• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

里帰り計画

ちょうど、ゴールデンウィーク辺りに九州方面に行く用事がありまして、
実現できないかと考え始めました。

「セブンの里帰り」

愛車も今年12歳を迎えました。
もちろんまだまだ絶好調に走ってくれています。
元気なうちに、生まれた地に里帰りさせたい。
なんとなく、そんなことを考えたんです。


RX-7の故郷といえば、広島です。マツダですから。
東京からだと遠くて、なかなか自走で行くことが出来ずに居ましたが、
九州に行くなら通り道に成るかもしれません。

でもマツダミュージアムって、平日しか見学できないんですよね、確か。

そもそもこの里帰り目的が無ければ、九州(しかも鹿児島)に行くなら飛行機&レンタカーですよね。そのほうが時間もお金も安く済みそうです。


どうできるのか、色々プランを練ってみます。
Posted at 2013/03/21 11:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年02月08日 イイね!

ワンスマカートレース第1戦は参加見送り(>_<)

いつも参加しているワンスマカートレースですが、
今年の第1戦は参加できなさそうです。

いつものようにメンバー集めをしていたんですが、どうも集まらなくて・・・orz

都合つかない人とか、
シティカート嫌いって人とか・・・(;´∀`)

今年は第2戦からの参加になりそうです。
Posted at 2013/02/08 11:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年01月11日 イイね!

東京オートサロン2013

東京オートサロン2013今年もオートサロンに行ってきました。

しかも今年は2日間。金曜日と土曜日です。
金曜日は代車のデミオで行って、土曜日は愛車を迎えに行ってから幕張に向かう形となりました。

2日間行けるとなると、例年とは違う周り方が出来るなということで、

金曜日 コンパニオンのお姉さんの写真撮り回る
土曜日 車の写真を撮りつつ、気になるブースをじっくり見て楽しむ

というスタイルで行くことに決めました。
とはいえ・・・


家を出遅れてしまった上に、行きに事故渋滞x3にはまってしまい、結局午後からしか回れませんでした。
自宅から幕張メッセまで、3時間掛かったのは過去最高記録です・・・
Posted at 2013/01/14 10:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年01月10日 イイね!

いざというときに役立つかも

いざというときに役立つかも今年もよろしくお願いします。

今年は車検。

通常の点検内容に加えて、

・パワーウィンドウにシリコングリス塗布
・ボディコーティング
・リアのトーコントロールリンクのブッシュ打ち替え


ボディーコーティングは毎年のお約束。新車購入時から毎年やっていますが、これのお陰でかなり艶を維持できている気がします。

リアのトーコントロールリンクは、かなりガタが出てきていたので、ブッシュの打ち替えをお願いしました。
これがグニグニ動いているせいで、リアの不安な感じが増していたんだと思います。
もともとサーキット派の人はピロボール何かにして動かなくしちゃう部分ですが、私の車は生かしてあります。

もっとも今はスタッドレスを履いているので、戻ってきても直ぐにこのリンクの変化具合を確認出来ないんですが。



そして、タイトルの話はこっちの話です。

愛車を預けている間、カー用品店で見つけたこれを衝動買い。(実際には見惚れて後でネットで安い物を買ったんですが・・・)

http://www.axel-japan.co.jp/weisssock/index.html

布製のタイヤチェーンといえば良いのでしょうか。

年に一度くらい、凍結した上り坂でスタックしそうに成りながら、ヒヤヒヤしつつカウンターを当てて走っている経験があるので、どうにかならないかと考えていましたが、これで解決しないかと思ったわけです。

そういう場所に本来はこの時期は近づきませんが、どうしても用事があって毎年山梨の山道を上る羽目になるのですが、昼間の内に溶けた雪解け水が夕方くらいから完全に凍り付いて、歩くのも辛い状況になります。

そういうこともあって愛車のFDは、最近はこの時期になるとスタッドレスタイヤを装着していますが、それでもブラックアイスと言われるようなツルツル路面の上り坂等には無力に等しく、かといってフェンダーアーチに余裕の無いFDにチェーンを履くのも難しいですし、そもそもサイズの合うチェーンなんてのも殆ど無いです。

でもこれならちょうど良いのでは無いかと。
タイヤに履かせる靴下のような物なんですが、結構グリップするみたいです。
取り付けも被せるだけの簡単な物で、薄いからフェンダーアーチが狭くても大丈夫そうですし、布製だからホイールを傷つける心配も少ない。

そしてコンパクトで軽いので、FDの狭いラゲッジにこの季節だけ放り込んでおいても、それほど邪魔にならないです。

耐久性は当然低いですが、私のように「この登りだけ」とか、ハマった時の緊急脱出用としては十分すぎます。


しかも、何気なくカー用品店でサイズ一覧を見てみたら、有るんですよ。随分と幅広のサイズまで。

値段も1万円程度でそれほど高くなかったので、「まさにこれは!」という勢いで買ってみました。
この冬にこいつの登場シーンがあるかどうかは分かりませんが、安心が増えました。

愛車が戻ってきたら、ラゲッジに積んでおこうと思います。
Posted at 2013/01/14 00:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年10月14日 イイね!

ワンデイスマイルカートレース2012 第四戦

ワンデイスマイルカートレース2012 第四戦レーシングドライバー 澤 圭太さん主催のカートレース、ワンデイスマイルカートレースの今年四戦目は、大井松田カートランドで開催されました。

もうすっかり常連として、参加です。

結果は3位で表彰台。でも今回はドラマチックなレースになりました。
長文になります(ノ´∀`*)




今回は二時半受け付け開始で、夕方からのレースだったので、
仲間と昼過ぎに集まって、ランチして、それでも時間に余裕が有ったのでのんびり下道で現地に向かいました。

受け付け開始の一時間くらい前に現地に着いてしまったので、スタッフも含めてまだ誰も来ておらず、のんびり老朽化したピットボードの修繕などしながら待っていました。



途中で分かったんですが、東名高速が事故渋滞でみんななかなか辿り着けなかったんですね。
そういえば来る途中で、ナビの画面で東名高速の下りが真っ赤になっているのを見ました。



少し遅れてレースイベント開催。


練習走行&予選の後、
スプリント&耐久レースのポイント合計で競います。
最近お馴染みのスタイル。

全6チーム居たなかで、予選5本の順位は、

3位
1位
4位
5位
4位

で、合計640point

3本目のスプリントで左フロントタイヤを他のカートと接触してしまい、順位を落としてしまいましたが、まずまずの結果です。
(思えばこのクラッシュが、後に大きな影響を生むんですが・・・)




決勝は4位グリッドからのスタートでした。

決勝レースは最低ピット4回で、ドライバー交代時にはアトラクションをしなくてはならないお馴染みのルール。

うちのチームは、レースクイーンとのあっち向いてホイアトラクションが出と、長々と楽しんじゃう癖(?)があるのですが、最初のピットインで見事にそれが出てしまい、1分以上ピットタイムに時間を割いてしまいましたが、それ以外のパターゴルフやけん玉アトラクションはサクッとクリアで。
(あっち向いてホイがよほど楽しかったのか、彼は終わった後RQに「ありがとうございます」って言っちゃうし)

順調にポジションを上げて3位(だったかな?)でアンカーの私の番がやってきました。


ハンドルを握ってから、他のチームのドライバー交代ピットインなどもあってか、サクッと1位にポジションを上げて「後はこの順位を守り切れれば!」と思ったんですよね。
他のチームには、自分よりラップの早いドライバーも沢山いましたし。

でも、そんなトップ気分はホントに束の間(1周)でした:。



ショートカット部分の高速シケインで、左の縁石にフロントを引っかけた瞬間から、突然挙動が可笑しくなりました。左には曲がるけど、右には曲がらない!(;゙゚'ω゚'):
しかも、ガコガコ擦る音がします。

シケイン後は左の最終コーナなので右に荷重載っていますから、「あれ?」って程度で様子を見たんですが、その後のストレートでは明らかに左フロントを地面に擦っていたので、左に寄せて緊急停止。

目の前ということでスタッフが直ぐに来てくれました。スタッフは最初はバンパーが歪んで、底擦りしているだけだろうと思ったらしく、バンパー交換だけして再スタートを指示されましたが、発信直後に異変に気づき直ぐさま停止。
フロントをぶつけたりしたわけじゃ無いですからね。




自分でよく見ると、左前輪を止めているボルトが折れているようで、プラーンとしているんです(´;ω;`)
スタッフもそれに気づき、直ぐさまスペア車両への乗り換えになりました。

左縁石もそんなにガッツリ乗せたつもりも無く、加重もたっぷり右側に乗っている状態だったので、カートを壊すと思っていませんでしたが、スプリントでの接触でダメージが入っていて、たぶん最後の一押しで折れちゃったんだと思います。
あのダメージとリスクを考慮して、左前を労りながら乗るべきでした。


もともとの18号車は、エンジンのトルクも出ていて好印象だっただけに残念で、しかもここまで一緒に戦ってくれたのに自分のミスで壊してしまった18号車と、好ポジションで自分に繋いでくれた仲間に申し訳ない思いのまま、急いでスペア車両の1号車に乗り換えて、再スタートしました。

この間に順位は一気に5位まで落ちてしまいました。
しかもスペアカートは当然止まっていただけなので、タイヤは冷え切っている上に、予選・スプリント・決勝の半分以上を走った他の車両とは違い、燃料がほぼ満タンの重さで大苦戦。
タイヤが完全に暖まるまで3周ほど掛かってしまい、また重さからタイムも伸び悩んでいましたが、そんなことも言ってられないです。

必死で応援してくれている仲間の思いに答える為にも、「最後まで諦めない!」とスプリントのような集中力で走り続けました。

幸い、規定のピットストップ数はこなしていたので、あとは1号車と運に任せて全開で走り続けるだけです。


タイヤが暖まってからは、重さは諦めつつプッシュし続けて、35秒台を安定して出しながら怒濤の追い上げです。
こういう集中できているときは、他の車両の動きも割とよく見えていて、前方車両を抜くときにあまりタイムロスをせずに済んだりします。

もちろん、タイム差を見てスムーズに道を譲ってくれる紳士的なチームが居てくれたお陰もあります。


ほぼベストラップ付近のタイムで追い上げていく自分を、チームメイトも全力で応援してくれているのが毎ラップごとに目に入って、これもまた凄く力になりました。


結局、最後まで集中力を途切れさせること無く走り続けて、ポジション3位でチェッカーフラッグを受けました。

3位でも満足はしていませんでしたが、2位のチームとは1周の差がついていたので、これが限界です。
それでも、メンバーの祝福の声が凄く嬉しかったです。


スプリントとのポイント合計でもうちのチームは3位ということで、表彰台に乗ることが出来ました。


後ちょっとのところでつかみ損ねた1位でしたが、ある意味それより価値のある3位だったように思います。
最高に楽しいレースでした。



トップの写真は、今回のレースクイーンの海東真実さんです。



この記事は、ワンスマカートはイベントを安全に楽しむ器量が問われます(笑)について書いています。
Posted at 2012/10/16 01:33:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation