• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

2012 静岡セブンデイ え?エンジン買っちゃいました!?

2012 静岡セブンデイ え?エンジン買っちゃいました!?日付が変わって昨日、静岡セブンデイに参加してきました。

相変わらず、沢山のRX-7が集まってましたよ。
毎年毎年ジワジワと台数が減っているようには思いますが、生産終了からこれだけ時間が掛かった車両で、これだけの台数が集まるのは十分に凄いと思います。








実は前日まで、行こうかどうしようか迷っていたところもあったんですが、やっぱり行って良かった。色々な意味で(後述)


渋滞を嫌って5時に起きて向かうつもりが、寝坊して朝6時起床。
でも行きは全然渋滞が無かったので、むしろ到着が早すぎたくらいでした。

あいにくの雨模様だったので、いくつかの催し物が中止になってしまいましたが、じゃんけん大会・チャリティオークション・エンジン解体ショーなど、結構盛り上がっていたと思います。



で、そのチャリティオークションがもの凄い豊作でした。
みんなの財布のひもが固かったお陰で、かなりお買い得な感じに。


まず最初に狙ったのは、この時計。




ロータリーエンジンを知っている物なら、ピンとくるこのデザイン。
使用済みローターを洗浄して、メッキ処理して、真ん中に時計を埋め込んだ商品です。
セブンを愛する物として、是非とも欲しい一品。

いくらくらいで販売されている物かは分かりませんが、洗浄やメッキ処理の手間を考えると、結構高そうです。

700円くらいから確かスタートだったと思いますが、順調に値が上がってきて、5000円となったところでピタリと会場の反応が無くなったのを見計らって、私が「5500円」の値段を付け、Mikeyがそこに「6000円」の値段を。
商品は2つあったので、この2人が落札しました♪

これで部屋の中にいても、ロータリーエンジンと共に居られます。
不安定な割に、足の上の落としたら骨折するだろうってくらい重い置き時計ですけどねw
価値観によるかもしれませんが、良い買い物をしました♪



そして、このオークションの今回の目玉商品が、
DOエンジニアリングで組み上がったばかりの、このリビルドエンジン。



しかも、当初は「13万円スタートの、要エンジン下取り」の予定だったのが、気前よく「7万円スタートの、エンジン下取り不要。送料無料」となりました。

当初、エンジンなんて狙うつもりは全然無かったんですが、自分の愛車がそろそろオーバーホールを意識しなくちゃ成らない走行距離に来ていることもあって、幾らくらいに成るのか興味がありました。

ただ、まだ水も入れていないエンジンで、下取りも必要ないと成ると、スペアとしてストックしておいても悪くないなと思ってました。それに、そもそもこの値段じゃシール類の原価割れらしいです。
DOエンジニアリングさんも、「うちの名前だして出して、転売して貰っても良いです」と言っちゃっていたんですが、「こんなに安いんじゃ、ヤフオクとかに流せばもっと値が付くんじゃ?」と思っていました。
そうなると、安く落札できれば、どう転んでも悪い買い物に成らないと思ったわけですが、それはみんなも考えるだろと。

まぁこんな値段じゃまず誰かが上乗せしてくるだろうと思いながら、
『10万』
って言ってみたんです。

そしたら、周りが急に静かに。
あれれ?( ゚д゚)

主催者側もさすがにこの値段で落とされちゃうと勿体ないと思ったらしく、このエンジンの市場価値とか、ちゃんとした物だとか、お得であるとか説明しつつ引っ張るんですが、やっぱり上乗せなし。

あれれ?( ゚д゚)ポカーン

そしてそのまま落札決定! Σ(゚Д゚;エーッ!

そのままそそくさと支払い作業(カード払いOKでした)したんですが、支払いしながらもやっぱり実感が沸いてきません (((( ;゚д゚))))アワワワワ

エンジン買っちゃいましたよ? ( ゚д゚)ポカーン


最初の時計と併せて、10万5500円で、
3ローターゲットしました!(∩´∀`)∩ワーイ

この後しばらく脳がフワフワしてました。不思議なこともあるものです(;・∀・)
未だにまだちょっと実感無いですが、凄くお得な買い物したのは間違いなさそうです

近々、エンジンが送られて来ますw


帰りの渋滞もありそうだったので、最後までは会場に居ないで、またお昼頃退場し、帰路につきました。
帰りに「さわやか」でハンバーグを食べましたが、美味しかったです。


そして、その後に町田でちょっと寄り道して、帰宅しました。


参加して良かった~
Posted at 2012/07/02 00:47:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年06月02日 イイね!

雨漏りと対策

昨日、珍しくFDのリアシートに人を乗せようとした時に、「なんか濡れてるよ?」って指摘を受けました。
確かにリアの座面が濡れていたので、なんだろうと思いながらもタオルで拭いておきました。
でも、車を降りた時に「お尻が濡れちゃった。まだ濡れてたよ」と言われてしまい、なんか嫌な予感が。
左リアの座面を手で押してみると、じゅわっと水が染みだしてきます。
右リアシートは問題なし。
飲み物をこぼしたような記憶も無いですし、ベタつきが無いことや匂いから雨じゃないかと思いました。
そう。FDの泣き所である、リアハッチからの雨漏りです。

FD全盛期の雑誌等ではよく書かれていて、リアのスペアタイヤのあたりに水がたまるという記事に覚えがあったので、慌ててリアラゲッジのマットを剥がして確認してみましたが、スペアタイヤ部分に浸水の痕跡はありませんでした。
濡れているのは左リアシートだけ。
まぁ大事に乗っていますが12年目に突入している車なだけに、こういう弱い所に症状が出てくるんだろうなとは思います。
でも、雨の侵入経路が分かりませんでした。私のFDはリアハッチにグルっと一周付いているゴムラバーを数年前に予防的に交換しているので、このゴムが痩せてっていうのは考えづらかったんです。


結局、原因箇所が分からなかったので、土曜日に朝からディーラーに持って行って見てもらうことにしました。
雨の侵入箇所を特定するために暫く預からないとという話だったので、ひつまず夜まで預けて、それで原因が特定できなかったら後日日程を調整して預け直す事にしました。

昼間は代官山をブラブラ写真撮り歩いたり、六本木で食事したりして時間を潰して、夜7時過ぎに再びディーラーへ行きました。


一日じゃ無理かな~と思っていたので、「多分これ?」くらいの対策をされてて様子見に成るかと思っていたんですが、良い意味で予想外でした。
結果的に原因特定出来たようで、根本対策が取れたとのこと。
リアテールランプ裏の位置にあるメンテナンス蓋のゴムが痩せて水漏れして、そこから流れ込んだ水がリア他のストラットタワーの横を流れて、ピンポイントにリアシートに流れ込んでいたようです。
リアハッチ自体の雨漏りではなく、別経路で流れ込んでいたんですね。
ここをブルチゴムで補強して対策完了だったようです。

安心しました。
雨漏りは原因が特定出来れば、きっちり対策できますからね。
梅雨入り前に問題に気づいて、対策できて良かったです。
今後は天気の良い日に窓やリアハッチを開けて、リアシートを乾かすようにしないとならないですが、それは気長にやることにします。


スッキリ治って気分良いままに、そのあと愛車で東雲に向かい、Mikey達PhaseOneのメンバーと食事をしてから帰りました。
その後も今のところ、リアシートの湿気が増える雰囲気はないので大丈夫そうです。
長く乗っていると色々な問題が出てくるとは思いますが、まだまだ愛して乗っていきます♪
Posted at 2012/06/14 01:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2012年04月08日 イイね!

ワンデイスマイルカートレース2012 第二戦

ワンデイスマイルカートレース2012 第二戦入院してたり何なりで、ブログアップ出来ていませんでした。
下書き保存で2週間 (;・∀・)



今年のワンスマカートの第二戦は、レーシングカートサーキットの老舗である、大井松田カートランド。
去年の最終戦で、大荒れの末に赤旗中断となった、ちょっと悔しい思い出の場所です。中断されなければ勝てたかもなーと思いつつ、雨で速いカートで、走り慣れないコースで、ちょっと怖かった思い出も。

実際、メンバーの中にはトラウマに成りかけてる人も居ました(;^ω^)


でも、そんな雪辱を見事に晴らして、
今回は完全優勝でした!(∩´∀`)∩ワーイ



今回はコースコンディションは完全にドライ。しかも車両はリミッタ付きでしたから、前回とはうってかわって走り易かったです。
メンバーのトラウマも払拭されて、みんなそこそこ良いタイムで走れていましたしね♪


スプリントレース5本と、決勝が第1第2の2スティント(各45分ずつ)でした。
チームメンバーは5人居たので、私はスプリントレースの1本目と、決勝1の第1ドライバーと、決勝2の最終ドライバーを努めました。

終始安定してポイントを取得できて、
予選でも最初に1位。2本目がスピンして5位くらいだったかな?その後も3本目が確か3位で、4本目2位、5本目3位(記憶曖昧ですが・・・)位だったと思います。

決勝第1レースは、3位からのスタート。1位はタイムがすごく速かったロータス乗りの方々。2位はお馴染みの常勝チーム「ワンスマF1カートクラブ」。同ポイントですが、1位に成った回数の差でうちが3位です。

チーム「ワンスマF1カートクラブ」さんとは、ほんといつも楽しい競り合いをさせてもらっていて、励みになります☆


スタートがうまく決まって直ぐさま2位にポジションアップしたのちに、冷えたタイヤに苦戦してかタイムが伸び悩んでいた1位のロータスチームも最初の数周でパス。最初のドライバー交代では1位で戻ってくることが出来ました。

その後も大きなトラブルも無く、ドライバー交代のミニゲームもうちには珍しくあっさりさっくりクリア。
あっち向いてホイも、一回で終わっちゃうし。

決勝第1の結果は、やっぱり圧倒的に早かったワンスマF1チームはぶっちぎり1位で、そのすぐ後にうちのチームが2位。これは好位置です。


決勝第2スティントはリバースグリッドなので、うちのチームは後ろから2番目のスタートでした。
もちろん、一番気にしなくては成らないのは後ろからスタートする、やっぱり早いチームワンスマ。

ところが、スタートして割と早いタイミングで、チームワンスマが他のチームと絡んでクラッシュ。マシン交換にまで発展してだいぶ後ろに後退。
その間、うちは着々とポジションアップして、気づけば1位。

決勝第2は最終ドライバーを務めたので、アンカーを少し長めに走行。2位以下を余裕で引き流して、トップでチェッカーを受けました!

ただ、ワンデイスマイルカートレースは女性ハンデがあります。うちのチームは男性だけのチーム編成だったので、ハンデ計算後の決勝順位は2位。


でも予選もそこそこ結果が良く、決勝も第1第2友に2位ということで、安定した結果を残したうちのチームが、優勝となりました!

久しぶりの優勝で、凄く気持ちよかったです。
表彰台はやっぱり高いところの方が気分良いですよね\(^O^)/


前回の大井松田のイヤーな雰囲気も払拭出来たし、うちのチーム全体のタイムが速くなってきていることを考えると、今回の勝ちには価値があったと感じます。


この記事は、ワンスマカート in 大井松田終了!【4/20金 カート練習会やります】について書いています。
Posted at 2012/04/11 12:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2012年02月18日 イイね!

エンジンコンプレッションテスト2012

ディーラーで、エンジン・ミッション・デフのオイル交換と、スパークプラグの交換をしたついでに、突然思い立って測定をしてもらいました。

もうずいぶん長い間、圧縮測定してなかったんですが、走行距離ももう122000キロを超えていますし、さすがの愛車もそろそろオーバーホールとか覚悟しないとならないかとも思ったり。

ドキドキしましたが、どこか覚悟もあったので、心して結果を待ったんですが・・・
担当の人が驚いた表情で、「ご報告が・・・」と出した紙に書かれた数字が、

Fr 9.4 9.3 9.3 (265rpm)
Rr 9.3 9.2 9.2 (260rpm)

なんか走行距離から考えると、驚異的な数字が出ました(;・∀・)

250rpmに換算すると、
Fr 9.1 9.0 9.0
Rr 9.1 9.0 9.0
(計算あってます?)


ちなみに最後に測定した2009年のときの結果は、こうでした

Fr: 8.7 8.9 8.6 (250rpm換算)
Rr: 8.5 8.6 8.4 (250rpm換算)


上がってる( ・_・;)
室間バラつきも、前後バラつきも無くなってます。
いつの間にか小人さんがオーバーホールしてくれたのでしょうか?(((( ;゚д゚))))

金属修復財とか、添加剤とか入れたわけでもないんですよね。
2008年から、オイルをGulf RE Specialに変えて(交換ペースは変わらず2600~3000)いるのですが、このオイルが合ってるのかな?
オイル交換直後の測定だから、気密が良くなっているって事も考えられるかどうか。

う~ん・・・測定ミスって事も考えられなくも無いですが、
エンジンの掛かりも良いですし、アイドリングも安定していますし、フィーリング良いし、トルクもそんなに落ちた印象ありません。アイドリング時の負圧の数字も大きく変わってない。
まぁ信じますかね(*´ω`*)


ボディも毎年のコーティングでキレイですし、エンジンの状態も良いって事で、
2001年の1月に新車で買って、もう11年超え。走行距離も122000キロ超えていますが、この車はまだまだ若く居てくれているみたいです。


でも、大事な愛車のコンディションなので、冷静に考察してみます。

ここまでコンプレッションが良いと、逆にオーバーホール時期がぜんぜん見えません(;´∀`)
シール類が減らないって事は無いと思うので、コンプレッションが維持されているってことは、シールがキレイに均等にキメ細かく削れているって事でしょう。
均一に削れているから、ギリギリまでシールが痩せてもシール溝に乗ってくれるとは思いますが、最後はポロッと溝から落ちて終わってしまうという、突然死が待っています。

それはいつになるのでしょう・・・
Posted at 2012/02/20 20:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年01月14日 イイね!

今年のエステ上がり

今年のエステ上がり毎年恒例のボディーコーティング。
施工完了でウルウルテカテカになりました~(*´ω`*)

ちょうど施工完了の車引取りの日にPHAZE ONE.の新年会?があったので、
待ち合わせ場所に行って、毎年恒例のエステ上がり記念撮影。






もう10年10万キロを超えていますが、見た目は若々しく維持できていると思います。
まだまだ乗りたい!


Posted at 2012/01/17 03:21:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation