
澤圭太さんの主催する、カートレッスンに参加してきました。
レンタルカーとはもう大分あっちこっちで乗ってきて、そこそこ走れるようになってきたと思っていたところに、澤さんから案内をいただきまして、
ハイ!即飛び付きましたw
1.レーシングカートに乗ってみたい。
レンタルカートとは別物だという話は聞きますが、実際に同違うのか試してみたい。自分のスキルで乗りこなせるものなのか、試してみたいというのがありました。
普通なかなか乗る機会が無いですが、今回は澤さんがショップさんのカートを借りて、乗らせてもらえるわけなんです。
2.新東京サーキット初走行
レンタルカートでも、こんな大きなサーキットを走った事はありません。是非走ってみたいと思いました。
3.澤さんのアドバイスを聞いて、レベルアップ
あわよくばレベルアップを果たして、今後のレンタルカートのレースでもより速く走れるようになりたいと。
とまぁ、こんな思惑で参加させて頂きました(^^)
で、実際にどうだったかというと、
こりゃスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
確かにこれはレンタルカートとは別領域です。
とにかく感激しまくりでした。
レーシングカートには乗った事がないということで、初心者向けにと用意してくれた「ヤマハKTエンジンクラッチ付搭載カート」に最初乗ったのですが、これでもレンタルカートとは全然違いました。
・まずは解りやすいところで、エンジン。
低回転では「は?」と思うほどパワーが出ないし、苦しそうに回るのですが、ある回転域からパワーが弾けます。まさにレースエンジン!
あっと言う間に、レンタルでは体感できない速度に連れて行かれます。
・次に感じたのが、車体の軽さ。
前後左右に凄く俊敏に動くイメージです。動きが軽快なだけに、レンタルカート以上に繊細な操作が求められるようです。
そして、次第にタイヤが温まってきて、また色々と驚かされました。
・グリップ力が全然高い。
これはコースの舗装の関係もあるそうです。
レンタルカートのコースは、普通のアスファルトだったりする事が多いですが、この新東京サーキットの舗装は、ちゃんとサーキット要舗装なんですね~。
ラバーグリップも出ているでしょうから、ますますです。
・車体が撓る
最初「サスペンションの無いカートが、ロールしている!?」とか思いましたが、そんなわきゃありません。実際には捩れているようです。このよじれを上手く使ってやってタイヤに加重を載せてやると、ビックリするような速度で曲がってくれます。シャーシの捩れが、車のサスペンションのような役割を果たしてくれているようです。
レンタルカートがシャーシが頑丈な上に、グリップも低いから、この捩れが殆ど感じられず、なるべく加重は乗せようとしてはいますが、表面でズルッと滑りやすいです。
そんな一つ一つの発見に感動しつつ、少しずつペースを上げていったのですが、
6周目くらい・・・かな。コーナー進入でリアタイヤをロックしてスピンしちゃいました(;^ω^)
どこかにぶつかる事は無かったのですが、グラベルで停止。
エンジン止まっちゃって、澤さんにスターター持参で助けに来てもらっちゃいました。感謝です。
KTはクラッチはある物の、スターターは内臓されていないので、外からスターターでエンジン始動させてやる必要があります。
止まらないようにアクセルを煽っていたのですが、カートが停止した直後で気が緩んだところでプスン・・・と。
1台のカートを3人で交代しながら乗るので、とりあえずこのままピットインしてドライバ交代。休憩に入りました。
休憩中にさっきまでの走っていた内容を反復して、「ここはこういうラインで走ったほうが良いな」とか「ブレーキの加減が掴めるまでは、少し早めに減速していかないと、また同じところでスピンしかねないな」とか、脳内練習です。
次の自分の番。
流石に今度はだいぶ飲み込めてきたので、だいぶ落ち着いてマージン残しつつ、色々試す事ができました。
少しずつペースを上げつつ、スピンもすることなく無事に約10週ほど走って、またドライバ交代。
降りた後、澤さんにも「意外と乗れてるじゃないですか」とお褒めの言葉をいただきました(^^)
そして休憩中もまた反復イメトレ。
まだまだ詰められそうな場所が、どんどん頭に浮かびます。
((o(´∀`)o))ワクワク しながら休憩時間を挟んで、再び走行。
このころになると、だいぶ周りの流れにも合わせられるように成っていたように思います。最初はスッゴクゆっくり走っていたせいでビュンビュン周りに抜かれてましたから、それも怖くてw
まぁ速い人は凄く早いので、この時点でもビュンビュン抜かれるんですが(;・∀・)
自分の中で課題を見つけつつ、あれこれ試しつつ乗っていましたが、だいぶタイムが安定してくるようになりました。大体44秒くらいで安定です。
ベストタイムは 43秒7??
でした。
カートに乗る前に澤さんが基準として「これくらいは出ると思う」と示してくれたタイムが、KTだと45秒くらいだったと記憶しているので、脱初心者は出来ているかなという感じです(*´∀`)
走行後の澤さんのコメントも、「良いんじゃないですか?(^^)」と、またもお褒めの言葉でした♪
結局、今日のベストはこのスティントで出したこのタイムでした。
その後はキャブのセッティングも変えたりしてみましたが、伸び悩んじゃないました。あれこれ試せたので成果はありましたけど。
KTにだいぶ乗れてきていたので、
最後にちょこっとですが、イージーカートも乗らせて貰えました。
これまた、
KTとも更に別物(;゚Д゚)
エンジンは更に輪をかけてパワフルです。
物凄くアンダーが強くて(これはセッティングのせいかも?)、かなりキッチリ前加重と3輪走行が出来ていないと、ぜ~んぜん曲がってくれない感じです。
3周ほど走りましたが、全然乗りこなせずに終了です。
次に機会があったら、あのイージーカートを乗りこなしてみたいですね(^-^)
実は最初にカートに乗る前の昼食のときに、澤さんが午前中に走られていた方々にしていたアドバイスを、横で聞いていたんです。
・カートの基本は3輪走行
・体で加重移動
とかです。
これを実践してみていたわけですが、何となくイメージが沸きました。
まだ、ついレンタルカート的な走り方をしてしまう時もありますが。
でも何となく、新たなスキルが身に付いた感じです(^^)
充実度高い一日でした。興奮しまくりです。
またレーシングカートに乗れる機会があったら、是非乗りたいです。
澤さん、ショップの方々、大変お世話になりました。
お陰で貴重な経験と楽しい時間をすごす事ができました(^^)
この記事は、
限界挙動を掴める練習法 ★カートレッスン★ について書いています。