• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2008年10月19日 イイね!

養老渓谷

養老渓谷実はシビックハイブリットは2日間借りていまして、2日目は養老渓谷へと写真を取りに行ってきました。

ぜんぜん方角が変わって、今度は房総半島です(^_^)
行き先は気分です。紅葉に入る前の渓谷が撮りたくなりまして(*´∀`)


どうせ養老渓谷に行くなら紅葉シーズンと誰もが思うのか、人は少なかったです。だから静かな渓谷の雰囲気を満喫するにはもってこいでした。
滝巡りをして、そのあと梅ヶ瀬渓谷を散策しました。
ここは趣があって良いですね。そびえ立つ岩壁の間を静かに流れる小川の雰囲気に、かなり癒されました。
マイナスイオンタップリです。
日頃の忙しない生活で疲れた体と心を、洗い流すかのような雰囲気でした(*´∀`*)


東京から往復の燃費は、平均で15km/L。
アクアラインで踏みすぎたでしょうか(;´∀`)
Posted at 2008/10/28 08:21:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2008年04月20日 イイね!

新ヘッダ画像

新ヘッダ画像ヘッダ画像をバージョンアップ

先日のダーツのお礼にと、Mikeyさんが新しいヘッダ画像を作ってくれました!
今回新しく買ったカメラ「E-3」をテーマに、作ってくださったようです(^_^)

かっこ良いですねー

メーカーのE-3パンフレットにも使えそうな出来映えです。
最近このブログも写真ネタが入ってきてますし、この「E-3で愛車を撮る」的なヘッダ画像は、まさにうってつけと言えるでしょう(^-^)

Mikeyさん、
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!


前のヘッダー画像は、フッダーに移設しました。
Posted at 2008/04/22 21:27:53 | コメント(4) | トラックバック(1) | 写真 | 日記
2008年04月19日 イイね!

PhotoPrideの撮影会

PhotoPrideの撮影会PhotoPrideの撮影会をしました。

今回は参加者が少な目で、その分ノンビリとした雰囲気でした(^_^)

集合11時でしたが、元々の告知では10時だったので、10時に来ちゃう人もいるかなと思い、10時に現地入りしてました。
もちろん早めに起きて車の洗車を済ませた上で。

でも取り越し苦労でして、誰もいない駐車場にポツーンとしてました(;^ω^)
それどころか11時過ぎにMikeyさんから連絡が入って、「こっちも誰も来ません」・・・皆さんお忙しいようです。遠い方もいらっしゃいますしね。
結局、11時半過ぎにMikeyさんと合流するまで1人&1台だったわけですが、そこはPhotopride。自分のFD一台だけって言うのはそれはそれで贅沢なシチュエーションなわけで、一人カメラを構えてテーマを楽しんでいました♪(^-^)

この日はやたらと風が強かったので、発電の風車もグルングルン回っていました。風車をバックに青いFDの写真っていうのも、なんか良いです。

そんなことをしていたら、Mikeyさんが到着。そこからは二人でPhotoPride。
車撮影の枠を越えて、公園を散歩しながら写真を撮ったりしていました、Mikeyさんのマニュアル単焦点レンズで遊んだり、二人のカメラを交換して撮り歩いてみたり。
私のカメラはオリンパス。Mikeyさんのカメラはニコン。たまに全然違うカメラを構えると、なんか新鮮で楽しかったです(^_^)

その後他の参加者も合流して、PhotoPrideっぽく成っていきましたが、今回もなんだか天気がイマイチ。朝は青空も出ていたんですが、午後は曇りで、しまいには雨が降り出しちゃいまして、寒かったのもあって、なんだかあまりおなかいっぱいに車の写真を撮れなかったです。
そのかわり、なんだか今回はやたらと濃いカメラ談義に花が咲きました。みんなデジイチ持ち込んでいて、だいぶ濃い撮影集団になったと行うことでしょうか(^^)

マックス凹さんが、Mikeyさんの明るい単焦点に興味津々でしたね。kashimaさんのと同じ、シグマの30mmF1.4を買ってしまいそうな勢いでしたが、その後どうでしょう?(^-^)


雨が結構激しくなってきたので、早々にダーツオフへと変化していきましたが、撤収間際にも私はせっせと写真撮ってました。雨粒の乗った車のボディは、美しいのです(;゚∀゚)=3ハァハァ

軽くダーツをしたところで夕食を済ませ、その後kashimaさんとマックスさんがご帰宅。nanaさんが合流して、本格的にダーツオフへ突入しました(^o^)

なんだか前回から恒例となった夜の部のダーツ。なんだか続々とダーツには待っていく人が増えていきますねー(^_-)
大盛り上がりでした(^o^)

今回はMikeyさんのバースデーオフも兼ねていたので、私からはダーツを贈りました。コレでもうダーツの世界にもドップリ行くしかないですね(^-^)



なんか前回に引き続き、イマイチ天気に恵まれませんでした。
4月も半ばだというのに、あんなに寒いとは想定外です(-_-;)

あまり写真が撮れず、ちょっと不完全燃焼だったかなと。

でもカメラ談義は楽しかったですし、ダーツも楽しかったですし、充実の一日であることには違いなかったです。
次回はもっと撮るぞ! p(^-^)q
Posted at 2008/04/22 21:23:38 | コメント(5) | トラックバック(1) | 写真 | クルマ
2008年04月18日 イイね!

カメラを捉える

カメラを捉える今週末の土曜日がいよいよ、車撮影会の日です。
今回は多少少なめの参加者ですが、その分濃厚なオフとなることでしょう。
天気がちょっと気がかりですが、ボディを潤す雨粒というのはそれはそれで非常に絵になったりするものです。
傘差しながらででも、撮ってみる価値はありますよ(^-^)
もし雨なら、雨粒ボディの撮影をチョコットしてから、屋内に早めに移動しちゃうのも手ですね~




さて、そんな撮影オフを直前に、ちょっとカメラネタを。
最近車ネタより写真ネタが増えてきて、ちょっとコンセプトがずれてきていますが・・・

先日の富士スピードウェイでは、みさわさんと濃厚カメラトークを繰り広げて非常に満足度が高かったわけですが、その時に質問を受けたこのアイテム。



グリップストラップ

私はこれを以前より愛用しています。
カメラのグリップ部を保持するのをサポートしてくれるアイテムです。私の場合は操作性を重視して緩めにしているため、このストラップで手にガッチリ固定しているわけではありませんが、持っていて安心感があります。手を話したり滑らせたりしたとしても、カメラを落とす心配が無いですからね。
また、握力に頼らなくてもカメラを保持できるので、一日中右手にカメラを持って写真を撮り歩くようなシーンでも、疲れが全然少なくて済みます。


ただ、メリットばかりでもないです。
デメリットとしては、

・カメラの右上のストラップホールを使うので、ネックストラップが付けられなくなる。
・カメラ底部の三脚穴を占有されてしまう。
・いちいち外さないと、電池蓋が開けられない。

というのがあります。
幸い私が使っているHAKUBAの製品は、カメラ底部にもう一つストラップホールがあり、縦吊りにはなってしまうもののネックストラップを固定することが出来るようになっています。
しかし他のデメリットが気に成るところなので、ちょっと工夫して使っています。



グリップストラップの固定部とカメラの三脚穴の間に、三脚用のクイックシューを挟んでいます。
これによって、ワンタッチでグリップストラップの底部を外すことが出来るようにしています。



電池交換の時もパッと外してカチャッと戻せますし、三脚に固定する時にはグリップストラップを外して、そのままカチャッと三脚の上に固定するだけです。
三脚側のクイックシューと形を合わせつつ、電池ブタの開閉に邪魔にならないサイズの物をチョイスしておくのがポイントでしょうか。



もちろん、小型のクイックシューの対荷重を超えたシステム重量だった場合は、この手は使えないと思いますが・・・



まぁ欠点としては、左手が添えにくくなるとか、見た目が悪いとか、すわりが悪くなるとか色々あったりもしますが(;^ω^)
でも一度使っちゃうと、もう手放せません。

他にもバッテリーグリップ(これは中級機以上の一眼レフなら大抵オプションでありますね)についている、グリップストラップ用のホールを素直に使うとかって手もあるんですが、バッテリーグリップは重たいのでちょっと嫌なんですよね。
Posted at 2008/04/18 13:24:35 | コメント(3) | トラックバック(1) | 写真 | 趣味
2008年04月05日 イイね!

E-3

E-3カメラを買い換えちゃいました(^^)

今まで使っていたカメラは、OLYMPUSのE-510というカメラでした。不満とかは全然無くむしろかなり気に入っていたくらいだったんですけどね。
実際お金も全然無い状態だったんですが、E-510を譲って欲しいという後輩が現れたこともあって、再度自分の使い方にマッチしたカメラを再検討したらコレに。

OLYMPUS E-3

E-510と同じく、ボディ内手振れ補正搭載
防塵&防滴
超高速AF
視野率100%のファインダ
等々、

あげればキリが無いくらいのアドバンテージがあります。
今まで使ってきたカメラに比べて少し重いのが玉に傷ですが、ソレを補って余りある充実度の高いカメラです。

雨でも砂埃でも気にせずに撮りに出かけちゃう私としては、防塵&防滴は非常に助かります。
E-510にもあった、イメージャーのダスト対策機能も秀逸ですし。

相変わらずのライブビュー機能も、バリアングルの液晶のお陰で更に使い勝手が広がります。
これは車の写真を奇抜なアングルから撮影する時にも、役立ってくれそうですね。

ボディもかなり強固なので、多少ハードめに使っても、重めのレンズを取り付けても、全然不安がありません。

それにファインダが凄くいいので、フレーミングもかなり楽に成りますし。
明るくクッキリとしていますし、いわゆるファインダーの「ケラレ」を意識する必要がなくなりますから。

レンズは今まで使っていたもので十分なので、そのまま行きます。だからあまり画質面で如実な差は無いと思いますが、使い勝手の面では大きく変わってくるんじゃないかと。


車がそろそろ夏休み(暑いからスポーツ走行できません)になりますので、他の出費を最小限に抑えながら、この新しい相棒であっちこっち撮り歩きたいと思っています(^_^)
Posted at 2008/04/09 02:24:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation