• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2008年02月16日 イイね!

カートオフしました

カートオフしましたカートオフをしてきました。

集まったのは、

アトランダム
あまくささん
まっくす凹さん
あおFDさん
HSBさん
Kaguyaさん
バイホアルトさん
+そのお友達(以下「暴れジャガー(仮)」さんw)

です。


あまくささんと途中で待ち合わせて、9時半くらいに現地入りしました。
さすがにその時間には他の方は来ていませんでしたが、やる気満々な二人は早速レンタルカート走行の申し込みをして、走り始めました。

朝一番は寒いので、タイヤを暖めるのにかなり苦労しましたが、感触としてはまずまずでした。

そのうちに、バイホアルトさんと暴れジャガー(仮)さんが合流。
一緒に昼ごはんの買出しに行ったりしつつ、それぞれのペースでレンタルカートを楽しみました。
昼過ぎにまっくす凹さんが合流したときには、私とあまくささんは既に5ヒートくらい走ってましたね。

なんだか今日は疲れ知らずで、がんがん走れました♪
ベストタイムは43秒6
まぁまぁですね。


そんな形でレンタル走行を楽しんでいると、あおFDさんとHSBさん、Kaguyaさんも合流したところで、最後の締めくくりとして予約しておいたスプリントレースをやりました。

残念ながら、バイホアルトさんと暴れジャガー(仮)さんは、このスプリントレースの直前にお帰りになられましたが、お二人ともレンタルカーとはかなり楽しんでいけたようで、よかったです。

HSBさんもちょっと事情があってレースは見学となりましたが、みんなで盛り上がりましたよ。

予選+決勝(10周)のスプリントレースでしたが、決勝は逆ポールとしたため、競り合いが楽しめました。

写真のとおり、優勝者はガチャ○ン

緑の怪獣は、どんなスポーツでも最強・・・ってことで、お許しくださいw


このスプリントレースで今日のカートオフは締め。
その後、まっくす凹さんと、あまくささんとでファミレスで晩御飯を食べて、解散しました。


ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
まったりとレンタルカートをひたすら楽しんだ、そんなオフでしたが、
たまにはこういうのも楽しいですよね?(^-^)

また是非やりたいなと思います。
Posted at 2008/02/17 03:41:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2008年02月13日 イイね!

カートオフ予定

突然のオフ企画にも関わらずスポンスを返してくださった皆様、ありがとうございました(^o^)

先日のブログに書きましたとおり、レンタルカートで遊ぶことを目的としたオフ会を開きたいと想います。


日時 2月16日(土)
集合時間  10時
レース集合 16時
場所 中央サーキット藤野 http://www.kart-ccf.jp/

16時より、クイックレース(スプリントレース)を予約しました。

16:00 説明開始
16:30~16:35 予選
16:40~16:50 決勝

となっております。



費用
 レンタルカートの走行費用はと、クイックレース出場者はその費用として3500円掛かります。詳しい費用は上記Webサイト参照してください。
レンタルはお得な回数券もあります。3回券で4200円・・・だったような?

参考までにですが、あまりレンタルカートに走り慣れていない方は、3回~5回くらい乗るともうヘロヘロかもしれません。

走る量に応じて、費用をご準備ください。


装備
 長袖
 長ズボン
 グローブ(軍手でも可)
 ヘルメット
  フルフェースか、ジェット。(二輪用四輪用問わず)
 シューズ
  動きやすい靴(ヒールの高くないやつ)

 レンタルカートに乗るには、これらの装備が必要です。ヘルメットは借りることも出来ます。服装だけお気をつけください・・・って、この季節に半袖で来る人いないですよね(;´∀`)


クイックレースに関して
 中央サーキット藤野のWebにも載っていますが、予選と本線に分かれてレースを行う、ちょっと本格気分の味わえる内容です。
走る量を考えると、結構お得な気がします。

グリッドラインからヨーイドンが出来るのも、レンタルカートならではの面白さかもしれません(レーシングカートはローリングスタート)。

今回は逆ポールスタート方式を採用しようと考えています。予選で早かった人が後ろからスタートするので、より白熱したレース展開が期待できます。



途中からの合流や、見学のみの参加も歓迎です(^o^)

現時点での参加者を下記に書いておきます。
ここから下はオフ当日までの間、随時更新いたします。
まだまだ参加募集してますよー

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

クイックレース参加者
 アトランダム
 あまくささん
 まっくす凹さん
 あおFDさん
 HSBさん
 Kaguyaさん

オフのみ参加者
 バイホアルトさん
 +そのお友達

未定
Posted at 2008/02/13 09:41:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | カート | 日記
2008年01月26日 イイね!

レーシングカート初体験

レーシングカート初体験澤圭太さんの主催する、カートレッスンに参加してきました。

レンタルカーとはもう大分あっちこっちで乗ってきて、そこそこ走れるようになってきたと思っていたところに、澤さんから案内をいただきまして、
ハイ!即飛び付きましたw


1.レーシングカートに乗ってみたい。

 レンタルカートとは別物だという話は聞きますが、実際に同違うのか試してみたい。自分のスキルで乗りこなせるものなのか、試してみたいというのがありました。
普通なかなか乗る機会が無いですが、今回は澤さんがショップさんのカートを借りて、乗らせてもらえるわけなんです。


2.新東京サーキット初走行

 レンタルカートでも、こんな大きなサーキットを走った事はありません。是非走ってみたいと思いました。


3.澤さんのアドバイスを聞いて、レベルアップ

 あわよくばレベルアップを果たして、今後のレンタルカートのレースでもより速く走れるようになりたいと。


とまぁ、こんな思惑で参加させて頂きました(^^)

で、実際にどうだったかというと、


こりゃスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!


確かにこれはレンタルカートとは別領域です。
とにかく感激しまくりでした。


レーシングカートには乗った事がないということで、初心者向けにと用意してくれた「ヤマハKTエンジンクラッチ付搭載カート」に最初乗ったのですが、これでもレンタルカートとは全然違いました。


・まずは解りやすいところで、エンジン。

低回転では「は?」と思うほどパワーが出ないし、苦しそうに回るのですが、ある回転域からパワーが弾けます。まさにレースエンジン!
あっと言う間に、レンタルでは体感できない速度に連れて行かれます。


・次に感じたのが、車体の軽さ。

前後左右に凄く俊敏に動くイメージです。動きが軽快なだけに、レンタルカート以上に繊細な操作が求められるようです。


そして、次第にタイヤが温まってきて、また色々と驚かされました。


・グリップ力が全然高い。

これはコースの舗装の関係もあるそうです。
レンタルカートのコースは、普通のアスファルトだったりする事が多いですが、この新東京サーキットの舗装は、ちゃんとサーキット要舗装なんですね~。
ラバーグリップも出ているでしょうから、ますますです。


・車体が撓る

最初「サスペンションの無いカートが、ロールしている!?」とか思いましたが、そんなわきゃありません。実際には捩れているようです。このよじれを上手く使ってやってタイヤに加重を載せてやると、ビックリするような速度で曲がってくれます。シャーシの捩れが、車のサスペンションのような役割を果たしてくれているようです。

レンタルカートがシャーシが頑丈な上に、グリップも低いから、この捩れが殆ど感じられず、なるべく加重は乗せようとしてはいますが、表面でズルッと滑りやすいです。


そんな一つ一つの発見に感動しつつ、少しずつペースを上げていったのですが、
6周目くらい・・・かな。コーナー進入でリアタイヤをロックしてスピンしちゃいました(;^ω^)
どこかにぶつかる事は無かったのですが、グラベルで停止。
エンジン止まっちゃって、澤さんにスターター持参で助けに来てもらっちゃいました。感謝です。
KTはクラッチはある物の、スターターは内臓されていないので、外からスターターでエンジン始動させてやる必要があります。
止まらないようにアクセルを煽っていたのですが、カートが停止した直後で気が緩んだところでプスン・・・と。


1台のカートを3人で交代しながら乗るので、とりあえずこのままピットインしてドライバ交代。休憩に入りました。

休憩中にさっきまでの走っていた内容を反復して、「ここはこういうラインで走ったほうが良いな」とか「ブレーキの加減が掴めるまでは、少し早めに減速していかないと、また同じところでスピンしかねないな」とか、脳内練習です。


次の自分の番。
流石に今度はだいぶ飲み込めてきたので、だいぶ落ち着いてマージン残しつつ、色々試す事ができました。
少しずつペースを上げつつ、スピンもすることなく無事に約10週ほど走って、またドライバ交代。

降りた後、澤さんにも「意外と乗れてるじゃないですか」とお褒めの言葉をいただきました(^^)

そして休憩中もまた反復イメトレ。
まだまだ詰められそうな場所が、どんどん頭に浮かびます。


((o(´∀`)o))ワクワク しながら休憩時間を挟んで、再び走行。

このころになると、だいぶ周りの流れにも合わせられるように成っていたように思います。最初はスッゴクゆっくり走っていたせいでビュンビュン周りに抜かれてましたから、それも怖くてw
まぁ速い人は凄く早いので、この時点でもビュンビュン抜かれるんですが(;・∀・)

自分の中で課題を見つけつつ、あれこれ試しつつ乗っていましたが、だいぶタイムが安定してくるようになりました。大体44秒くらいで安定です。

ベストタイムは 43秒7??

でした。
カートに乗る前に澤さんが基準として「これくらいは出ると思う」と示してくれたタイムが、KTだと45秒くらいだったと記憶しているので、脱初心者は出来ているかなという感じです(*´∀`)

走行後の澤さんのコメントも、「良いんじゃないですか?(^^)」と、またもお褒めの言葉でした♪


結局、今日のベストはこのスティントで出したこのタイムでした。
その後はキャブのセッティングも変えたりしてみましたが、伸び悩んじゃないました。あれこれ試せたので成果はありましたけど。


KTにだいぶ乗れてきていたので、
最後にちょこっとですが、イージーカートも乗らせて貰えました。
これまた、KTとも更に別物(;゚Д゚)

エンジンは更に輪をかけてパワフルです。
物凄くアンダーが強くて(これはセッティングのせいかも?)、かなりキッチリ前加重と3輪走行が出来ていないと、ぜ~んぜん曲がってくれない感じです。
3周ほど走りましたが、全然乗りこなせずに終了です。
次に機会があったら、あのイージーカートを乗りこなしてみたいですね(^-^)



実は最初にカートに乗る前の昼食のときに、澤さんが午前中に走られていた方々にしていたアドバイスを、横で聞いていたんです。

・カートの基本は3輪走行
・体で加重移動

とかです。

これを実践してみていたわけですが、何となくイメージが沸きました。
まだ、ついレンタルカート的な走り方をしてしまう時もありますが。
でも何となく、新たなスキルが身に付いた感じです(^^)


充実度高い一日でした。興奮しまくりです。
またレーシングカートに乗れる機会があったら、是非乗りたいです。

澤さん、ショップの方々、大変お世話になりました。
お陰で貴重な経験と楽しい時間をすごす事ができました(^^)



この記事は、限界挙動を掴める練習法 ★カートレッスン★ について書いています。
Posted at 2008/01/27 00:41:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2007年12月08日 イイね!

第3回耐久レース

第3回耐久レース会社のカート部の大会も3回目となりました。

今回は会場を飯能にしました。
飯能は初めて走るコースだったので、どの程度のタイムが出るのかドキドキでした。


貸切予約は夕方18時からだったので、朝少し早めに起きて洗車してから現地に向かいました。
でも、現地に向かっている途中に雨がポツリポツリ。
久しぶりの洗車がようやくできたというのに・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

カート部ではこれまで天気運には恵まれていたのですが、残念。

現地に到着した時には、まだ雨は凄く弱くて練習がてら一回レンタル走行で走った際には、コースの7割がドライだったんですけどね。
最終コーナー付近だけ気をつけて走れば、ドライで飯能のハイスピードコースは十分に堪能できました。


初めて走った飯能の印象ですが、カートコースでこんなに起伏が激しいのは初めてです。下りストレートを生かした速度タップリの高速セクションも痺れますし、下りと上りで変化するカートの特性をコントロールする面白さがあります。
カート自体も他のコースのレンタル用車両とくらべると、かなり軽くて(2st時代のホンダのレンタルカートフレーム?)、上りもぐいぐい加速するしコーナーでの挙動もクイックです。


この飯能の車両はガソリンタンクが小さいため、いつものように90分などの長丁場のレースをすることが難しいです。
そこで、今回は

 予選・本選A(30分)・本選B(30分)

という2ヒートレースにして、本選2つの結果を合わせて勝敗を決めるスタイルをとりました。
このスタイルはレースに動きを与えることになるので、耐久レースの面白さとスプリントのスリリングな感じを併せ持つレースと成ったと思います。


レース開始の時点で雨は本降りに変わってきていたので、レースに使用するカート6台はレインタイヤに換装してもらいました。

レインタイヤでウェットを走るのは、実は初めてだったりします。
凄いですね。レインタイヤ。
雨で路面も冷えている状態にもかかわらず、そこそこちゃんとしたグリップが出ます。ウェット路面コンディションだとは思えないほど、攻めることができます。
ゴムの柔らかいですし、溝があるので荷重をかければ濡れている路面でも食いついてくれる感じがあります。
逆に荷重がキチンとかからないと、性能が出ないかもしれませんね。まぁこれはどんなタイヤでも同じ事ですが。


予選は全員が10分弱の走行を行い、ベストラップで順位を決めます。
私はイマイチ初めてのレインタイヤのグリップを引き出せず、いまひとつタイムは伸びませんでした。一応3位。
前回のレースから導入した、チーム編成ソフトもバージョンアップして、さらに分散の少ない本選チーム編成ができたと思いますが、走りなれないコースだし、この雨だし、みんなの予選タイムなんてあまりアテにならないかもしれません。


編成されたうちのチーム4人の、ドライバーの順番は簡単にジャンケンで決めました。
アンカーは私。
本選Aヒートで順番が回ってきたときは、6チーム中5位。
「こりゃぁ、勝ちに行くためにはマージン削っていくしかないかも」って思ったので、チョット無茶してみました。ウェットでギリギリを狙ってみようと。

結果は・・・やっぱりヘビープッシュは耐久レースではダメですね~(;´∀`)

3回もスピンしちゃいました。しかも一回は下りストレート後の超高速コーナーで、超ド派手のスピン(;´Д`)
しかもすぐ後ろを走っていた別チームもスピン。接触はしていませんが、巻き込んじゃいました。ダメな感じ・・・
ほんのちょっとオーバースピードだったんですよね。堪えきれませんでした。

でも、スピンの分のタイムロスを、走行でどの程度取り返せたかは解らないですが、ファーストテストを出しつつ怒涛の追い上げw
一気に追い上げて2位フィニッシュでした(^^)


次のヒートはチームメンバーのレベル向上も凄まじく、私が乗るときには既に2位。トップでゴールできました♪

しかし、2ヒート目に乗ったカートは、乗りにくかった~(;><)
ドアンダーで、全然曲がらなかったです。
途中から思い出した、前回の練習走行のときに身に付けたブレーキングテクニックを使って、カウンター当てない範囲でリアタイヤを動かして向きを変える・・・とやって、さらに上り区間のトラクションが重要な部分では、カウンターステアに頼らずに、アクセルのふみ加減を微妙なタッチで・・・とやってみると、何とかまともなタイムが。
途中、サイドバイサイドの熱いバトルを展開したりしつつ、チョット集中力を欠くと抜かれそうになる、気の抜けないレース展開でしたが、いい結果で終わることができました。


2位と1位で、総合得点ではトップ!
部活発足前から数えて、通算5回目のカートレース開催にして、ついに優勝!
表彰台、優勝トロフィー授与と、シャンパンファイト!(炭酸水だけど)
シャンパンファイト楽しかったです♪


自分で手配したトロフィーだし、自分開催なので、ちょっと自作自演っぽい気もするんですが・・・完全フェアーなルールですし、良いですよね?(;´∀`)
Posted at 2007/12/10 17:35:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2007年11月24日 イイね!

澤圭太エンジョイカートレース2007 第4戦

澤圭太エンジョイカートレース2007 第4戦参加して参りました。カート部の精鋭4人のチーム編成で。

平塚を走るのはものすごく久し振りだったのもあってドキドキでしたが、
結果は4位。75分間の耐久レースで、3位との差は1周半という惜しい結果でした。
途中まで2位だったんですが(;´∀`)

今回は前回とは違って、中級クラスにエントリーしました。周りのチームのレベルも高い上に、ミニゲーム等抜きの、ガチンコレースです。そのなかでは、マズマズのいいレースが出来たんじゃないかなと思いました。

速度域が高めの平塚で、オーバーステアのキツい車両という、非常に難しい配車でもあったのですが、その割にはきっちりタのイムも出せていたと思います。
ファーステストラップも私たちのチームでしたから、細かいミスがなければ表彰台もあり得たなと言う印象です。

ガチンコレースでここまで戦えるとは正直思っていませんでしたが、やっぱりカート部内のレベルが上がってきているということでしょう。なんか嬉しく成っちゃいます(^-^)
75分間がアッという間に思えるほど、みんなレースに熱中出来ました。やっぱりレースは楽しいですね。

次に参加するときは、もっと戦略を練って望もうと思います。
Posted at 2007/11/30 09:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation