシュ。
新しい担当なんですが、とても熱心に勧めてくれるという。
さらにいうと、新型のCX-8も勧めてくれました、一緒だからいらんけどもw
ぶっちゃけ、あんまり乗り換える気はなかったんすよ、そもそもCX-8がめちゃくちゃ好きだし、不満といえる不満もなかったし。
んで、CX-60の全幅がデカすぎなんよ、さすがに50mmUPはやりすぎ、駐車場事情や道路事情から結構キツい。
試乗ではめちゃくちゃ乗りやすいし、曲がりやすいしで気に入りましたよ、ただやっぱりデカすぎw
それに試乗しても8に試乗した時のような感激はなかったんすよね、マジで。
特に後部座席かな、8の方が全然いい、まぁコンセプトが違うからそれ言っても仕方ないけど、残念なことにファミリーカーだしね、うちはw
妻は最終的には担当の子もいい子だし乗り換えてもええでーなんて言ってたけど、自分が煮えきらず保留にしたんすよね。
で、そんときに試乗したのがなんとなんとエクストレイル。
「日産はスポーツカーにしか乗らん」って20年以上言ってたんすよ、マジで。
今回ももちろん言ってたんで、日産ディーラーに行く気もなかったんすよ、けどほらトヨタやホンダの納期終わってるやん?
だから、なんとなく日産ディーラー行ったんすよ、そしたら衝撃ですわ、エクストレイル、お化けwww
マジでお化け。
乗って走り出した瞬間「え????なにこれ????」
試乗終わるまで、ずっと「おかしい、この車、とんでもねぇ」と担当の方に言ってたw
語彙力失いました、マジで。
改めて今言葉にするなら、ランエボを運転した時の感覚+静けさ...
ランエボ、そうランエボなんすよエクストレイルは、うん。
乗った時は技術的な事は知らんかったんすよ、ほら日産乗る気ないから知りもしないってやつw
E-4orceっていう4駆が化け物すぎた、ランエボで曲げる時の感覚に似てるんすよね、もちろんランエボとはアクセルワークや荷重のかけ方は違うけども。
とにかく曲がる、アンダーを殺せるというか勝手に殺してくれる、でもってとんでもないトルクでコーナーを立ち上がれる。
あかんってこれ、化け物。
でもってこのエンジンとモーターね。
恐ろしく静かなのに、恐ろしいトルクw
ランエボのタービン回った時みたいなトルク感なんよね、あの車も大概イカれてたから、低速コーナーの立ち上がり鬼トルクだったのよね、まさしくそれw
で、とんでもなく静か、先代ノートE-POWERってめちゃうるさかったやん?セレナとかも結構やかましかったけど、ほぼなーんも音せんのよ。
電気自動車か?って思うくらい静か。
後で知ったけど、防音施行も凄いけどノイキャン積んでて、それでノイズがめちゃくちゃ軽減されてるらしい。
いや、ビックリどころか1発KOっすw
ご存知かもしれませんが、受注停止なので直ぐに手に入らないんすけど、特に欲しいオプションもなかったので即納車を探して契約しましたw
アホですw
で、明後日納車です。
初期の注文の人でもまだ納車少ないのに、即納で行く自分を褒めたい、いいんですいい車なんで。
でも、8ちゃんと別れるのは寂しかったすよ。
大事に乗って思い出深い車になったので、良いオーナーに巡り会って欲しいもんです。
Posted at 2022/11/14 04:05:05 | |
トラックバック(0)