• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2008年10月01日 イイね!

どんでん返し、更にドン

どんでん返し、更にドン先日のカートレース澤さんのブログにも書かれていましたが、ハンデ計算漏れで初心者クラスの順位に間違いがあったようで、最終結果が変更されました。
そしたらなんと、うちのクラブの初心者クラスにエントリーしていたチームが優勝になりました!
こんな事もあるんですね。

これで、今大会はうちのクラブが2クラス制覇という、とんでもない好結果になってしまいました。うちのメンバー、どんだけ雨に強いんでしょうw

次もがんばろっ
Posted at 2008/10/01 23:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2008年09月26日 イイね!

もう一つのライセンス

もう一つのライセンスカートのライセンスをようやく取りました。
レンタルばっかりで遊んでいるので、全然急ぎで必要なかったんですけどね。
ちょっと活動の場を広げてもいいかもと思い、取ってみた次第です。

コレがあれば、レーシングカートでサーキットを走ったり、レースに出たり出来るわけです。

基本的に講習(座学)を受けるだけで、簡単に取れちゃいます。

取りに行ったのは7月だったと思います。カート部の夏合宿と称して、何人かで講習会を受けに行きました。
JAFライセンスでも良かったんですが、こっちのほうが手軽に取れるし、国内ではほぼ同等の効力を発揮しますし、更新も楽そうなのでSLにしました。

ライセンスを取りに行くときに写真を持っていくのを忘れちゃって、後から写真を郵送したりしていた関係でこんなに届くのが遅くなっちゃんじゃないかと(;^ω^)

Posted at 2008/10/08 07:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2008年09月21日 イイね!

澤圭太エンジョイカートレース2008 第3戦 やった!

澤圭太エンジョイカートレース2008 第3戦 やった!毎回参加が恒例と成ってきました、澤さん主催のこのレース。

前回はとても悔しい思いをしたので、今回も2チームエントリーで必勝体制で臨みました。
掴み損ねた表彰台を、もう一度私達の手に!(`・ω・´)シャキーン

とは言え、今回は初級者クラスと中級者クラスの2つに分かれる形だったので、私たちのチームも初級者クラス向けチームと、中級車クラス向けチームのに分けてエントリーしたんですが。
なので実質は中級車クラスで勝ちに行っている、1チームが勝つための唯一のチームなんですが。


今回は天候に恵まれませんでした。恵まれないというのは大会的にですね。
最初は振ったり止んだり、振っても小雨程度だったんですが、途中からドッと雨が酷くなってしまいました。
何で最近こんな天気なんでしょう。台風はもう過ぎ去ったというのに・・・

中級予選・初級予選・初級本線・中級本線 という順番で進行されたのですが、初級の予選から十分な雨量が。
中級本線の途中から豪雨でした(;´Д`)

でもですね、「大会的に」というからには理由があって、
このウェットトレーニングが効いていたと思います。
大雨の中で練習した経験があるチームとコースだったんです。

だから、我々のチームはこのBADコンディションの中でも安定して走っていて、
ラップタイムも安定しています。
これは強みですね。


予選はまだ所々乾いた路面も残っていた初っ端という、割と条件が良かったうちに私が出したタイムで、見事ポールポジション!
一番前でスタートするという気持ちよい経験を、決勝でさせてもらうことが出来ました。

でも、実際のレースシーンでも良く見かける物ですが、
ポールポジションって言うのは・・・辛い(;><)
見えない重圧というのでしょうか、自分との戦いなんですね。

そして情けないことに、スタートして3週くらいの所でスピン!
一気に最下位(8位?)くらいまで順位を落としてしまいました(((( ;゚д゚))))


抜きにくいコースですし、このコンディションもあって、チームの誰もが・・・私自身も最初の目標だった表彰台を諦め・・・かけちゃいました。
でも、まぁ諦めの悪い私の性格。
「チームには申し訳ないことをした。だけどやれるだけのことはやろう」と思いまして、スイッチ切り替えたんです。
そうしたら何が凄く良いスイッチも一緒に入ってしまったらしく、心の底にメラメラと闘争心を燃やしつつ、体の力は程よく抜けて、極めて冷静にクレバーな姿勢で前走者を淡々と攻略していく精神が動き出してくれたようです(☆o☆)キラーン

各チームのラップタイムには大きな差が無かったので、抜いていくには単純な速さではない組み立てが必要になります。
頭の中では冷静に、前のカートを抜いていくためにはどこをプッシュして、どこを犠牲にして、どこで追いついて、どこでパスするか・・・というのを設計していくわけです。
1台抜いたら、また次の前走者と。

それから、以前の練習時に雨でエンジンの調子が悪くなったことを覚えていたので、なるべくエンジンに水が掛からないように、前のカートに近づくときはエンジンが載っている右側をかばう様に被疑後ろから接近したり、
深い水溜りはラインを多少崩してでも乗らないように注意したり、そんなことを考えながら淡々と走りました。

チームメンバーからピットインの指示が出て、ピットに入ったときには自分が何位を走行中であるのかわかりませんでしたが、ピットに入って
「みんなごめーん」って言ったら、メンバーが
「でもトップですよ」と・・・

おぉ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

どうやら自分でポイッチョと投げ捨ててしまった勝利へのチャンスを、自分で拾い集めて戻ってきたようですw


チームメンバーは3人。
私の次のドライバーがカートに乗り込みます。でも直ぐにはスタートできません。
エンジョイカートレース名物のミニゲームをクリアしないと、次のドライバーがスタート出来ないんですね。
ゲームの種類はビンゴゲームによってランダムに選ばれるわけです。

ではポチリ・・・・「スルーです!」
なんと、ゲームしないで良いですよ番号が出てしまいましたΣ(゚Д゚
なんという幸運。1回ゲームしないですみました(-o-)v


走り終えた私はしばしの休憩に入り、他のメンバーの走りを見守ります。
そうそう、走り始める前にドライバー交代順序に意見してました。
最初は、
 私→A君→B君→A君→私
という形で、難しい最初と長く引っ張る形になりがちなアンカーを私に・・・というのがメンバーの出した采配だったんですが、

「雨でレース途中の中断やチェッカーもありえるから、俺最後から2番目行ったほうがいいと思うんだ」

最低交代回数とか最低ドライバー周回数とかがあるので、必ずドライバー交代が必要になるんですが・・・まぁ何となくリスク回避的な意味合いで。


そのため、レースが残り40分残っている(全部で90分の予定)ところで2回目の走行に。チームとしては3回目のピットインになります。
このあたりから、雨の降りがどんどん酷くなっていたんです。
どんどんコース上は川みたいになっていって、最初はエンジン保護の意味でも深いところを避けていたんですが、だんだん避けられる量じゃなくなってきて、ハイドロプレーニングで一瞬コントロール不能になるシーンも出始めました。

それでも周回遅れ等をパスしつつ、全開走行を続けていると・・・サクッとチェッカーフラッグが目に入りました。
「えっ?」
って感じで、とりあえずそのままコースからピットへ。
赤旗なら中断ですが、チェッカーですから終了ですね。

雨が酷すぎて危ないということから、20分切り上げでレースが終了したようです。
なんと読みどおり。


レースが終わって、ドキドキしながら結果発表を待ちます。
レースは70分間。規定数は超えているため、ちゃんとレースは認められました。

結果は・・・

☆☆☆優勝☆☆☆

2位との差は僅差で、同一周回だったそうです。
目標は「目指せ表彰台」だっただけに、これは何とも嬉しい誤算。
ミスしたり色々ありましたが、それでも早期終了も予想通りで、なんだか気持ち悪いくらいの勝利でした。
嬉しいです!
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

(ただ、あまりに酷い雨のため、表彰台お立ち台が無かったんですよね。ちょっと残念(;^ω^))


雨も味方になってくれたのだと思いますが、やはりチームが育ってきている証拠なんだと思います。
これからは毎回優勝争いに絡めれば良いな~なんて思いました。

雨でズブヌレになって、体は気持ち悪かったですが、心は最高に気持ちいレースでした♪
いやぁ~ レースって、本当にいいものですね~(^^)




主催の事務局の方々、澤さん、ならびに参加された方々、
お疲れ様でした。
楽しいレースをありがとうございました。

またぜひ参加させて頂きます(^_-)



※写真は・・・もう言わずもがなで

この記事は、カートレースお疲れ様でした~! について書いています。
Posted at 2008/09/22 02:08:21 | コメント(1) | トラックバック(1) | カート | 日記
2008年09月14日 イイね!

カート練習

少し久し振りになりましたが、カート練習してきました。
翌週に2件もカートの耐久レースが控えているので、感覚を研ぎ澄ませておかないとって言うのと、あとは日頃の仕事なんかのストレスを発散したくて。

場所は「フォーミュランド ラ・飯能」をチョイスしました。
ハイスピードでレンタルカートにしては大きめのコースなので、ストレス発散には効果的です(^-^)

ガンガン走りまくってかなり散財してしまいましたが、気持ちよかったです(^_^)

タイムは44秒台。
湿気も気温もそこそこ有るこの季節にしては、悪くないタイムではありますが、出来ればこの時期に43秒台に入れて、涼しい時期に42秒台を狙えるようにしたかったところです。


さて、次の日曜日はエンジョイカートレースです。今度こそ表彰台に上りたい!
Posted at 2008/09/19 23:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2008年06月28日 イイね!

藤野で第5回耐久レース

藤野で第5回耐久レースすっかり安定開催が出来るようになってきた、会社のカート部での耐久レース開催です。
私たちはこのレースを、クラブ名とKART(カート)から取って、「O-CARTグランプリ」と名づけています。

場所はもう大分走りなれて、事実上のカート部ホームコースとなっている藤野。
週の半ばから風邪ひいちゃって、かなりヘロヘロでは在りましたが、頑張っていってきました。
主催ですからね(;´∀`)

予約時の意思疎通に不足があったのか、会場側にはスプリント形式の予約と認識されてしまっていたようですが、無事にプラン変更が出来ました。
ちゃんと2時間の貸切は予約されていたようなので、内容を組み立てなおすだけだったのかな。

今回は予選20分。本戦75分の耐久レースです。
2時間の貸しきり枠の中で、目一杯のスケジュールです。

参加者数は21人だったので、1チーム3人の7チームとしました。
予選を走った結果を、オリジナルのチーム編成ソフトに入力して、チーム決めを行います。
相変わらず分散が少ないチームが編成され、どのチームも優勝できる可能性を有しながら、各人の速い遅いではなく「ミス」が命取りになる緊迫レースです。

遅い人も自分なりに堅実に走り、速い人はその「速さ」を出し続けつつミスをしてはならないという、なかなかのプレッシャーです(;・∀・)


結果は、優勝しました!

このところ、なかなか私も勝ててなかったんですが、久しぶりにO-CARTグランプリで勝ちました。
今回は私が加わっていたチームは全員がノーミス。クラッシュに巻き込まれる事も無く、コンスタントにラップを刻めたことが、最大の勝因でしょう。

やっぱり表彰台の一番高いところからのシャンパンファイト(ソーダ水)は、気持ちがよい物です(^-^)


この時期のカートレース開催は雨が心配ですが、最後までもってくれて良かったです。途中でパラっと降ってきたときにはダメかと思い、レインコートの準備をしちゃいました(;・∀・)
閉会式が終わったあとで本格的に降り出してました。
Posted at 2008/06/29 01:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation