• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

今年もツヤテカ

今年もツヤテカ今年はセブンの車検でした。
ディーラーに1週間預けて、基本メニュー以外にいくつか気に成る部分を点検or交換してもらっています。


・クラッチマスターのOH

 クラッチマスターは試しにOHという感じです。クラッチに熱が入ってきた時に、クラッチペダルの動きが「ギギギギ」という感じでぎこちなくて、違和感を感じていたので。
OH後は今のところ現象が出ていないので、しばらく様子を見てみます。


・フロントスタビライザーのリンク交換

 車庫入れとか、高速コーナーとかで、コツーンって大きな音がしていたんですが、原因のいったんはこの部品だったみたいです。ピロボールがかなりガタが出ていたので交換しました。
現象がどう変わるか、これも様子見です。


・リアブレーキパッド

 減っていたので交換。今まで使っていたのと同じく、AUTOEXEのストリート赤です。
リアといえば、自分でキャリパーOHしたときに塗り忘れた梅ジャムを思い出しますが、まぁ問題は出ていません。


・ワイパーゴム交換

 これも単に劣化してきていたので交換。リアのゴムにいたっては、ずいぶん長いこと変えていなかったので、往復するたびに「キュー・・・ズダダダダダ」と悲しい音を発していました。交換してすっきり。


・ボディーコーティング

 これがメインとも言えます。毎年恒例のエステ。
新車で購入してから、毎年欠かさずにやっています。新車の頃からのトゥルトゥルボディを維持してくれます。
アンチエージングですね。これのお陰でウチのセブンは、外観的にはだいぶ年齢査証な感じです♪



エステ上がりのセブンはやっぱりキレイで、思わず遠出したくなっちゃいます。
今年は山中湖の方までドライブしてきました。この時期の山中湖は、夜になると夜氷点下10度くらいになるので、裏通りはテッカテカに凍結していました。
時速20キロ程度でドリフトしたりと、冷や冷やするシーンもありましたが、日中は気持ちよく晴れてくれて、良いドライブになりました♪

Posted at 2011/02/01 17:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年01月26日 イイね!

レンタルカートレースを開催します

レンタルカート耐久レース開催します
O-CARTグランプリという名前で開催しているレンタルカートによる耐久レースを、またやります。


前置き
O-CARTグランプリとは、レンタルカートによる耐久レースのことです。
耐久レースはチーム戦となり、チーム内でドライバ交代を行いながら、長丁場のレースを戦うことになります。
予選のタイムを参考に、各チームのレベルが均等になるようにチーム編制を行いますので、どのチームにも優勝できる可能性があります。
だから、初心者でも楽しめるわけです。
早い遅いではなく、自分の役割を果たせばチームに貢献できる。それがO-CARTグランプリの間口の広さを生んでいます。

モータースポーツを気軽に楽しみましょう(^^)


詳細は以下に。
参加者随時募集中!
連絡お待ちしております。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日時:2月5日 17:30集合
場所:シティカート http://www.precision.co.jp/citykart/
内容:60分間のチーム対抗耐久レース
費用:7000円・お試し(初参加)4000円

基本的には雨天決行が、あんまり酷いときには中止も考えます。

当日の服装は、

長ズボン(今回は半袖でもOKです)
運動しやすい靴(ヒールなど無いやつ)
グローブ(軍手でも可)
ヘルメット(レンタル可)

です。ご用意のほうよろしくお願いいたします。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


スケジュール(仮案)
------------------------------------------------------------
17:30~ 集合 この時間までに必ずお集まりください。
------------------------------------------------------------
17:45~ 開会
------------------------------------------------------------
18:00~18:40  予選
------------------------------------------------------------
18:40~18:50  休憩
------------------------------------------------------------
18:50~19:00  レース説明
------------------------------------------------------------
19:00~20:00  耐久レース
------------------------------------------------------------
20:00~20:10  休憩
------------------------------------------------------------
20:10~20:40 表彰式
------------------------------------------------------------
終了
------------------------------------------------------------


レギュレーション(ルール)

予選実施方法
 ・ランダム順に5人~7人づつ、予選走行を開始。
 ・1人7分間。
 ・ベストタイムを予選結果として取ります。

耐久レースのチーム編制
 ・ソフトウェア算出による、ランダム偏差方式。
 ・どのチームも等しく勝つ確立が発生します。

決勝ルール(当日までに変わるかも知れませんが)
 ・チェッカーフラッグが振られるまでの周回数で、チームの勝敗を決める。
 ・連続乗車最長10分まで。
 ・最低1回は各メンバーが乗車する。
 ・各チームの代表者でジャンケンをして、勝った順番にカート車両を選ぶ。
 ・同ジャンケンの負けた順が、決勝のスタート順位。
 ・警告(白黒旗)を受けた場合、ペナルティ。
  ペナルティを受けたものは、ピットに一度戻って腕立て伏せ20回の刑

Posted at 2011/01/26 21:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年01月18日 イイね!

Z4でドライブ

Z4でドライブレンタカーでBMW Z4を借りて、1日乗り回してみました。

ポンパレで買った2万円分チケット(購入費1万円)を使って、少しお手軽にZ4を24時間借りてみました。
一度これ乗ってみたかったんですよ(*´ω`*)

グレードはsDrive23iです。
選べたグレードはコレだけだったという理由ですが。
17日の夜から18日の夜まで24時間のレンタルです。
18日に一日代休を取って、17日の仕事の後に車を取りに行きました。

レンタカーショップは高級外車レンタル専門のお店で、最寄の駅までリムジンのお迎えがありました。凄い演出ですね。低調に接客されつつ、やたらと広いリムジンの車内に1人は、ちょっと落ち着かないような感覚もありましたが、平静を装いました(;^ω^)


ショップに到着して、手続きして、早速車の説明を受けます。
新しくハードトップになった2代目Z4を間近で見るのは、たぶん初めてだったと思いますが、カッコイイですねやっぱコレ(*´∀`)
分りやすいロングノーズ&ショートデッキのデザインで、伸びやかなサイドラインと、平面と曲面の組み合わせが絶妙。
前のZ4も好きでしたが、今度のは「より色気が増したなぁ」という印象です。
クローズ状態でもオープン状態でも、このデザインは好きです。個人的好みですが、クローズとオープンのどちらも凄くカッコイイと思えるオープンカーって、あまり無いんですよね。
電動ハードトップに成ったことで、クーペとオープンが共存できたためラインナップも統一され、より対応ニーズが広がってます。
私も自分で所有するのなら、やっぱりハードトップが良いです。青空駐車ですし。

乗り込んだと印象は、想像以上にヒップポイントが低かったです。普段乗っている車がセブンなので、たいていの車は腰高に感じるんですが、Z4は低く設定されています。シートリフターを一番下まで下げると、前方視界が厳しくなるほど。これも大事なスポーツカーの演出ですね。好印象です。
ボンネットの高さは多少あるのようなので、ほんの少しリフトを上げて設定しました。


ドライブコースはお気に入りの伊豆にしました。
東名で沼津に行き、まっすぐ南下して下田に。そこから海岸沿いに東へ向かってから、伊豆スカイラインを登り、ターンパイクで小田原に下りて、また東名で帰ってくるというコースです。


行きの東名で、早速オープンで試してみました。操作は簡単でロック解除とかも必要なく、ブレーキ踏みながらボタンを押し続けるだけで屋根が開きます。
屋根が空くと物凄い開放感ですね☆
真冬の寒空ですし、夜で気温が4度くらいだったので、次のPAまでのつもりだったんですけど意外にも、そのまま沼津まで走っちゃいましたw
ヒーターも強力だし、不快な風の巻き込みも時速100キロ程度だど気に成らなくて、とにかく気持ちよかったんです。いやぁ~最近のオープンカーは凄いです。


借りたこのグレードは、エンジンが2.5Lの直6、ミッションがトルコンATなんですが、コレも期待以上で驚かされました。

エンジンは十分にパワフル(超強烈って分けじゃないですが)で、物凄くスムーズに吹け上がります。これが直6のバランスの良さなんでしょうか。もちろん、直6っていうレイアウトだけじゃなく、BMWがバランス取りながら作っているんだろうということも感じます。下の回転域はきわめてスムーズ、排気音は太めの音が。上の回転域はパワフルで音もプァーン♪っと心地いい響きです。
3Lモデルは乗ったことが無いので比較は出来ませんが、凄く官能的で気持ちの良いエンジンです。

この上まで気持ちよく作られているエンジンを、トルコンATでは楽しめないかと最初は思っていましたが、これもさにあらず。スポーツカーでは2ペダルMTが多くなってきていますが(Z4も3Lモデルは確かこれ)、トルコンATも凄く良くなっているんですね。電子制御を[SPORTS]モードにすると、AT任せでも積極的に高回転を維持してくれますし、変速速度も速いです。ドンと変速ショックが出るくらい。
これで手動操作を加えていくとATに乗っていることを忘れそうなほど、キビキビ走ります。シフトダウンでは自動でフリッピングしてくれるらしく、「ブォンッ」と鳴って気持ちよく高回転維持してくれます。
[SPORTS]か[SPORTS+]なら、走り出してしまえばトルコンが滑る感じは殆ど無いので、たぶんずっとロックアップしているんでしょう。これならATのデメリットは出にくいです。

気持ちよく走っている時は、SPORTS+手動セレクトで思いのままに。
前の車の付いてノンビリ走るときは、NORMAL+AT任せでスムーズかつイージー。
こんな使い分けで走っていました。この2面を使い分けることが出来るのが贅沢ですね。


フットワークの部分はというと、
車重は1600kg以上あり、自分の愛車と比べると重いはずですが、普通に乗っている限り全然気に成りませんでした。
足は割りと固めで路面の起伏に少しひょこひょこ上下する部分は有りますが、その分コーナーでも踏ん張りはシッカリしていて、個人的好みの方向です。
ステアリングフィールも、シッカリ感があっていいですね。コーナーリング途中で起伏のあるような路面でラインがブレたり、ステアリングフィールに不安感があったりすることなく常に安定して走れるので、オープンでもボディー剛性も高そうです。

ただ、ちょっとアンダー方向が強いかな?という気もします。ターンパイクを下っている時も感じましたが、速度域が上がってくると、ステアリングを切った分の印象よりRが大きくなります。レンタカーなので無茶はしてませんし、ステアリングを更に切り込むと曲がっていく範囲なんですが。
SPORTS+に設定すると、横滑り防止の電子制御が解除されるみたいですが、それでもこの雰囲気は変わりませんでした。安定安全方向なんだと思いますが、このアンダーは個人的にはあまり気持ち良くない部分かも。
普通に走っている分には、キビキビ走って気持ちいいんですけどね。この長いノーズや後ろよりのキャビンからは、かなりシャープなコーナーリングを期待しちゃうのですが、そこはこの車のキャラクターではないと判断されたのでしょうか。
ま、普通に走っている分には十分に気持ちいいんですけどね。限界も高いですし。
トラクションの掛かりも凄く良かったです。
この辺、3Lモデルはまた違う味付けである可能性もありますね。


さんざん走り回って、凄くご機嫌な1日でした。
やっぱり走りがいい車というのは、ただただ走っているだけで楽しくなります。オープンも気持ちいいですし。


この時期でようやく仕事も落ち着いてきたので平日に休みが取れましたが、自分への最高のご褒美に成った気がします。
色んな車に乗ってみるの好きなので、レンタカー遊びは楽しいです。

最後に、
この自分の愛車でも何度も走っているコースですが、Z4はFDの半分近くの燃料消費で帰ってきちゃいました。
この辺はやっぱりZ4が良いのと、FDが悪すぎるのと両方なんでしょうけど(;・∀・)
Posted at 2011/01/19 18:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年01月16日 イイね!

オートサロンの後のスペシャル

オートサロンの後のスペシャルお台場でMikeyたちと再合流
オートサロンから流れての再合流組みの中では、私が一番ビリ・・・渋滞抜けるの下手だったかな(´Д`)ハァ…

PHAZE ONEの集まりでは、みんな凄い車ばっかりで、ほんとシャッターを休める暇が無いです。
私の愛車はノーマル気味なので写真取る専門ですが、その分皆車をステキに撮りたいと思っているわけですが、今回の主役はあの車が持っていきました。


最後に登場した、$hinさんのパナメーラZ!



オートサロンの撤収後に駆けつけてくれました。
まさか開場外でこの車を間近に見ることが出来るとは!
(*´д`*)アハァ




真っ白のその車が前に撮影した$hinさんのZだというのが、イマイチ実感ないですが、とにかく目の前にあるそのスーパーカーは、漂うオーラと色気が半端無いです。
スワッピングとか、もうそういうカテゴリーじゃないですよね。
こんなポルシェがあって全然不思議ないです。

オリジナルのパナメーラより格好いいんですから、凄すぎます。
パナメーラより低く、よりワイド&ローになっているのが、良いのでしょうか。

全幅がZと全然違いますが、その差を埋める処理がまた自然で、Zのフェンダーとパナメーラのフェンダーの差となる部分は、もうダクトとして極めて自然にラインを整えられています。




私が特に良いと思ったのは、このリアビュー。
パナメーラなんて目じゃない!って思うほど、格好いいです。
パナメーラはハッチバック風でボテッとしてますからね。利便性を考えられて仕方がない部分もあるのだとは思いますが、ここは逆に流麗なZロードスターのリアラインが生きています。
サイドからリアに流れるようなラインは、Zロードスターの良さを生かしながら、パナメーラの迫力有るリアデザインと繋がっていて、これはもう最高としか!
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ

車内も凄くきれいなんですが、なんか上手く取れている写真無かったです orz


凍死しそうなほどの極寒の中、時間を忘れて写真を撮るのに夢中になってしまっていました。
いやぁ、寒かった(∀`*)ゞ




集まっていた車の中には、他にもジックリ撮ってみたい車が沢山あったのですが、今回はここで我慢。
ほんとにみんな凍死しちゃいます。



残れる人だけ残って、夕飯を食べるために屋内に逃げ込み、流れ解散となりました。

車の写真撮るのを趣味にしている私には、夢のような時間でした。

皆様、お疲れ様でした~
Posted at 2011/01/19 19:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年01月16日 イイね!

東京オートサロン2011

東京オートサロン2011今年も東京オートサロンに行って来ました。
毎年の楽しみですが、毎年この時期は仕事がバタバタしていたりでスケジュール調整が大変です。
でも、今年は最終日にバッチリ行けました。

だけど・・・寝坊しました(TдT)
朝から行く気満々で、一緒に行く約束をしていた友達にも「午前中に迎えに行くから」って言っていたにもかかわらず、迎えに行けたのは午後2時。
ダメな人間だぁ_| ̄|○


それでも幕張に向かいました。
駐車場渋滞を超えて、開場入りしたのが3時半。最終日は午後5時で終了してしまうため、1時間半しか見れなかったです。
去年も確かこんなんだった気が...

それでも通り過ぎながらで一通り見れました。もっと細かくユックリ見て回りたかったんですが、残念。
コンパニオン写真も全然撮ってませんしね(;^ω^)
来年こそは!


最後に、$hinさんの車のところへ。
そこに展示されていたのは・・・Z?(((( ;゚д゚))))アワワワワ
ポルシェパナメーラの2シーターオープン版・・・なんて有ったっけ?ってw

$hinさんのZスパイダーは、この車の以前の姿は以前お台場で激写しているハズですが・・・
変わりすぎです(;´∀`)

そして、なんと言う格好良さ(´Д`)ハァハァ
もう圧巻ですよね。
そばに居た$hinさんと挨拶をしつつ、車のことを色々聞いちゃいました。
そして、あまりの激変っプリに驚きつつ、バシャバシャ写真を!
このブースにMikeyもいて、やっぱり激しく写真撮りまくっていましたw


そうこうしているとあっという間にオートサロンが終わり、片づけが始まったので退散しました。


・・・そして今年はここで終わらなかったんですね。
オートサロンの後に、PHAZE ONEの新年会をやろうって、Mikeyに誘われていたので♪

頑張ってオートサロン渋滞を潜り抜けつつ、お台場で再合流しました。

そして続く・・・
Posted at 2011/01/19 19:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation