
先日フォトギャラにも
アップしましたが、
週末の休みを満喫するべく、
non-billy号でドライブに行ってきました。
当日は気温36度前後と、
なかなかの猛暑日でしたが、
天候には恵まれましたので、
最後まで気持ちの良いドライブができました。
すぐにブログにアップしたかったのですが、
カナリの画像点数で フォトギャラアップでヘコタレ、
今日の今日まで
放置しておりました・・・
が!!
フォトギャラページの
画像の悪さにガマンできないので、
ブログページにも
一部ピックアップした画像をアップします!
ここにアップしておけば、
後々見返す時に 綺麗に見えるからです。
過去最大級の画像点数ですが、
ガマン強い方は ぜひ見ていって下さい!
六十里越 雪わり街道についての説明は、
ウィキペディアで見てみて下さい。
ワタシもソレを見ました(笑)
細かいエピソードなんかは
フォトギャラページに書きましたので、
ここでは割愛させていただき、
ただただ画像をアップしますね。
今回は新潟から福島に向かいましたので(国道252号)、
その流れの画像になります。
それではいきます!!
まずは一番初めの道の駅 いりひろせ!


気分的にはココからドライブがスタートした感じです!
六十里第1スノーシェッド!!

いよいよ来ましたよーって気分になってきた。
ナゼかnon-billy号も記念撮影(笑)
途中でどうしても撮影したいスポットがあったので、
彼には道路わきでお待ちいただいて・・・
とぼとぼ歩いて
六十里越峠開道記念碑を撮影!!
そこから下を眺めると、
山々のあいだを縫うように流れる田子倉湖の、
最高の眺望を堪能する事ができました!! ←ヤッホーイ
三分クッキングのような流れですが、
ここが田子倉湖(田子倉ダム)に着いたところ。

先ほど見下ろしていた湖が、
目の前に現れるワケです!!
ダム湖100選にも選ばれているようですが、
個人的には それもうなずける気がします!! ←他は知りませんが(汗)

発電所は要塞みたいでカッコイイねぇ!!
自動販売機でドリンクだけ調達してまたまた出発!
次の道の駅に立ち寄るも、
道を挟んだ場所にあった只見ダム碑の前で撮影して運転再開。
ドライブ中に偶然目に入った
妙に先端が尖った山が気になったため、
車を止めて撮影してみたり、
あじのある橋を見つけて撮影してみたり、
先ほど目を奪われた
トンガリ山が 突然前に現れたり、←これはウレシかったーー
「炭酸水」という怪しい看板で見事に誘導され、

ブクブク泡立つ天然炭酸水を見てみたり、
さらに要塞感ハンパ無い発電所を見つけては、
それが良く見える場所に車を移動させ、

non-billy号の撮影会をひらいたり(笑)
ドライブ中に目に入った
ナゼか白濁している川が気になってみたり、
少し寄り道して、
妖精の里 沼沢湖に行ってみたり、(ヒメマスも有名との事)
今まで全箇所 立ち寄っててきた道の駅ツアーも、
終盤の会津柳津でギブアップしてみたり、
そこを出発してすぐに現れた、
川沿いにある神社のような建物がカッコ良すぎたり、
カナリの情報を割愛したにも関わらず、
ナカナカのボリュームとなった画像数に焦ったりしつつ、

一応ゴールと決めていた49号線にブチアタリ、
今回のドライブは終了!!
しません(滝汗)
オナカもペコペコだったので、
会津若松まで足を運び、
ド定番の鶴ヶ城ツアーを満喫しつつ、
あえて定番ともいえる
喜多方方面(ラーメン)には向かわず、
スマホで検索した地元のラーメン屋に向かってみたが、
到着した時間が悪すぎて 準備中という残念な結果(汗)
なかば諦めモードで会津坂下まで戻り、
再度スマホ検索で引っかかった店にダイブし、
人気No.1のチャーシューメンを食すも、

空調『激弱』設定の店内のアツさに完全にやられ、
美味しいか否か判断できないくらい強烈なパンチをくらいました(泣)
これまでの経験上、
ラーメンを提供するようなお店では、
ある程度エアコンがきいている事が多かったのですが、
気温36度前後の猛暑日のなか、
ただラーメンを待っているだけで汗が出てくる店内で、
ラーメンを食べている俺ってナニ??
言わば「ガマン大会!!」
スープはほとんど飲まず、
麺と具、半チャーハンのみをオナカに入れ、
オデコの汗を備え付けのティッシュで拭きつつ、
そこくさと店を出たら・・・・
外のほうが涼しかったというサプライズ!!
悔しいので
non-billy号に乗り込んで
エアコン全開にしてやりました(汗)
なんやかんやありましたが、
最後は気持ちの良い夕日を見る事ができ、
オツカレのnon-billy号も
ドライブ最後の記念撮影もできました!!
次はドコへ行きましょう!!
Posted at 2014/07/28 23:55:19 | |
トラックバック(0) | 日記