
あまくささんの主催で、宮ヶ瀬でオフ会があったので、遊びに行ってきました。
前日、会社の仲間との飲み会で終電を逃してしまい、タクシー(?千円)で帰ったところから、どうもドタバタな週末なんですが・・・(;´Д`)
まぁ、いつものようにダラダラと書いてみます。
酷く長いので、テキトーに読んでください。っていうか、読まないで
フォトギャラリーだけ見てみてくださいw
タクシーで帰宅した時点でかなりイイ時間に成っちゃっていましたが、それでも気合いでOFF会の集合時間に間に合わせるつもりで、目覚ましセット。「かっ、仮眠だけでも(;・∀・)」とベッドに横になったわけですが・・・目が覚めると予定の睡眠時間の倍(;゚д゚)ァ....
チョットでも渋滞してたら、遅刻決定の時間です。そしてこの日は渋滞しやすい土曜日。
_| ̄|○
バタバタと準備して、セブンに火を入れて、ナビに目的地をセットして、あまくささんにメールして・・・
出発!
ナビによると相模湖まで中央自動車道を使う方が早いというので、首都高に乗りました。
少し走ると渋滞情報が、出てきます。見ると真っ赤な文字で「相模湖まで2時間以上」・・・(゚Д゚)ハァ?
行楽シーズン恐るべし。
動かないので、あまくささんに「高速降りた方がいい?」って相談メールをしたらすかさず電話が掛かってきました。でも電話の向こうの声はミナミさん?
ミ「今どの辺ですか?」
ア「八王子もまだ遠いです」
ミ「ワーオ」
(うんうん。このテンションはミナミさんだw)
ミ「今あまくささんに変わりますね」
あ「降りちゃった方がいいですよ」
ア「やっぱりそうですか」
あ「降りて、後はナビに連れてってもらえば大丈夫ですよ」
ア「分かりました」
そして電話を切ると、電話機がピーピー言い出して・・・電池切れ(´・ω・`)ショボーン
そう言えば前の日の飲み会の途中で一度電池切れしてるのに、ちゃんと充電してなかったんですよね。
改めてナビで見てみると、確かに宮ヶ瀬って高速道路で行くにはイマイチな位置関係ですね。これは確かに降りちゃった方が正解でした。
降りてからも、国道16号線が大渋滞していたりと、スムーズには走れませんが、まぁあの大渋滞中央道よりは遙かにましです。相模湖からもまた結構距離有りますしね。
そしてこの日は朝から凄い暑さでした。渋滞を走っていると、だんだんエアコンの効きが悪くなってきて・・・
そこへ水温計のアラートが「ピピピッ」と鳴り始めます。
車も私も、オーバーヒートでしたι(´Д`υ)アツィー
そんなこんなで、昼過ぎになってようやく宮ヶ瀬に到着しました。
宮ヶ瀬は初めてだったので、どんなところか結構楽しみにしていましたが、湖畔の道は確かに気持ちの良いワインディングですね。
集合場所の駐車場に行くと、見たことがある車が何台か見受けられましたが、みん友の姿は見えず。たぶん昼食を取りに行っているんだろうなと思いましたが、一応連絡を・・・電池切れの携帯電話(;゚д゚)ァ....
はいはい、給電しましょう。ラゲッジ開けて荷物をゴソゴソして、シガーソケットの充電アダプタを取り出して接続。
電話して、みんなが食事から戻ってくるまで待機していることをあまくささんに伝えました。
ついでに、電源が繋がっているうちに、あまくささんにPHSの番号とアドレス(そっちは充電済みだったので)をメールしておいてから、エンジン停止。
と、途端にエンジンルームからセブン名物の沸騰音がグツグツと聞こえてきたので、ボンネットオープンして、熱気を逃がしてやったのですが、実はこのとき加熱したボンネットで火傷しちゃいました。
軍手使えば良かった(;><)
水温は下がってからエンジン切ったのですが、ボンネットフードの熱は別ですね。
しばらく耳たぶを触りながら(´・ω・`)ショボーンとしてましたが、気を取り直して
、停めてある見覚えのある車を写真に撮ろうと撮影機材を抱えてブラブラし始めました。
先日のPHOTOPRIDEで学んだ事を生かして、超ローアングル撮影に挑もうとし姿勢を低くして、地面に肘が触れたとたん・・・熱っΣ(゚Д゚)
焼けたアスファルトで、またもや火傷しました。もぅどんだけー?(;´Д`)
なんか一人でコントみたいな事して、すっかり(´・ω・`)ショボーンとなってしまったので、みんなを涼しく待とうと建物の中に入りました。あまくささんから「建物の中で涼んで待っていてください」と言われたのを思い出したわけですが・・・中は何故か外より暑いι(´Д`υ)
あまくさ情報は、ガセでしたw
結局最終的には、冷たい水を飲んで、ソフトクリーム食べて体を冷却。ソフトクリーム片手に車の方を見てみると、愛車の周りに人だかりが出来ていた・・・という感じで、「みんなお帰りー」でした。
合流後は、車の写真撮ったり、車走らせたり、他の車の隣に乗せてもらったりしました。
まず最初に乗せてもらったのは、ミナミさんのFD。なんとキーを渡されて、行ってきてイイですよーって言って貰っちゃいました(^o^)
超ドキドキです(*´Д`*)ハァハァ
自分の以外のFDで、ワインディング走るの初めてです。
印象としては、車が軽いです。多分、トンとアクセルを踏んだときのレスポンスが良いんだと思います。
それから高回転の伸びの良さは、さすがですね。吸排気の良さからくるところだと思いますが、やっぱりここは私のノーマルとは違います(;^ω^)
良い経験させて貰いました!
代わりにと言っては何ですが、私のFDにミナミさんに乗って貰いました。「低中速トルクがイイ」「フラットトルク」と評価していただきました。まぁノーマルですから(;´∀`)
次に乗せていただいたのが、ばうてるさんの34スカイラインの助手席。
直6の回転のスムーズさと、NISMOの足の良さに圧巻でした。
静かだし涼しいし乗り心地もイイし、でもフットワークも良さそう。
大人な車でした。
ゼブラのいなし方とかは、ちょっと適わないなーって思いましたね。足が良いこともあるんですが、ボディの剛性が高いことが効いてそうです。旋回中にゼブラを踏んでも、ボディはびくともしてませんでした。
最後に乗せていただいたのが、KaguyaさんのDC5。質感の向上した最終型のインテRですね。
珠玉の4気筒VTECは、もはや言うこと無いですね。ほぼノーマルの仕様とのことですが、高回転最後の2000回転は、もう市販車の雰囲気じゃないですね。下からもトルクフルですし。
それから、ノーマルでRECAROのセミバケっていうのが、羨ましいです。キッチリホールドしてました。
それにしても、暑い日です。途中から、みんなかなりバテていたように見えました(;^ω^)
そして宮ヶ瀬の部は終了。
そこから残る人たちで、カルガモ走行しながら奥多摩方面にドライブしました。トランシーバーも多少役に立ったようですね。
割とスムーズに動けたように思います。
奥多摩に着いたらまたまた撮影会しました。
バシャバシャと撮影を楽しんでいるところに・・・赤い回転灯を付けたパンダカラーの車が登場!
「橋の上は駐停車禁止です。写真も・・・写真は良いけど。通報入ってるよー」
だそうです。なんでしょこれは(゚Д゚)ハァ?
駐停車禁止は分かるんですけどね。でもそれなら、なぜ我々だけが追い払われて、同じく側に停めて釣りしてる車はスルーっていうのが、不思議です。みんなエンジン切ったままでいたので、うるさくしていたわけでも無いのに・・・
「写真も・・・」のあたりなんて、もうなんていうか`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
不思議なこともある物です。
まぁ仕方がないので、不完全燃焼のまま近くの駐車場に移動して、再度撮影を試みます。
でもここの駐車場は街灯無しなので、普通にシャッターを切っても真っ暗にしか写りません(;´Д`)
全車のポジションランプを点灯させた上で、240秒ものシャッター速度も使って、ようやくまともに写りました。
これはこれで、結構カッコいい写真に成るものですねー(・∀・)
と、ここまでで既に時間は21時を回っており、「おなか減った~」という状態でした。そこでみんなで近くのサイゼリアに移動して夕食。その後、また更にそこの駐車場で軽く撮影して、解散となりました。
朝から夜遅くまで、参加されたみなさまお疲れさまでしたー(^o^)
フォトギャラリーをアップしておきました。
300枚以上撮った中から、8枚だけ(^^;
残りの写真はYahooフォトにアップしてみました。興味ある方はYahooIDをメールでお教えくださいませ~
この記事は、
7月28日(土)宮ヶ瀬まったりオフ!ひとまず写真アップ! について書いています。