
レンタカーでBMW Z4を借りて、1日乗り回してみました。
ポンパレで買った2万円分チケット(購入費1万円)を使って、少しお手軽にZ4を24時間借りてみました。
一度これ乗ってみたかったんですよ(*´ω`*)
グレードはsDrive23iです。
選べたグレードはコレだけだったという理由ですが。
17日の夜から18日の夜まで24時間のレンタルです。
18日に一日代休を取って、17日の仕事の後に車を取りに行きました。
レンタカーショップは高級外車レンタル専門のお店で、最寄の駅までリムジンのお迎えがありました。凄い演出ですね。低調に接客されつつ、やたらと広いリムジンの車内に1人は、ちょっと落ち着かないような感覚もありましたが、平静を装いました(;^ω^)
ショップに到着して、手続きして、早速車の説明を受けます。
新しくハードトップになった2代目Z4を間近で見るのは、たぶん初めてだったと思いますが、カッコイイですねやっぱコレ(*´∀`)
分りやすいロングノーズ&ショートデッキのデザインで、伸びやかなサイドラインと、平面と曲面の組み合わせが絶妙。
前のZ4も好きでしたが、今度のは「より色気が増したなぁ」という印象です。
クローズ状態でもオープン状態でも、このデザインは好きです。個人的好みですが、クローズとオープンのどちらも凄くカッコイイと思えるオープンカーって、あまり無いんですよね。
電動ハードトップに成ったことで、クーペとオープンが共存できたためラインナップも統一され、より対応ニーズが広がってます。
私も自分で所有するのなら、やっぱりハードトップが良いです。青空駐車ですし。
乗り込んだと印象は、想像以上にヒップポイントが低かったです。普段乗っている車がセブンなので、たいていの車は腰高に感じるんですが、Z4は低く設定されています。シートリフターを一番下まで下げると、前方視界が厳しくなるほど。これも大事なスポーツカーの演出ですね。好印象です。
ボンネットの高さは多少あるのようなので、ほんの少しリフトを上げて設定しました。
ドライブコースはお気に入りの伊豆にしました。
東名で沼津に行き、まっすぐ南下して下田に。そこから海岸沿いに東へ向かってから、伊豆スカイラインを登り、ターンパイクで小田原に下りて、また東名で帰ってくるというコースです。
行きの東名で、早速オープンで試してみました。操作は簡単でロック解除とかも必要なく、ブレーキ踏みながらボタンを押し続けるだけで屋根が開きます。
屋根が空くと物凄い開放感ですね☆
真冬の寒空ですし、夜で気温が4度くらいだったので、次のPAまでのつもりだったんですけど意外にも、そのまま沼津まで走っちゃいましたw
ヒーターも強力だし、不快な風の巻き込みも時速100キロ程度だど気に成らなくて、とにかく気持ちよかったんです。いやぁ~最近のオープンカーは凄いです。
借りたこのグレードは、エンジンが2.5Lの直6、ミッションがトルコンATなんですが、コレも期待以上で驚かされました。
エンジンは十分にパワフル(超強烈って分けじゃないですが)で、物凄くスムーズに吹け上がります。これが直6のバランスの良さなんでしょうか。もちろん、直6っていうレイアウトだけじゃなく、BMWがバランス取りながら作っているんだろうということも感じます。下の回転域はきわめてスムーズ、排気音は太めの音が。上の回転域はパワフルで音もプァーン♪っと心地いい響きです。
3Lモデルは乗ったことが無いので比較は出来ませんが、凄く官能的で気持ちの良いエンジンです。
この上まで気持ちよく作られているエンジンを、トルコンATでは楽しめないかと最初は思っていましたが、これもさにあらず。スポーツカーでは2ペダルMTが多くなってきていますが(Z4も3Lモデルは確かこれ)、トルコンATも凄く良くなっているんですね。電子制御を[SPORTS]モードにすると、AT任せでも積極的に高回転を維持してくれますし、変速速度も速いです。ドンと変速ショックが出るくらい。
これで手動操作を加えていくとATに乗っていることを忘れそうなほど、キビキビ走ります。シフトダウンでは自動でフリッピングしてくれるらしく、「ブォンッ」と鳴って気持ちよく高回転維持してくれます。
[SPORTS]か[SPORTS+]なら、走り出してしまえばトルコンが滑る感じは殆ど無いので、たぶんずっとロックアップしているんでしょう。これならATのデメリットは出にくいです。
気持ちよく走っている時は、SPORTS+手動セレクトで思いのままに。
前の車の付いてノンビリ走るときは、NORMAL+AT任せでスムーズかつイージー。
こんな使い分けで走っていました。この2面を使い分けることが出来るのが贅沢ですね。
フットワークの部分はというと、
車重は1600kg以上あり、自分の愛車と比べると重いはずですが、普通に乗っている限り全然気に成りませんでした。
足は割りと固めで路面の起伏に少しひょこひょこ上下する部分は有りますが、その分コーナーでも踏ん張りはシッカリしていて、個人的好みの方向です。
ステアリングフィールも、シッカリ感があっていいですね。コーナーリング途中で起伏のあるような路面でラインがブレたり、ステアリングフィールに不安感があったりすることなく常に安定して走れるので、オープンでもボディー剛性も高そうです。
ただ、ちょっとアンダー方向が強いかな?という気もします。ターンパイクを下っている時も感じましたが、速度域が上がってくると、ステアリングを切った分の印象よりRが大きくなります。レンタカーなので無茶はしてませんし、ステアリングを更に切り込むと曲がっていく範囲なんですが。
SPORTS+に設定すると、横滑り防止の電子制御が解除されるみたいですが、それでもこの雰囲気は変わりませんでした。安定安全方向なんだと思いますが、このアンダーは個人的にはあまり気持ち良くない部分かも。
普通に走っている分には、キビキビ走って気持ちいいんですけどね。この長いノーズや後ろよりのキャビンからは、かなりシャープなコーナーリングを期待しちゃうのですが、そこはこの車のキャラクターではないと判断されたのでしょうか。
ま、普通に走っている分には十分に気持ちいいんですけどね。限界も高いですし。
トラクションの掛かりも凄く良かったです。
この辺、3Lモデルはまた違う味付けである可能性もありますね。
さんざん走り回って、凄くご機嫌な1日でした。
やっぱり走りがいい車というのは、ただただ走っているだけで楽しくなります。オープンも気持ちいいですし。
この時期でようやく仕事も落ち着いてきたので平日に休みが取れましたが、自分への最高のご褒美に成った気がします。
色んな車に乗ってみるの好きなので、レンタカー遊びは楽しいです。
最後に、
この自分の愛車でも何度も走っているコースですが、Z4はFDの半分近くの燃料消費で帰ってきちゃいました。
この辺はやっぱりZ4が良いのと、FDが悪すぎるのと両方なんでしょうけど(;・∀・)