• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

愛車写真の探求

愛車写真の探求相も変わらず、時たま愛車の写真が撮りたくなって、ガッツリ時間を割いて撮影します。

カメラが変わったり、新しい撮影方法を試したりするときは、被写体を愛車にすることが多いです。
私にとっての写真の基準点であり、よりよく撮りたいと願い続ける対象なんです。



みんカラの過去ログを辿ってみると、最初にピンの愛車主体写真をアップしたのは下記のブログでした。

2006年10月27日「写真の探求」



今から振り返ってみると、当時の写真はカメラの性能も撮影技術も未熟で、クオリティとしてはイマイチ。
でも当時はこれで結構頑張って撮っていた記憶があります。

当時はLEDライトもまだまだ照度が低く、カメラの感度も解像力もイマイチでした。
長秒シャッターで車の周りを必死に走り回って、ライトを当てながら撮影していました。

でも、未達ながらも思い描いて居た写真のビジョンは、今でも悪くないと思っています。


そこで、今のカメラと技術で、延長線にあるコンセプトの写真を撮ってみました。




こうしてみると、当時のボンヤリ浮かび上がる感じとは、少し違っています。やり過ぎなのかな。
でも、8年以上の歳月でクオリティは上がっていると実感できます。

車の置き方も、よりダイナミックになっていますね。
Wi-Fi経由でカメラがとらえている画像をスマートフォンで見ることができるので、それを見ながら車の位置を調整しました。

ライブコンポジットという撮影機能を利用することで、カメラ本体の液晶画面を見ながらノンビリとLEDライトを当て、何度も撮っている最中の画面を確認しつつ「ココが少し暗いから、もう少しライトを当てよう」とか、ここにもう少しハイライトを入れたいなどと考えながら、LEDライトの角度や明るさを変えながら当て、ジックリ1枚の写真を撮っています。

かつてやっていたような普通の長秒露光やバルブ撮影では、時間と共に写真全体の露出が上がってしまうので、こうノンビリはできません。
もの凄く楽で、かつクリエイティブな楽しさがあります。

このライブコンポジット撮影は、今使っているE-M1というカメラのFWバージョンアップで搭載された機能なんですが、もの凄く可能性を秘めた面白い機能だと思います。





上記と同じ写真から、愛車以外の色を抜いて、より愛車を強調してみました。
これはこれで好きです。
このカラーセパレートも、E-M1ならカメラ本体の設定だけで撮った出しで出せます。
デジタル撮影技術は、もの凄いですね。


まだまだ探求して行こうと思います。

今も変わらない被写体を撮れることは、長く同じ愛車に乗り続けているお陰かと思うと、ちょっと感慨深いものもあります。
こうして愛車の写真を撮り、まだまだ快調に走ってくれるこの愛車を乗り回す。

私は幸せ者だと思います。
Posted at 2015/01/21 23:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2014年01月13日 イイね!

エステ上がりの記念撮影

年明けに例年通りボディコーティングをやったので、今が一年で一番愛車が艶々しています。
というわけで、毎年恒例の撮影を行いました。

寒空の中、毎年何をやっているだろうと思いつつ、「セブン馬鹿&写真馬鹿で上等!」と自分に言い聞かせています。
深夜に3時間も掛けて、撮影していました。

エステ上がりの記念撮影2014
Posted at 2014/01/15 02:14:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2012年01月14日 イイね!

今年のエステ上がり

今年のエステ上がり毎年恒例のボディーコーティング。
施工完了でウルウルテカテカになりました~(*´ω`*)

ちょうど施工完了の車引取りの日にPHAZE ONE.の新年会?があったので、
待ち合わせ場所に行って、毎年恒例のエステ上がり記念撮影。






もう10年10万キロを超えていますが、見た目は若々しく維持できていると思います。
まだまだ乗りたい!


Posted at 2012/01/17 03:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2010年04月25日 イイね!

Mikey号(FD37)の撮影会

Mikey号(FD37)の撮影会オフ会が解散になった後・・・正確には解散になる前からスイッチ入っちゃっていたんですが(;´∀`)

夜な夜な、撮影会をしちゃいました。
被写体はMikey号。

Mikey号が大きく変わってから、初対面だったので、テンション上がっちゃったんですよね。
実は制作途中の姿を、去年の7オフの帰りに見ているんですけどね。
でも、完成してからまだ生で見ていなかったんですよ。
雑誌とかWebでは見ましたが。




低さ半端無いです。着地しているので当然というか、もう限界の低いさですよね。
もちろんこのままでは走れないのでしょうけど、この低さを魅せることができるのがハイドロの凄さですよね。

ヘッドライトが低い位置に載ったことも、低さを更に演出しているのだと思います。
格好いいですね(*´ω`*)

鋭い眼光と、猫科の動物が獲物に襲いかかる直前のような低く構えた姿勢が、攻撃的な物を感じます。


黒の色気と、漂うオーラみたいな物を表現したくて、雰囲気重視の写真を撮ってみました。こういう写真作りが結構好みだったりします。
プライベートでも夜のスナップ撮り歩きとかは、こんなタッチで撮ったりするんですよね。
なんか、完全にMikeyに俺ゾーンに付き合わせてしまった感じもしますが、こういう楽しさMikeyは分かってくれそうです(^^)






黒と闇は仲良しだから、やっぱり雰囲気は統一されて気持ちいいですね。
もちろん、存在感のあるボディがあるからこそ、絵になるんですけど。






ちょっと引きでシュール感の演出してみたり。
正面から撮ると、ボディの黒は闇に溶け込みつつ眼光だけは残るので、Miikey号の特徴が露骨になるかと。




気がつくと太陽がすっかり昇ってきたので、その光量を生かして、ボディラインの演出をしてみます。
はぁ・・・格好いい(ノ´∀`*)


気がつくと浅く差し込む朝の日差しがフロアに面白い模様を描いていたので、「Mikeyこっちこっち。ここでちょっと撮ってみようよ」と、またもや車の移動をお願いして、撮ってみました。



リアビューもセクシーです。


一頻り撮影し、日もずいぶん高くなってきていたのでそろそろ解散って時、Mikeyが「そういえばこれまだ撮ってなかったね」と言って、車高を劇上げに。



こういうSUVがあっても不思議無いなって感じですよね。グラマラスなボディラインは、車高が上がっても格好いいってことでしょうか。


この後、2人撮影会は解散しました。Mikeyはこの後の昼過ぎから用事があったみたいですが、付き合ってくれてありがとう。
どっぷり写真で気持ちの良い時間を過ごしました(*´∀`)v
Posted at 2010/04/30 02:38:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2009年04月19日 イイね!

アースデイ

アースデイアースデイライド

アースデイ。つまり地球の日。
世界中で地球を思う日らしいです。
4月22日が本来のアースデイですが、一番近い日曜日である19日が今年はメインとなりました。

日本でも各地でいろいろなイベントがあって、今年もライブなどなど盛り上がっていたみたいです。

今年は私はアースデイライドという、「東京の緑を自転車でノンビリ走りながら、地球を感じよう」みたいなイベントに、事務局サイドのカメラマンとして同行しました。
参加者の方々は自転車に乗って、列をなして移動していきます。私はそれを先回りして、何カ所かでそのイベントの模様を撮影するのが任務でした。

事前からルート上の撮影ポイントを見繕っておいて、
他の撮影メンバー2人と手分けしながら定点撮り出来るように、行動予定を組み立てていました。「撮影者Aは、並木ポイント1を撮影後に、○○歩道橋に移動。撮影者Bはスタート地点の撮影後に○○公園にて待機・・・」みたいな感じでです。
参加者の列が信号などで分断されるため、予想以上に各ポイントでの撮影に時間がかかってしまったというイレギュラーはありつつも、おおむね予定の通りに行動できたので作戦は成功だったと言えそうです。

あとは各撮影者の腕次第・・・(;^ω^)
撮り方なんかも事前にレクチャーしたり相談したりしていたので、ある程度の指針はある状態だったかと思います。

主催側の要望などにも応えた内容を意識しつつ、撮るも撮ったり約1500枚。私一人でこの枚数ですから、3人集めればかなりの物です。
もっとも、この中からボツ写真を抜いた形で主催者に提出しますから、最終的に何枚残るかは結局仕上がり次第です(;・∀・)
動く物を被写体にしているので、けっこう厳しかったです。少しでも多くの成功写真があればいいのですが。

まだ全部の編集作業が完了していないですが、何とかしてゴールデンウィーク明けには提出できるようにしたいと考えています。

イベント自体の感想ですが、
もともと自転車という乗り物は好きなので、見ているだけでもかなり楽しめました。
デザインや用途も含めてだと思いますが、自転車ってもの凄い種類がある物ですね(^◇^)
Posted at 2009/05/03 01:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation