
毎回参加が恒例と成ってきました、澤さん主催のこのレース。
前回はとても悔しい思いをしたので、今回も2チームエントリーで必勝体制で臨みました。
掴み損ねた表彰台を、もう一度私達の手に!(`・ω・´)シャキーン
とは言え、今回は初級者クラスと中級者クラスの2つに分かれる形だったので、私たちのチームも初級者クラス向けチームと、中級車クラス向けチームのに分けてエントリーしたんですが。
なので実質は中級車クラスで勝ちに行っている、1チームが勝つための唯一のチームなんですが。
今回は天候に恵まれませんでした。恵まれないというのは大会的にですね。
最初は振ったり止んだり、振っても小雨程度だったんですが、途中からドッと雨が酷くなってしまいました。
何で最近こんな天気なんでしょう。台風はもう過ぎ去ったというのに・・・
中級予選・初級予選・初級本線・中級本線 という順番で進行されたのですが、初級の予選から十分な雨量が。
中級本線の途中から豪雨でした(;´Д`)
でもですね、「大会的に」というからには理由があって、
このウェットトレーニングが効いていたと思います。
大雨の中で練習した経験があるチームとコースだったんです。
だから、我々のチームはこのBADコンディションの中でも安定して走っていて、
ラップタイムも安定しています。
これは強みですね。
予選はまだ所々乾いた路面も残っていた初っ端という、割と条件が良かったうちに私が出したタイムで、見事ポールポジション!
一番前でスタートするという気持ちよい経験を、決勝でさせてもらうことが出来ました。
でも、実際のレースシーンでも良く見かける物ですが、
ポールポジションって言うのは・・・辛い(;><)
見えない重圧というのでしょうか、自分との戦いなんですね。
そして情けないことに、スタートして3週くらいの所でスピン!
一気に最下位(8位?)くらいまで順位を落としてしまいました(((( ;゚д゚))))
抜きにくいコースですし、このコンディションもあって、チームの誰もが・・・私自身も最初の目標だった表彰台を諦め・・・かけちゃいました。
でも、まぁ諦めの悪い私の性格。
「チームには申し訳ないことをした。だけどやれるだけのことはやろう」と思いまして、スイッチ切り替えたんです。
そうしたら何が凄く良いスイッチも一緒に入ってしまったらしく、心の底にメラメラと闘争心を燃やしつつ、体の力は程よく抜けて、極めて冷静にクレバーな姿勢で前走者を淡々と攻略していく精神が動き出してくれたようです(☆o☆)キラーン
各チームのラップタイムには大きな差が無かったので、抜いていくには単純な速さではない組み立てが必要になります。
頭の中では冷静に、前のカートを抜いていくためにはどこをプッシュして、どこを犠牲にして、どこで追いついて、どこでパスするか・・・というのを設計していくわけです。
1台抜いたら、また次の前走者と。
それから、以前の練習時に雨でエンジンの調子が悪くなったことを覚えていたので、なるべくエンジンに水が掛からないように、前のカートに近づくときはエンジンが載っている右側をかばう様に被疑後ろから接近したり、
深い水溜りはラインを多少崩してでも乗らないように注意したり、そんなことを考えながら淡々と走りました。
チームメンバーからピットインの指示が出て、ピットに入ったときには自分が何位を走行中であるのかわかりませんでしたが、ピットに入って
「みんなごめーん」って言ったら、メンバーが
「でもトップですよ」と・・・
おぉ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
どうやら自分でポイッチョと投げ捨ててしまった勝利へのチャンスを、自分で拾い集めて戻ってきたようですw
チームメンバーは3人。
私の次のドライバーがカートに乗り込みます。でも直ぐにはスタートできません。
エンジョイカートレース名物のミニゲームをクリアしないと、次のドライバーがスタート出来ないんですね。
ゲームの種類はビンゴゲームによってランダムに選ばれるわけです。
ではポチリ・・・・「スルーです!」
なんと、ゲームしないで良いですよ番号が出てしまいましたΣ(゚Д゚
なんという幸運。1回ゲームしないですみました(-o-)v
走り終えた私はしばしの休憩に入り、他のメンバーの走りを見守ります。
そうそう、走り始める前にドライバー交代順序に意見してました。
最初は、
私→A君→B君→A君→私
という形で、難しい最初と長く引っ張る形になりがちなアンカーを私に・・・というのがメンバーの出した采配だったんですが、
「雨でレース途中の中断やチェッカーもありえるから、俺最後から2番目行ったほうがいいと思うんだ」
最低交代回数とか最低ドライバー周回数とかがあるので、必ずドライバー交代が必要になるんですが・・・まぁ何となくリスク回避的な意味合いで。
そのため、レースが残り40分残っている(全部で90分の予定)ところで2回目の走行に。チームとしては3回目のピットインになります。
このあたりから、雨の降りがどんどん酷くなっていたんです。
どんどんコース上は川みたいになっていって、最初はエンジン保護の意味でも深いところを避けていたんですが、だんだん避けられる量じゃなくなってきて、ハイドロプレーニングで一瞬コントロール不能になるシーンも出始めました。
それでも周回遅れ等をパスしつつ、全開走行を続けていると・・・サクッとチェッカーフラッグが目に入りました。
「えっ?」
って感じで、とりあえずそのままコースからピットへ。
赤旗なら中断ですが、チェッカーですから終了ですね。
雨が酷すぎて危ないということから、20分切り上げでレースが終了したようです。
なんと読みどおり。
レースが終わって、ドキドキしながら結果発表を待ちます。
レースは70分間。規定数は超えているため、ちゃんとレースは認められました。
結果は・・・
☆☆☆優勝☆☆☆
2位との差は僅差で、同一周回だったそうです。
目標は「目指せ表彰台」だっただけに、これは何とも嬉しい誤算。
ミスしたり色々ありましたが、それでも早期終了も予想通りで、なんだか気持ち悪いくらいの勝利でした。
嬉しいです!
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
(ただ、あまりに酷い雨のため、表彰台お立ち台が無かったんですよね。ちょっと残念(;^ω^))
雨も味方になってくれたのだと思いますが、やはりチームが育ってきている証拠なんだと思います。
これからは毎回優勝争いに絡めれば良いな~なんて思いました。
雨でズブヌレになって、体は気持ち悪かったですが、心は最高に気持ちいレースでした♪
いやぁ~ レースって、本当にいいものですね~(^^)
主催の事務局の方々、澤さん、ならびに参加された方々、
お疲れ様でした。
楽しいレースをありがとうございました。
またぜひ参加させて頂きます(^_-)
※写真は・・・もう言わずもがなで
この記事は、
カートレースお疲れ様でした~! について書いています。