• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

耐久レース参加募集

耐久レース参加募集前回から、こちらでも参加募集をしております、恒例の耐久レンタルカートレースイベント
O-CARTグランプリが、また3月に開催されます。

耐久レースはチーム戦となり、チーム内でドライバ交代を行いながら、長丁場のレースを戦うことになります。
予選のタイムを参考に、各チームのレベルが均等になるようにチーム編制を行いますので、どのチームにも優勝できる可能性があります。
だから、初心者でも楽しめるわけです。
早い遅いではなく、自分の役割を果たせばチームに貢献できる。それがO-CARTグランプリの間口の広さを生んでいます。

前回は、shinchaさんが素晴らしい速さで盛り上げてくださいました!

今回も、ここで参加募集をさせて頂きます。
ご参加いただける方は居ませんか?
モータースポーツを気軽に楽しみましょう(^^)

詳細は以下に。
連絡お待ちしております。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日時:3月7日 16時集合
場所:フォーミュランド ラー飯能 http://www.rahanno.com/
内容:30分間x2のチーム対抗耐久レース
費用:7000円(予定)

基本的には雨天決行が、あんまり酷いときには中止も考えます。

当日の服装は、

長袖・長ズボン
運動しやすい靴(ヒールなど無いやつ)
グローブ(軍手でも可)
ヘルメット(レンタル可)

です。ご用意のほうよろしくお願いいたします。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


スケジュール(仮案)
------------------------------------------------------------
10:00~ 開場

   この時間に自由練習可能。
   基本的に完全自由な時間です。集合の14:00までに集まれば、
   いつ来ていただいても結構です。

   この枠で練習走行等が可能です。
   まず乗ってみたい。もっと早く走れるように練習したい。
   という方は、是非この枠をご利用ください。

------------------------------------------------------------
16:00~ 集合 この時間までに必ずお集まりください。
------------------------------------------------------------
16:30~ 開会
------------------------------------------------------------
17:00~17:30 予選&練習
------------------------------------------------------------
17:30~17:40 休憩
------------------------------------------------------------
17:40~17:50 レース説明
------------------------------------------------------------
17:50~18:20 耐久レースAスティント
------------------------------------------------------------
18:20~18:25 休憩
------------------------------------------------------------
18:25~19:00 耐久レースBスティント
------------------------------------------------------------
19:00~ 表彰式

終了
------------------------------------------------------------


レギュレーション(ルール)

予選実施方法
 ・エントリー順に5人~7人づつ、予選走行を開始。
 ・1人7分間。
 ・ベストタイムを予選結果として取ります。

耐久レースのチーム編制
 ・ソフトウェア算出による、ランダム偏差方式。
 ・どのチームも等しく勝つ確立が発生します。

決勝ルール(当日までに変わるかも知れませんが)
 ・チェッカーフラッグが振られるまでの周回数で、チームの勝敗を決める。
 ・連続乗車最長10分まで。
 ・各チームの代表者でジャンケンをして、勝った順番にカート車両を選ぶ。
  (ただし、体格等を考慮してこちらでも調整をいれます)
 ・同ジャンケンの負けた順が、決勝のスタート順位。
 ・警告(白黒旗)を受けた場合、ペナルティ。
  ペナルティストップの指示は、スタッフから出される。
  ホームストレートで停車させらるという、恥ずかしい思いをする。
 ・走行時間30分レースを同チーム編成で「Aスティント」「Bスティント」の2回行う。
 ・Aスティントの終了次点での順位を逆にして、Bスティントをスタート。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Posted at 2009/01/28 11:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2009年01月21日 イイね!

足のOH

今のオーリンズを入れてから、もう3万キロ以上走っています。
そんなハードな使い方ばかりでもないので、まだまだ減衰はしっかり出ていると感じはありますが、それでも初期の頃のような滑らかな動きではなくなってきているように思います。
ダンパースピードが遅い時の減衰が、前ほど出ていないんじゃないかと。

ってことで、2009年メンテ第2段は、足のオーバーホールに決定しました。

ライフ3万キロと考えると、今やっておけば次は総走行距離12万キロ時。丁度良いタイミングかとも思いました。


悩むのは、そのままオーバーホールするか、コレを気に仕様変更するか。
オーバーホール時って皆さん考えますよね(;´∀`)

今の足のセットは結構気に入っていて、凄くバランス良くて気持ちいいんですが、もう少しバネレートを上げたい気もします。
11キロから13キロにレートアップして、それに合わせてダンパーも伸び側を中心に減衰力を高めるというのも良いなぁと。

バネのメーカーも、今のアイバッハの沈み込み初期からグッと踏ん張る雰囲気も好きなんですが、swiftとかのクローズドエンドならではの当たりの柔らかい雰囲気も良いかなとか。

でも今のバランスはホントに良いんですよ。
むむむ。悩んじゃいますね(;゚Д゚)

オーバーホールに出すのが来月の頭なので、それまでユックリ悩んでみます(^_^)


オーリンズのアンテナショップである、「ウノ・パー・ウノ」が比較的自宅から近い位置にあるのが嬉しいところ。
まぁ実はそれが、オーリンズを選んだ理由の一つでもあったんですけどね(^_^)
オーバーホールはそこに出す事にして、予約取ってきました。
Posted at 2009/01/21 23:12:05 | コメント(4) | トラックバック(1) | メンテナンス | クルマ
2009年01月08日 イイね!

スタートは車検

スタートは車検今年のスタートは車検でした。

前の車検からもう2年経ったのかと、驚いていたりします(;・∀・)
毎年1月は徹底整備月刊に位置づけていますが、やっぱり車検となると出費が大きくなりますね(;´∀`)


いつもおせわになっているディーラーにお願いしましたが、点検結果で特別目立った問題はなかったようです。
相変わらず愛車のコンディションは良好♪

車検ついでにお願いしたのは、
LLC交換、
ブレーキフルード交換、
エアクリのエレメント交換、
リアハッチのゴムクッション?交換、
ボディー磨き&コーティング、
フロントガラス撥水加工、
の6点。

そのほか、オイル類やプラグなどは、定期的に交換していますし、前回交換してからさほど距離を走っていないので、今回はそのままにして貰いました。
LLCとブレーキフルード、エアクリエレメントは、いつも車検ごとの交換をお願いしています。

今回のミソは、リアハッチのゴム交換でしょうか。リアハッチを受け止めているゴムです。開口部をぐるっと一周着いているアレです。

よくリアハッチが雨漏りしたりすると、ここを疑うらしいですね。
でも別に雨漏りをしたというわけではないです(;^ω^)

最近路面のギャップなどで車が上下した際に、リアのハッチがカチャカチャ音を立てていたんです。特に高速道路などで。
リアウィングに風を受けている時は特に謙虚でした。ハッチが跳ねていたんでしょう。FDのリアハッチは受け金具の取り付け分が長穴になっていて、こういったバタツキを押さえるために調整できるようになっているんですが、長穴の一番下で止めてもまだ押さえ切れていないようでした。
このゴムが経年劣化で痩せてきてしまって、ハッチを押し返す力が弱っているんじゃないかと考えて交換をお願いしてみたわけです。

一度取り寄せて貰ったこのゴム部品、新品なのに亀裂が見つかったため、結局後日二度めの交換してしまいました。
メーカーも、こういうゴム製の部品の保管とか大変でしょうね。
でもこちらが言う前にキチッと対応してくれるので、このディーラーさんは信頼できます(^^)

あんな部品、簡単に交換できそうですが、実は内張り剥がして、リアハッチのダンパー外してからじゃないと、交換できないようです。
結構面倒なんですね。
しかもそんな作業を2回も。


交換の結果ですが、やっぱり良かったみたいです。
長穴にはまだ調整の余地が残っている状態ですが、それでも走行中にカチャカチャ言うことはなくなりました。
それに、ハッチを閉めたときの音が、「ガチャ」から「ドン」に変化しました。
やっぱり痩せてしまっていたのでしょうね。

あんなゴム部品でも1万円以上しますし、雨漏りしていたわけではないので緊急性は低かったですから、コストパフォーマンスを考えると微妙なところではありますが、やっぱりこういう部分もチョコチョコとリフレッシュして上げた方がいいのかなとも思いました。
この車も、もう7歳。走行距離9万キロ越えですからね。


ボディーコーティングは毎年の恒例行事ですが、やっぱり毎年やっているとすごいです。コレ。
エシュロン系のガラスコーティングなんですが、新車時から毎年やっています。もうトゥルトゥルですよ(*´∀`)

この車、かなり年齢査証できそうな気がしますw
まだまだエンジンも絶好調ですしね。寒い日の朝でも一発始動♪
大切な愛車ですから、いつまでも若々しくいて貰いたいものです(*^_^*)

さて、次は足・・・


写真は、8と7と6です。(RX-8・RX-7・MAZDA6)
真ん中の7が私の愛車です(´∀`*)
Posted at 2009/01/21 01:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4567 8910
11121314151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation