• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

澤圭太エンジョイカートレース2008 第2戦

澤圭太エンジョイカートレース2008 第2戦前回の第1戦が雨で延期になったため、インターバルもあまり無く第2戦です。
今まで連続で「第4位」だったので、今度こそ表彰台を目指すべく意気込み十分!

場所は宮沢湖です。
このカートコースを私は走ったことが無かったので、いつもなら事前に練習走行をしに行きたかったところなのですが、あいにくスケジュールが合わなくて、断念。
ブッツケ本番になっちゃいました(;´∀`)

ここのコースはシンプルなコースレイアウトになっていて、その分コース全長は短めですが、凄くコース幅があります。
シンプルなコースほど実力が問われるとも言いますから、「やばいかなぁ」ってチョット思いました(^^;


ブッツケ本番とは言っても、ちゃんとプログラムの中に練習走行の時間が設けられています。チームで25分間。私のチームは4人だったので、交代時間まで含めると一人6分弱。そこでベストなラインと、抜きどころ、押さえどころを探ります。
やれるだけやって、「あんまり自信ないけど、こうかな?」って感じの雰囲気をつかみました。


今回、私たちは2チームエントリーだったんです。必勝体制という意味もありましたが、どちらかというと「メンバーの中に、今回のレース参加希望者が多かった」というのがホントのところです(;^ω^)

二つにチームを分けるに当たって、「MAJI」と「ENJOY」としました。名前の通り「勝ちに行くチーム」と「楽しむチーム」です。「ENJOY」のほうには女性も2人要るため、澤さんが設定する女性ハンデが大きかったら、「ひょっとしたらあっちが勝っちゃうかも?」とかいう下心もあるんですがw
私は[MAJI]のほうなんですけどね。

練習走行の後は予選。まずは私が走ります。クリアラップが殆ど取れない状態で苦労しつつも、ベストを尽くします。
予選もチーム全員が少しずつ走る権利があるんですが、最初に走ったのは失敗でした。チームによっては人数が2人とか3人とかあるので、走る枠が後ろになればなるほど、コース上は空いていたのです。5走者目の枠なんて、2人だけで走ってましたよ(;´∀`)
この辺も次回の作戦にフィードバックしたいと思います。

でも、とっとと走っちゃって暇だったお陰で、レースクイーンとのんびりお話できちゃったわけなんですが(ΦωΦ)


結局、私の出したタイムがチーム内のベストで、決勝は4番手スタートでした。ちょっと厳しい位置ですが、それでもレースは解らないものですからねぇ。最善を尽くしますよと意気込むわけです。

各チーム4回ドライバー交代をすることが義務付けられているので、「MAJI]のようは4人チームは、一人だけ必ず2回走るんです。そこで私はスターティングの混戦突破役をしつつ、アンカーでタイム稼ぐという作戦で行きました。

とはいえ、前に4人。スピンする車両をかわし、トップに一度出たとは言え、自分よりラップが早い人が後ろに居るわけですから、そう易々と勝てないですよね。
後ろの人、私より1秒くらいラップ速いんですから、あっと言う間に追いつかれますね。ここからが壮絶なドッグファイトの幕開けでした。

コース幅が広いとは言え、タイムが出せるラインはそんなにある訳じゃないんですよね。
最終コーナー手前のダブルヘアピンの処理にまだ自信が持てなかった私ですが、そこ以外はそこそこトップと変わらない区間タイムが出ていたので、その苦手なヘアピンへのアプローチとなるストレートでは出遅れないように立ち上がりラインを意識しつつ、相手の走行ラインを意識しながらインをあけるラインと、インを刺されてでも立ち上がりを重視するラインとを選択して、攻め続けます。
エンジンコンディションなのか、体重差なのか、テクニックなのか、どうも相手のほうがストレートの伸びが良いのも厳しい点でした。
予想通り、自分の立ち上がりのラインもイマイチな上に直線の後となる1コーナー進入では、開けているインを刺されます。でもそのままアウト側で踏ん張って、サイドバイサイドの状態で立ち上がると、アウト側のほうがラインに余裕がある上、ボトムスピードも下げずに済んでいる分だけここでスッと前に出て、抜き返すことができます。
この抜きつ抜かれつの攻防を何週続けていたのかはよく覚えていませんが、その間はピット側も大盛り上がりだったようです。たぶん4~5週くらい続いていたでしょうか。それからちょっとした隙に前に出られてしまい、その後もまた抜き返せるチャンスをうかがっていたのですが、周回遅れに引っかかって差が開いちゃいました。
頑張って追いつこうとしましたが差は縮まらず、そのまま先頭がピットイン。
振ってきた先頭順位でしばらく走ってから、私もドライバー交代でピットイン。
一応順位は1位でドライバ交代に入りましたが・・・後ろも近づいていたしイマイチですかね(--;
4位スタートだったし、悪くはありませんが。
なにより、素晴らしいドッグファイトが出来たことで満足でした。いやぁ実に楽しかった!(^-^)

そうそう。大事なことを書き忘れていました。ミニゲーム。このエンジョイカート名物のミニゲームにもいつも色々ドラマがあるだけに、ある意味走ること以上に気合があります。
走行タイムより、ここのロスタイムのほうが痛いですから。

このミニゲームというのは、ドライバー交代の際に走ってきたドライバがミニゲームを行い、それにクリアしないと次の交代ドライバーが発車できないという凶悪ルールです。
ゲームはランダムに選ばれるのですが、今回私が引き当てたゲームは・・・「駄菓子早食い」。これいつもキツイんですよね~(><)
今回の駄菓子は、「串カステラ&ぼーろ」の早食いでした。飲み物も飲んじゃダメなルールなんですよね。でもキツイとか言ってられません。勝つために必死で口に放り込みます。そこそこのペースで全て口に押し込み、自走者がスタート!
ここまででひとまず任務完了です。窒息しそうになりながら、涙目でしばらく(´~`)モグモグしてましたよ。


しばしの休憩・・・

休憩中に、澤さんに「何しに来てんだ~( ´∀`)」ってツッコミを受けたのは内緒ですw


レース終盤。そろそろ再び自分の出番が近づいてきました。
ポジションは4位。2位3位との差は同一周回です。ここは頑張りどころですよね。
気合十分な私は、チームメンバーに「表彰台まで押し上げるぞ」と根拠の無い無茶宣言(;゚Д゚)をしてカートに乗り込みました。

絶好のモチベーションというのでしょうか。スッゴク気合は入っているんですが、頭の中は物凄く冷静で、まわりとの位置関係もちゃんと見ながら、限界までカートを攻め立てました。
走り始めて2週くらいで、エンジンが「バババババッ・ババババ」と一瞬息継ぎしたのが少し不安だったのですが・・・


コースに出て5分くらいで、ポジションは2位!
ペースも非常によく、チームの誰もが「今度こそ表彰台は確実!」と思った矢先・・・だんだん息継ぎの頻度が増していたエンジンは、無常にもホームストレート手前で

ご臨終・・・

まるっきり私の右足に答えてもくれず、惰性のままホームストレートに走ってきて、そのまま脇に寄せました。係員が直ぐに駆けつけて(目の前ですからねw)エンジンを再スタートさせようとしてくれますが、私がムリムリとジェスチャーで合図。
察してくれたのか、すぐさま代わりのカートの準備を指示してくれました。
止まるまでの過程がありますからね。そう簡単にエンジンは再スタートしてくれないでしょうし、再スタートしたとしてもまた直ぐに止まってしまうでしょう。

代替のカートに乗り換えて直ぐに再スタートを切りましたがこのロスは大きく、結局最後は4位フィニッシュでした。
また表彰台を逃した・・・orz


終わった後に澤さんとも話していましたが、いやぁレースの世界は怖いですね~(;´∀`)
この世界で生きている澤さんを、ほんと尊敬しちゃいます。
私は単なる趣味で遊んでいるだけですから、こんなビックリな展開すらも楽しんでいたりするんですけど。
ほんと、予想通りに行かないから面白いですよ。レースは(^-^)


澤さんをはじめ、スタッフの皆様。お世話になりました。
お陰で充実の時間をすごせました(^^)
また次回も参加するつもりです! よろしくお願いします。
今度こそ表彰台


ジャンケン大会ではBOMEXのTシャツも貰えたし、満足&充実です。
次回はどういうチーム編成で行こうかな~♪



この記事は、澤圭太カートレース について書いています。
Posted at 2008/06/08 15:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2008年05月10日 イイね!

ヘビーウェットでカート練習

ヘビーウェットでカート練習カート部の練習走行会を行ったのですが、天候に恵まれませんでした。コンディションはヘビーウェット(;´Д`)

今回の会場とした藤野は、レインタイヤも出ませんから、それはそれは凄いことになってました(;´∀`)

ストレートはハイドロプレーニングが出ていましたし、コーナーも全然グリップしてくれません。挙げ句の果てに、降りが増した午後はエンジンが水吸っちゃって、まるで吹けなくなってしまいました。

当然タイムどころではないのですが、このコンディションは練習にはなりますね!
非力なレンタルカートなのに、ラフなアクセル操作では横に飛んでいくばかりなので、ジワーっとアクセル踏んで車体を少しでも前に進め無くてはならないですから。

遊ぶにも良かったですよ。高速の1・2コーナーを進入からカウンター当てっぱなしで繋いで行けちゃうんですから(*´∀`*)


借りた雨合羽を着ていたのですが、それでも結構濡れました。着替えを持って行ってましたから、大丈夫だったんですけどね。雨だと解っていたので。


今回、新入社員が4人遊びに来てくれました。カート部がどんな部活なのか興味があったのでしょう。また新しい部員が入ってくれるのかな?
ろくに勧誘もしていないのに、ありがたいことです(^_^)

でもカート初心者に、この日のコンディションは厳しかったんじゃないでしょうか(;´Д`)
印象悪くなってなきゃ良いけど。
Posted at 2008/05/16 23:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2008年04月27日 イイね!

澤圭太エンジョイモータスポーツ第1戦カートレース

澤圭太エンジョイモータスポーツ第1戦カートレース澤啓太選手が主催する、エンジョイカートレース。
今年も出来るだけ参加していきたいと思います。

2008年の第一戦は、2月に予定されていましたが雪のために延期になり、今回は第一戦となります。

場所はシティーカート。
いつぞやのコソ連してたのは、この日のためでした(;´∀`)


朝、今回は中級者クラスでもドライバーチェンジのアトラクションをするという方針を澤さんが発表したので、ますます勝ち負けが予想つかない形となりました。

そして、澤さんは記念撮影だけ済ませると、いそいそと空港へ向かって行きました。いやぁ、お忙しい方だ・・・
それでも挨拶のためにレーシングスーツに着替えるところが、さすがプロ。


ドライバーチェンジのアトラクションとは、ドライバー交代でピットインしたさいに、前走者のドライバーがミニゲームを行い、それをクリアしないと交代後のチームメイトが発車できないというルールです。
ミニゲームはランダムにチョイスされて、ソースせんべい早食いとか、縄跳び20回とか、そういうのです。


予選の結果は第2位で、フロントローをゲッツ(σ・∀・)σ!!
(古っ)
好位置でのスタートです。スターティングドライバーは私が走ることになり、抜きにくいこのコースの特徴を考えて先行逃げ切りを計ります。

最初の一周で、サクッと運良くトップのチームをパスし、先頭に出たあとはひたすら逃げました。決して予選で手を抜いていたわけじゃないんですが、タイヤが暖まる前の最初の1~2周で勝負にでることにしていたので、気合い一発マージン削り取ったわけです。55分の耐久レースでこんなリスキーなこと、ホントはしちゃダメですよね(;^ω^)

その後、後ろ二台で競ってくれたおかげもあって、2位以下とは大きく差を広げてドライバー交代する事が出来ました。
ミニゲームは腕立て伏せ10回。そつなくこなして、次のドライバーをスタートさせました。
このレース中に、シティーカートでの自分のベストをアッサリ更新して、31秒604をマーク。練習走行したときは頑張ったのに32秒台だったので、やはりどうも自分は本番に強いタイプのようです(*´∀`)


最終的なレース結果は、4位。不運なミニゲーム(ソースせんべい)もあって後半は厳しいシーンもあり、惜しくも表彰台を逃しましたが、凄く楽しいレースができました。
楽しかったです。やっぱりレースは楽しいですね。
レースクイーンも可愛かったし(*´ω`*)

第2戦は所沢らしいです。行けるかなぁ。行きたいなぁ(´-`).。oO(・・・・)
Posted at 2008/04/28 16:12:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2008年03月23日 イイね!

飯能で第4回耐久レース

飯能で第4回耐久レース先日、募集の告知をさせていただきました、カートレースを開催しました。

場所はラー飯能。ここはレンタルメインのカート場としては大きい方で、サーキットらしいデザインです。レイアウトもアップダウンが結構きつくて、本格的な加重移動スキルが必要なようです。

前回の耐久レースも飯能でやりましたが、雨だったんです。ドライの飯能は初めてだったわけですが、飯能はやっぱり面白い(゚∀゚)
下りのストレートから、アクセル全開のまま高速コーナーセクションに入ってくあたりのスピード感は、おおよそレンタルっぽくない物を感じたりもします。
飯能のカートは、他のレンタルカートよりも軽いですしね。

そして難しいです。
34秒台は入るのですが、そこからがなかなか縮まらない。アンダーを意識しすぎてブレーキを残しすぎると、コーナーリング速度が下がりすぎるので、CPが出にくくなるわけで・・・
登りのコーナーなんかだと、ますますキッチリ速度を乗せて入らないと失速しちゃいますから。

レースの結果はというと・・・惨敗(´・ω・`)
相変わらずこの耐久レースには、分散軽減チーム編成ソフトをつかっているので、各チームの実力が等しくなるように成っています。力を出し切ればどのチームも優勝の可能性があるのですが、そのなかで何度か大きなミスをしてしまった私のチームに、勝ち目はなかったです(;・∀・)

悲しかったのは、真後ろを走行中のカートに出されたペナルティストップの指示を、自分に出されたのかと勘違いをして、動揺してスピン(;´Д`)
ちゃんと指示ボードはカーナンバーを添えて出されるのですが、自分の乗っているカーナンバーをちゃんと記憶していなかったのがダメだったんです。「7号車にペナルティ!? 俺の号車何番だっけ?(;゚д゚)」となり、自分のフロントカウルをのぞき込む無謀な行為を・・・しようとして派手なスピンをしましたw
冷静に考えれば、そりゃスピンするさって感じです(;´∀`)
しかも、よく見たらカーナンバーはハンドル中央にも書いてあるし(爆)

とまぁそんなハプニングすらも楽しいんですけどね。遊びレースの醍醐味でしょうか。コレがプロレースの世界なら、私は解雇されちゃうかもw

抜き方を考えたり、チーム戦略を立てたり、予想外のハプニングがあったり、これだから耐久レースは面白いです♪

次は勝ちたい(*´∀`*)
Posted at 2008/03/27 11:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2008年03月09日 イイね!

練習走行inシティーカート

練習走行inシティーカートいつものカート部活動で、今日はシティーカートに行ってきました。

4月に開催される予定の、次回「澤圭太エンジョイカートレース」の会場がこのシティーカートなんですが、私を含めてメンバーの大半が走ったことが無いということで、そこへ向けての練習です。

初めて走るサーキットって、ドキドキして楽しいですね~(^^)♪


シティーカートは都心にあるカート場なので、交通の便は良いですね。
駅からも近いですし、今回は電車で行ってきました。

コースはコンパクトながら、テクニカルでなかなか難しいレイアウトでした。
ここはもともと巨大迷宮跡。アスファルト舗装の駐車場みたいな敷地に、ほぼ手作りでラインとタイヤによるコースを敷いています。
だからコースが頻繁に変わるらしいですね。面白いですよね。

今のコースもまだ出来たばっかりらしいです。


さっそく一回乗ってみた印象としては、

 タイトでハード

常にどっかの方向にGが発生している感じですね。
カートのセッティングも、キャスター角がきつめなのかハンドルが重いですから、ますます腕に来ますね(;^ω^)

でもセッティングはいい雰囲気です。ちょっとアンダーですが、突き詰めればタイムを出せそうなセッティングですし。
重心が後ろよりのカートという乗り物は、慣性でオーバーが出やすいので、これくらいのセッティングがバランス良いのではないかと勝手に思っています。頭入れるのが大変になりますが。


ただ、走行時間5分だとタイヤを暖めるのが大変ですね。
良いタイムを出そうと思うと、このあたりがポイントの一つになりそうです。

最初に走ったときは9Lap。ベストは33秒869でした。
まだまだタイムのバラつきも多いです。

耐久レースでは、安定したタイムを長時間維持できることのほうが重要だと思うので、とにかく今日は走りこみをということで、休憩を挟みつつも8回走りました。

後半は少し楽に走れるようになってきましたが、まだまだという感じですね。


結局今日ののベストタイムは32秒392
31秒台を狙ったのですが、届きませんでした。
ただ、最後の走行。最初のインラップと最後のクーリングラップを除いて、7LAP中5LAPが32秒台で、残りが33秒台。安定はしてきたので、多少レースの組み立てが出来るかなとも思います。

まずまずの収穫かと・・・

次回の澤さんのレース、いいレースできると良いなと思います。
Posted at 2008/03/10 00:57:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation