• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2007年05月27日 イイね!

カート練習in平塚

カート練習in平塚先日発足した、カート部の最初のイベントが、来週に迫ってきています。

6月2日

うちの会社、想像以上に興味のある人が多かったらしくて、私自身もびっくりの27名が参加予定ですw(°o°)w
この人数だとスプリントレースでは難しいので、会場を貸し切りで予約して、耐久レースのチーム戦をやろうと考えています。

いやはや、うれしい限り。カート部は安泰のようですL(@^▽^@)」


それで今日はというと、部員の数名が自主トレを行うとことで、便乗してきました。
場所は平塚です。

行ってみると、部員3名が既に来ていました。いやぁ素晴らしい。やる気満々ですヾ(>▽<)ゞ
今日の平塚は・・・というより最近の平塚は凄く混んでいるので、あまりたっぷり練習できたわけではありませんが、来週に向けて感覚を取り戻すくらいは出来ました。

いやぁ、来週が楽しみです(^-^)


ついさっき、トロフィーの注文しました。4つ。優勝チームメンバー全員に渡すためです。
後は、シャンパンファイトどうしようかなぁ (* ̄ー ̄)

Posted at 2007/05/27 23:52:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2007年03月24日 イイね!

カート練習

カート練習会社の後輩と一緒に、藤野にあるレンタルカートに行ってきました。

やっぱりカートは面白いです(^_^)
お金は掛かりますが、車で走り回って消費するガソリン代を考えたら、高いわけでもないですし。


天気予報では「午後から雨が降るかも」って感じだったので、営業開始の時間に現地入りして、さくっと回数券6回分を購入しました。

最近の藤野は、一時間ごとに20分間のポケバイ走行時間と、40分のカート走行時間に分けられているので、6回くらいが雨に降られる前に撤収できる丁度良い回数だと判断しましたが、やっぱり丁度良かったです。

途中貸し切り予約が入っていたりもあったので、6回の回数券を使い終えたのは、午後の3時過ぎでした。


実車でサーキットを走るときと同じく、カートも走るたびに頭を悩ませます。もっと短い時間でブレーキングしたいとか、ストレート手前のコーナーはもっと立ち上がり重視でまとめなきゃとか。
私の場合、実車では割と「楽しければ」という感覚が強いですが、カートだとタイムを縮めることを考えてみるわけです(^_^;)

もちろんタイムが全てではないです。安全に、リスクも少ない中、強烈な横Gと戦いながら、カートを操る・・・これが醍醐味ですね。久しぶりですたが、凄く楽しめました。


また以前やったみたいに、会社で人を集めて、レンタルカートのレースも企画したいなと思ってます。
人数が集まれば、ドライバー交代を含むような耐久レースも、やってみたいんですよね。

会社での「カート部」発足の計画も、着々と進行中です。残る手続きは、会社の偉い人たちに対してプレゼンです。これもさらなるカートファンを集めることと、活動費の資金援助を貰う為です。がんばります。
いやぁ、緊張しそうです(´Д`;)


希望者が集まれば、みんカラで大会みたいな事をやっても面白いかもしれませんね♪


そうそう。それとこんなことがありました。
カート場で後輩君と「あのコーナー難しいね」とか話していたところで、突然同い年くらいの人に話しかけられたんです。

「すみません、速く走るコツとかって有りませんか?」

んー、訊く相手を間違えてませんか?(´Д`;)

聞くとその人のタイムは、私より3秒落ちくらい。私より2秒とか3秒とか速い人もいるくらいなので、なんともコメントしづらいわけですが・・・

一応、私が今頭の中で考えている課題点みたいな物を説明してみました。全然間違っていたらごめんなさい(ノ∀`)

その後もさらに実車の話とかしていたのですが、その人前までシルビアで日光サーキットを攻めていたらしいです。どうりでカウンターとか上手いわけだ(^_^;)
たぶん私なんかよりも、遙かにスキル持ってそうです。車とカートの違いを最初から説明したほうが早かったかもしれませんね。(^^;
Posted at 2007/03/25 11:51:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2006年10月28日 イイね!

カートレースを開催しました。

カートレースを開催しました。今回が2回目の開催になります。

数年前からレンタルでチョコッと、カート走行を楽しんだりしていたのですが、ある時

「レースしたい!」

と思ったんです。
でも、本格的にカートでレース参戦するなんて、やっぱりチョット敷居が高いですので、レンタルカートの範囲でやれる方法を考えました。

各カート場で、色々とお手軽レースのプランを用意してくれているので、人さえ集まればやれちゃう事に気づきまして、会社で希望者を募ったんです。
もちろん原点の動機は「自分がカートでレースしてみたいだけ」という、極めてシンプルかつ自己中心的な物ではあるんですが、さすがに主催者としてそれではナンなので、
「多くの人に、モータースポーツに参加することの面白さを知って貰いたい」という、サブタイトルを付けましたw

第1回目は7名集まりました。
で、やるなら趣向を凝らそうということで、わざわざ小さい優勝トロフィーをオーダーしてみたり、予選と本戦とでポイント制度を設けて、予選逆ポールシステム。ポイントが多い人が優勝みたいなルールを決めて、そして最後はちゃんと表彰台で表彰式。こういうの凝っちゃう人なんです。(^^)

そうして開催したお手軽レンタルカートレースが、半年前。

そして、今日が第2回というわけです。
今回は参加者が更に増えて14名。同じ会社の社員だけじゃなく、その友人や家族などをお誘い合わせのうえ参加いただいたので、さらに盛り上がった雰囲気になりました。

同時走行台数制限や、逆ポール禁止などの会場側のルールもあり、今回は極めて普通の予選&本戦の方式で行いました。

予選のタイム順に、ABの2グループに分けて、それぞれ3位までを表彰台というやりかたです。

結果としては、今回も前回同様の大盛況に終わりました。
初めてカートに乗った方が、満面の笑みで「また乗りたい!」って言ってくれると、主催側としては凄く嬉しいです。(^_^)

ちなみに、第1回・第2回共に、私自身は「オフィシャルサイド」ということで、レースには参加しつつも順位には数えないというスタイルでやりました。
経験者である私は、まだ多の参加者よりチョットだけ早いですし、それはずるいですよね。それに、自分で作った優勝トロフィーを自分で持ち帰るのは悲しいです(^^;

私としては、「レースしたい」という目的が果たされているので、全然OKなのです(^_^)v


次なる目標か、会社に「カート部」を設立することですね。
それに向けて既に動き始めていたりします。
会社にそういう業務外活動を推進してくれるシステムがあるので、「部活」という形で申請が通ると、会社から活動費を貰うことが出来ます。
それによってレース運営費を賄えば、参加者の負担(参加費として徴収してます)がかなり軽減できるという企みなんです。(^-^)

そして活動が広がれば、今回のような単なるスプリントレース以外にも、団体戦で耐久レースとか、色々なレースシステムが可能になります。


と、私個人の衝動から始まった目論見は、どんどん広がっていくのでありました~♪
Posted at 2006/10/28 23:52:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation