• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2008年01月31日 イイね!

カートオフしませんか?

まぁ突然一人で勝手に思いついたんですが、
2月16日にレンタルカートに、乗りに行きませんか?

場所は中央サーキット藤野。
http://www.kart-ccf.jp/

普通に朝からレンタルカートに乗って、遊びましょう。
希望者が集まれば、スプリントレースの予約をしておいても良いかもって考えてます。
みんなでプチモータースポーツを楽しみましょう。

終わった後、もし賛同者が居たら、
オフ会第二部ってことで、カルガモ走行で場所を移動した上で、どこかで車の撮影会&談話会をしてもいいですね(^-^)

お友達登録いただいている方でも、そうでない方でも、どなたでも参加OKです。
賛同者求む!


素案

AM9:00~PM15時 レンタルカート走行
 自由に集まって、好きなようにレンタルカートに乗る時間

PM15半時~PM16時半 スプリントレース
 希望者のみで、レース。予選→本戦

PM:17時~ 未定


途中参加あり
私はたぶん朝から居ると思います。
スプリントレース参加希望は、その旨をオフ参加とは別途伝えてください。予約が必要だったりするので。
Posted at 2008/01/31 09:53:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年10月13日 イイね!

山道オフ

山道オフミナミさんのお誘いで、山道オフしてきました。

2度目。しかも以前走ってから1年くらい経ってますから、もうすっかり道を忘れてしまっておりました(^^;

最初は道を探しつつ・・・という感じ。

後半は少し思い出してきて、多少はリズムがつかめてきましたが、まぁ所詮はビビリミッター効きっぱなしなんで、ショボショボです(;´∀`)

でも、以前ここを走ったときはまだスタビを交換する前だったのですが、やっぱり今の足のセットのほうが走りやすいです。適度なロールで、ちゃんと荷重もかかりますし。
上りだから、もっとアンダーで安いかと思いましたが、そうでもないですし。

それに、現地の気温11度ということで、流石にドノーマル冷却系の私の車でも、水温は気にしないで済んだので、気持ちよく走れました。


また、ミナミさんのアグレッシブな走りを、助手席でまたまた体験できたのは嬉しかったです。
ご自分の車の特性にあわせた、絶妙な走り方をしているように思えます。
見習わなくては。

皆さんとの談笑も楽しかったですし、濃い時間を過ごさせていただきました(^^)

流石に暗くて、写真はあまり撮っていませんでした。これが唯一自分の車が写っていた写真ですw


ミナミさんには、お菓子まで頂いちゃって・・・ほんとすみませんです。ありがとうございます。いやぁ、好物バカリ入ってました(*´Д`)


そうそう。今回、ひよこ2号さんに言われて初めて気がついたのですが、FDって純正マフラーでも走った後、マフラーの奥のほうが赤く光るんですね Σ(・∀・;)
隔壁で区切られているから、そんなの見えないものだと思っていました。いったいどれだけ排気温度高いのでしょう(;´Д`)

あれじゃ、触媒とか厳しいわけです。


帰りは皆さん東名上り方面ということで、途中のサービスエリアまでご一緒させていただきました。
途中、ルームミラーに団子状態で追っかけてくるFD軍団が見えたときに、あまりにシーンとしてかっこよくて、密かに一人シビレてました。'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
写真に残せる余裕はありませんでしたが。


サービスエリアでみんなで朝ごはんを食べて、解散となりました。

皆様、遅くまで(早くまで?w)お疲れ様でした。
Posted at 2007/10/15 03:10:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年09月23日 イイね!

プチオフにプチッと参加

プチオフにプチッと参加凄く今更なブログですが・・・(;・∀・)

夕方くらいにミナミさんからメールで、「今夜OFFします。いかがですか?」と急なお誘い(;^ω^)
夜は夜で予定が入っちゃっていたのですが、行けるようなら顔を出させて下さいって感じの返信をしました。

で、11時くらいに行けるかもって感じになったので、「どうなってますか?」とメールしたら、まだ進行形な返事だったので豊洲へ向かうことに。

オフ終了間際の11時半ごろ、友人と一緒にちょこっと顔を出させていただきました(^_^)

緊急OFFだったので、数名が集まる程度だと思っていたのですが行ってみてビックリ。知った顔がウジャウジャ居るではありませんか\(^_^)/
皆さん凄いですね。
三連休中日、昼間の予定に影響ない夜、どの場所からも集まりやすい豊洲・・・このあたりの条件が重なったからでしょうか。

私は翌日仕事だったので、チョコっと顔を出して帰るつもりでしたが、やっぱり輪に入っちゃうと楽しくて抜けにくいですね(^_^;)
解散まで居ちゃいました・・・

あの場にいらっしゃった皆様。最後のチョコッとでしたが、お邪魔しました(^_^)

翌日は凄く眠くて大変でしたが、楽しかったので全然OK!
また混ぜて下さいね(^_-)

写真はメール下さったミナミさんのFD。さりげなく絵の右側に自分の愛車も混ぜてますが。


さて、早く風邪を治さないと、次の週末が切ないことに・・・
Posted at 2007/09/28 11:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年07月28日 イイね!

宮ヶ瀬で開かれたオフ会に参加してきました

宮ヶ瀬で開かれたオフ会に参加してきましたあまくささんの主催で、宮ヶ瀬でオフ会があったので、遊びに行ってきました。


前日、会社の仲間との飲み会で終電を逃してしまい、タクシー(?千円)で帰ったところから、どうもドタバタな週末なんですが・・・(;´Д`)

まぁ、いつものようにダラダラと書いてみます。
酷く長いので、テキトーに読んでください。っていうか、読まないでフォトギャラリーだけ見てみてくださいw


タクシーで帰宅した時点でかなりイイ時間に成っちゃっていましたが、それでも気合いでOFF会の集合時間に間に合わせるつもりで、目覚ましセット。「かっ、仮眠だけでも(;・∀・)」とベッドに横になったわけですが・・・目が覚めると予定の睡眠時間の倍(;゚д゚)ァ....
チョットでも渋滞してたら、遅刻決定の時間です。そしてこの日は渋滞しやすい土曜日。
_| ̄|○

バタバタと準備して、セブンに火を入れて、ナビに目的地をセットして、あまくささんにメールして・・・

出発!

ナビによると相模湖まで中央自動車道を使う方が早いというので、首都高に乗りました。

少し走ると渋滞情報が、出てきます。見ると真っ赤な文字で「相模湖まで2時間以上」・・・(゚Д゚)ハァ?
行楽シーズン恐るべし。

動かないので、あまくささんに「高速降りた方がいい?」って相談メールをしたらすかさず電話が掛かってきました。でも電話の向こうの声はミナミさん?
ミ「今どの辺ですか?」
ア「八王子もまだ遠いです」
ミ「ワーオ」
(うんうん。このテンションはミナミさんだw)
ミ「今あまくささんに変わりますね」
あ「降りちゃった方がいいですよ」
ア「やっぱりそうですか」
あ「降りて、後はナビに連れてってもらえば大丈夫ですよ」
ア「分かりました」

そして電話を切ると、電話機がピーピー言い出して・・・電池切れ(´・ω・`)ショボーン
そう言えば前の日の飲み会の途中で一度電池切れしてるのに、ちゃんと充電してなかったんですよね。


改めてナビで見てみると、確かに宮ヶ瀬って高速道路で行くにはイマイチな位置関係ですね。これは確かに降りちゃった方が正解でした。

降りてからも、国道16号線が大渋滞していたりと、スムーズには走れませんが、まぁあの大渋滞中央道よりは遙かにましです。相模湖からもまた結構距離有りますしね。


そしてこの日は朝から凄い暑さでした。渋滞を走っていると、だんだんエアコンの効きが悪くなってきて・・・
そこへ水温計のアラートが「ピピピッ」と鳴り始めます。
車も私も、オーバーヒートでしたι(´Д`υ)アツィー

そんなこんなで、昼過ぎになってようやく宮ヶ瀬に到着しました。
宮ヶ瀬は初めてだったので、どんなところか結構楽しみにしていましたが、湖畔の道は確かに気持ちの良いワインディングですね。

集合場所の駐車場に行くと、見たことがある車が何台か見受けられましたが、みん友の姿は見えず。たぶん昼食を取りに行っているんだろうなと思いましたが、一応連絡を・・・電池切れの携帯電話(;゚д゚)ァ....
はいはい、給電しましょう。ラゲッジ開けて荷物をゴソゴソして、シガーソケットの充電アダプタを取り出して接続。
電話して、みんなが食事から戻ってくるまで待機していることをあまくささんに伝えました。
ついでに、電源が繋がっているうちに、あまくささんにPHSの番号とアドレス(そっちは充電済みだったので)をメールしておいてから、エンジン停止。

と、途端にエンジンルームからセブン名物の沸騰音がグツグツと聞こえてきたので、ボンネットオープンして、熱気を逃がしてやったのですが、実はこのとき加熱したボンネットで火傷しちゃいました。
軍手使えば良かった(;><)
水温は下がってからエンジン切ったのですが、ボンネットフードの熱は別ですね。

しばらく耳たぶを触りながら(´・ω・`)ショボーンとしてましたが、気を取り直して
、停めてある見覚えのある車を写真に撮ろうと撮影機材を抱えてブラブラし始めました。
先日のPHOTOPRIDEで学んだ事を生かして、超ローアングル撮影に挑もうとし姿勢を低くして、地面に肘が触れたとたん・・・熱っΣ(゚Д゚)
焼けたアスファルトで、またもや火傷しました。もぅどんだけー?(;´Д`)

なんか一人でコントみたいな事して、すっかり(´・ω・`)ショボーンとなってしまったので、みんなを涼しく待とうと建物の中に入りました。あまくささんから「建物の中で涼んで待っていてください」と言われたのを思い出したわけですが・・・中は何故か外より暑いι(´Д`υ)
あまくさ情報は、ガセでしたw

結局最終的には、冷たい水を飲んで、ソフトクリーム食べて体を冷却。ソフトクリーム片手に車の方を見てみると、愛車の周りに人だかりが出来ていた・・・という感じで、「みんなお帰りー」でした。


合流後は、車の写真撮ったり、車走らせたり、他の車の隣に乗せてもらったりしました。

まず最初に乗せてもらったのは、ミナミさんのFD。なんとキーを渡されて、行ってきてイイですよーって言って貰っちゃいました(^o^)
超ドキドキです(*´Д`*)ハァハァ

自分の以外のFDで、ワインディング走るの初めてです。

印象としては、車が軽いです。多分、トンとアクセルを踏んだときのレスポンスが良いんだと思います。
それから高回転の伸びの良さは、さすがですね。吸排気の良さからくるところだと思いますが、やっぱりここは私のノーマルとは違います(;^ω^)
良い経験させて貰いました!

代わりにと言っては何ですが、私のFDにミナミさんに乗って貰いました。「低中速トルクがイイ」「フラットトルク」と評価していただきました。まぁノーマルですから(;´∀`)


次に乗せていただいたのが、ばうてるさんの34スカイラインの助手席。
直6の回転のスムーズさと、NISMOの足の良さに圧巻でした。
静かだし涼しいし乗り心地もイイし、でもフットワークも良さそう。
大人な車でした。
ゼブラのいなし方とかは、ちょっと適わないなーって思いましたね。足が良いこともあるんですが、ボディの剛性が高いことが効いてそうです。旋回中にゼブラを踏んでも、ボディはびくともしてませんでした。


最後に乗せていただいたのが、KaguyaさんのDC5。質感の向上した最終型のインテRですね。
珠玉の4気筒VTECは、もはや言うこと無いですね。ほぼノーマルの仕様とのことですが、高回転最後の2000回転は、もう市販車の雰囲気じゃないですね。下からもトルクフルですし。
それから、ノーマルでRECAROのセミバケっていうのが、羨ましいです。キッチリホールドしてました。



それにしても、暑い日です。途中から、みんなかなりバテていたように見えました(;^ω^)


そして宮ヶ瀬の部は終了。

そこから残る人たちで、カルガモ走行しながら奥多摩方面にドライブしました。トランシーバーも多少役に立ったようですね。
割とスムーズに動けたように思います。


奥多摩に着いたらまたまた撮影会しました。
バシャバシャと撮影を楽しんでいるところに・・・赤い回転灯を付けたパンダカラーの車が登場!

「橋の上は駐停車禁止です。写真も・・・写真は良いけど。通報入ってるよー」

だそうです。なんでしょこれは(゚Д゚)ハァ?
駐停車禁止は分かるんですけどね。でもそれなら、なぜ我々だけが追い払われて、同じく側に停めて釣りしてる車はスルーっていうのが、不思議です。みんなエンジン切ったままでいたので、うるさくしていたわけでも無いのに・・・
「写真も・・・」のあたりなんて、もうなんていうか`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
不思議なこともある物です。


まぁ仕方がないので、不完全燃焼のまま近くの駐車場に移動して、再度撮影を試みます。
でもここの駐車場は街灯無しなので、普通にシャッターを切っても真っ暗にしか写りません(;´Д`)

全車のポジションランプを点灯させた上で、240秒ものシャッター速度も使って、ようやくまともに写りました。
これはこれで、結構カッコいい写真に成るものですねー(・∀・)


と、ここまでで既に時間は21時を回っており、「おなか減った~」という状態でした。そこでみんなで近くのサイゼリアに移動して夕食。その後、また更にそこの駐車場で軽く撮影して、解散となりました。


朝から夜遅くまで、参加されたみなさまお疲れさまでしたー(^o^)


フォトギャラリーをアップしておきました。
300枚以上撮った中から、8枚だけ(^^;
残りの写真はYahooフォトにアップしてみました。興味ある方はYahooIDをメールでお教えくださいませ~


この記事は、7月28日(土)宮ヶ瀬まったりオフ!ひとまず写真アップ! について書いています。
Posted at 2007/07/31 07:37:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年07月21日 イイね!

POTO PRIDEのオフ会

POTO PRIDEのオフ会POTO PRIDEのオフ会に参加してきました。

目的地はつくばということで、走りのメッカでもありますが、
そこはPOTO PRIDE。目的はみんなの愛車の撮影です。

いつものようなダラダラと内容書く前に、総論から。

イイ!w

良いです。FOTO PRIDE。
談笑メインとか、ドライブメインとかのOFF会っていうのは、色々ありますが、
ここまで濃く写真メインっていうのは、無かったです。

車の写真を撮ることに情熱をかけられる、濃いお人達だけがそろったから、こういうことができるんでしょうね。
みんなファインダーの世界に集中して、地べたに這い蹲ったり寝っ転がったり、不思議な姿勢を人目も気にせずやってました。
異様な光景ですが、写真追求していくとこういうことになり、ぜんぜんおかしくないですよー
でも、ふつうなら呆れられるか、飽きて自然解散しかねないですw

そんなOFFでした。

上の写真は、そんなPhotoPrideを象徴する写真だなと思って、選んでみました。
そのほかの写真は後日フォトギャラリーにあげてみます。
編集たいへんだ~(^^;;



朝早めに起床して、まずやることは車の洗車。
前日の夜に雨が降ってました。写真目的のオフですから、これをしないわけにはいきません。

洗車が終わってから、カメラ等を車に積み込んでイザ出発。
守谷SAに向かいます。

チラッと渋滞情報を見ると、首都高は激しく渋滞してたので、東京外環自動車道を利用するルートに変更。
やっぱり土曜日は混んでますね。


途中で主催者Mikeyさんから連絡があって、少し遅れますとのこと。私も10分ほど遅れて到着したんですが、たぶんMikeyさんは首都高の渋滞に巻き込まれたの

でしょう(^^;

守谷に到着して、既に到着していたMAXさん、シュウイチさん、バイホアルトさんの3名と合流して、ソフトクリームなんか食べながら談笑しつつ、Mikeyさんを

待ちました。
みん友と一緒にいる時間は、退屈しないものです♪


Mikeyさんが到着したところで、空きスペースの多い駐車場奥へ車を移動させて、まずは前菜としての撮影会を開始します。

しかし・・・このときの移動でちょっと怖い思いをしました。
前方のVitzがのんびり走るので、その後ろを走って移動していたのですが、そのVitzが突然バック!Σ( ̄ロ ̄lll) 
後ろを全く確認せずに後退しはじめたのです。

私の後ろにはもう、他のみん友の車が並んでいましたので、とにかくクラクション!!

もうダメだ!(>_<)
って思ったとこで、ピタリとVitzは止まりました。鼻先数センチって距離だと思います。
後ろから見ていたシュウイチさんも、「これは終わったな」と思ったそうです。ほんとギリギリ。
寿命が縮みました・・・orz

その後何食わぬ顔で別の場所に駐車するそのVitzの運転手を見てみると、結構年配のおじいさん。
またですが・・・
最近、お爺さんの運転でかなり私の寿命は削られている気がします。
高齢化社会おそるべし。
これでいいのか道路交通法。


とにかく無事に移動したあと、パシャパシャと写真撮ります。この時点で車はFDが5台に、R34GTRが1台。
いろいろなアングルで写真撮ってみつつ、写真を楽しみます。これがFotoPride。

ある程度撮ったところで、次の目的地に移動を開始します。
目指すは、Mikeyさんおすすめのラーメン屋。

この移動もやっぱりFotoPrideらしく、だいぶ余裕のある速度で走りつつ、走行中の写真なんかを撮ります。
車はやっぱり走っている姿が格好いいです!

目標をあまり定めずに連射しますが、どの程度撮れているのやら。
みんなの写真が気になります。


一般道に降りてからはカルガモ走行しながら、ラーメン屋に到着。
そこで、更にFD1台、RX-8が1台、Vitz1台が合流。
大所帯になったところで、Mikeyさんお勧めのラーメン屋に入ります。

ものすごく沢山のメニューがあるラーメン屋でしたが、Mikeyさん曰く「どれを食べてもおいしい」ということだったので、名前的に気になる「電気らーめん」を

注文しました。

これ、美味しかったです!

同じラーメンを食べたバイホアルトさんは「辛いですよ」と言っていましたが、私はそれほどでも無いかと(ノ´∀`*)
辛さの質の問題なんじゃないかと思います。電気ラーメンは胡椒と胡麻が聞いた感じのスパイシーな味わいでしたが、唐辛子の辛さじゃないんですよね。
もちろんどっちも「辛い」なんですが、私は唐辛子系だとある程度以上は厳しいですが、胡椒の辛さは得意だったりします。


お腹がいっぱいになったところで、次の目的地はドリンク補給のためのドラッグストア。
再びゾロゾロとカルガモ走行しながら向かいます。
ここの駐車場でも少し話し込んじゃったりしちゃいました。
R34GTRとかじっくり見る機会って、あまりありませんでしたから興味が尽きません(^^;

トレイ休憩も済ませて、そこから更に最終目的地の山の駐車場にゾロゾロ・・・


到着した駐車場はすごく広くて、じっくり車の写真を撮るにはもってこいの場所でした。

Mikeyさんに色々と車をかっこよく見せる構図について教わりつつ、あれこれ試しました。
車を1台1台並べて、まるでモデルの周りに群がるカメラマンのように撮影してみたり、
ちょっとかっこいい並べ方をして、車の全体写真を撮ってみたり。

日が暮れてからも街頭の光を頼りに、写真撮影会は続きます。


写真を撮り続けて、みんなだいぶ疲れたところで遅めの夕食へ。
焼き肉でお腹いっぱいになって、あとはお店の閉店時間過ぎまでずっと談笑してました。


写真撮り疲れて、話疲れて、ホントみんなお腹いっぱいって感じで解散となりました。
夜3時くらいにw


私はこの後チョットイベントがあったんですが、それはまた別のブログで・・・
Posted at 2007/07/22 18:19:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation