• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アトランダムのブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

東京オートサロン2012

東京オートサロン2012先日のワンスマカートレースで、澤さんに貰ったチケットを使って、
プレスデーの金曜日に行ってきました。

東京オートサロン

いつ行っても、満足度の高いイベントです。
車好きにはたまらない!

Mikyeたちと合流して一緒に回っていたんですが、いやいや沢山写真撮りまわって楽しかったです。
ちょっと、車<女性な写真枚数比率になってしまいましたが(;・∀・)

車仲間・写真仲間と回れると、またより楽しさが増しますね。
写真編集が追いついていないので、後日アップしようかと。

帰りにMikeyたちと夕食でも、車・写真・映像談義に盛り上がったりして、もう朝から晩まで充実度満点。

写真編集がんばりまーす!


愛車FDは、エステ(コーティング)&整備で預けているので、代車のアクセラスポーツで行ったんですが、1つ前の方のアクセラながらも「良い車だなぁ」と思いましたね。ボディも足もしっかりしてるし、エンジンも直4の2Lながら振動少なくてかつトルクあって。

毎年、このオートサロンの時期は代車だったりしますが、色々な車を乗れてこれはこれで楽しいです。
Posted at 2012/01/17 03:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年01月08日 イイね!

ワンデイスマイルカートレース2012 第一戦

ワンデイスマイルカートレース2012 第一戦今年最初のレース。
ワンデイスマイルカートレースの第一戦に参加してきました。
場所は猛者ぞろいの平塚。
毎年がんばっているんですが、平塚戦は地元の人達がめっぽう早くて、表彰台に乗れた試しがありませんでしたが・・・

結果は3位で、表彰台に乗れました!
(∩´∀`)∩ワーイ



今回のワンスマカートは、またまたお腹いっぱい走れるプランになっていて、5周のスプリントレース10回と、決勝耐久レース2時間で構成されています。
うちのチームはもともと5人で参戦予定でしたがひとりが体調不良でドタキャンだったので、4人。
体力勝負な匂いがプンプンでした(゚o゚;)

しかも平塚に8時だから、朝5時半に出発という超早起きプラン(実は寝坊して、チームメンバーに迎えに来てもらいました)


チームの戦略に今回は全然口を出さなかったんですが、

監督「スプリントレースですが、アトランダムさんは第2~4レースを走ってください」
 私「わかりました」
監督「次に8レースめに走ってもらいます」
 私「はい」
監督「あと、最後2本もアトランダムさんにお願いします」
 私「はい・・・え?(;・∀・)」
監督「・・・」
 私「・・・」

こんなやり取り。


優勝候補の地元2チームがとにかく早くて、ラップタイム的には私よりも早い人が沢山居たので、後ろに対してブロックラインを意識しながら、前に離されない様に・・・という難しいレース運び。流石に結構体力を消費しましたが、なんとか1~3位の間でゴールできたレースが多く、この予選スプリントでポイントをある程度稼ぐことが出来ました。これが大きかったですね。

予選を終えた時点でもう結構やった感が自分の中には漂っていましたが、決勝レース前に澤さんが「最初は慣れた人が走った方がいいですね」と言った直後、監督が私の目をジーっと見てから、「最初はアトランダムさん走ってください」・・・やっぱし。

決勝グリッドの時点で「休ませてくれー」と悲痛な声を上げるという、マッスルレースでした。


タップリ20分くらい走ってから第2ドライバーにチェンジして、あとは次の出番はレース後半ということで、タップリ休憩。
この時間はピットから離れて、ほんとひたすら体力回復に努めました。メンバーの活躍を祈りつつ。


だいぶ体力回復したなと感じた時点でピットに様子を見に行った、時にピット回数を稼ぐのと、自分の体力回復具合を計るために10分弱走りましたが、それ以外はホントお任せでした。

お約束のドライバー交代のミニゲームは、自分のターンの時は「スルー」が出るし。
運も味方してくれていました。


この時点で監督に「ラスト20分くらいは走れますか?」って聞かれたので、「それくらいなら」と答えています。



この最後の20分が、今回のレースの中で自分的に最高潮でした。
最終的に優勝した、F鳥チームと20分間ずっとテールトゥノーズのデッドヒートでした。一度は抜いたもののまた抜かれて、結局最後まで抜けませんでしたが、楽しくて仕方が無かったですね。20分があっという間。疲れも忘れて楽しんでいました。

「あれ?もう終わりかぁ」って感じで終わって見れば決勝順位が4位。


最後ドップリ楽しんじゃったので、順位なんて関係ないって気分でしたが、やっぱり表彰台は嬉しかったです。久しぶりですしね~

O-KARTチーム監督と参謀の作戦も極悪な感じもしましたが、結果に繋がったので良かったんじゃないかと。でも、次はもう少し手加減してください orz


それと、
ワンスマカート名物のRQと絡むミニゲーム、今回うちのチームは万歩計に苦しめられました。
腰に付けて足踏みしても、これが全然カウント進まなかったり。
攻略を考えないとダメですね~
そして、

レースクイーンのGカップな胸元では、なぜ万歩計のカウントが3倍早いのか!?

という疑問が残りました。誰か解る人、教えてくださいw



最後、希望者にということで、主催の澤さんからオートサロンのチケット貰いました。
しかも、プレス向けの13日金曜日のチケット!
欲しくても手に入らなかったりしますから、このチケットは嬉しい!
何とか仕事の休みを取って行きたいけど・・・色々調整しなくちゃ(; ・`д・´)



この記事は、ワンスマカート開幕戦 + ワンスマ新年会のWヘッダー始動。について書いています。
Posted at 2012/01/09 17:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年11月13日 イイね!

レンタルカートで耐久レース開催 お誘い 11/26

レンタルカートによる耐久レースを開催します。

個人で定期的にレンタルカートレースを開催していますが、今回で実はもう19回目だったりします。

参加してみたいという人、居ませんか?

耐久レースはチーム戦となり、チーム内でドライバ交代を行いながら、長丁場のレースを戦うことになります。
予選のタイムを参考に、各チームのレベルが均等になるようにチーム編制を行いますので、どのチームにも優勝できる可能性があります。
だから、初心者でも楽しめるわけです。
早い遅いではなく、自分の役割を果たせばチームに貢献できる。それが間口の広さを生んでくれると思っています。

今回は、初めてカートに乗る方や、山梨サーキットに慣れていない方にも、レースを楽しんでもらいやすくするために、練習時間を多めに取っています。

まず、初心者の方がカートに慣れて、ある程度のタイムで走行できるようになるのに、十分な練習時間が取れるよう考えました。
もちろん、経験者の方の手厚いアドバイス付きです。

これを機に、カートとレースの面白さを体験していみせんか?
モータースポーツを気軽に楽しみましょう(^^)

また、今回の開場であるAZ山梨サーキットの直ぐ近くに、知る人ぞ知る名湯の、
「ほったらかし温泉」
があります。希望者は帰りに温泉に使って、疲れを癒してから帰路に着くプランを考えています。
こちらもご期待ください。


詳細
参加者随時募集中!
参加表明や質問は、コメントかメールいただければと思います。
連絡お待ちしております。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

日時:11月26日 13:30集合
場所:AZ山梨サーキット
内容:60分の練習走行+80分間のチーム対抗耐久レース
費用:1人4500円

基本的には雨天決行が、あんまり酷いときには中止も考えます。

当日の服装は、

長ズボン(今回は半袖でもOKです)
運動しやすい靴(ヒールなど無いやつ)
グローブ(軍手でも可)
ヘルメット(レンタル可)

です。ご用意のほうよろしくお願いいたします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


スケジュール(仮案)
------------------------------------------------------------
13:30~ 集合 この時間までに必ずお集まりください。
------------------------------------------------------------
13:40~ 開会
------------------------------------------------------------
14:00~15:00  練習
------------------------------------------------------------
15:00~15:10  休憩
------------------------------------------------------------
15:10~15:20  レース説明
------------------------------------------------------------
15:30~17:00  耐久レース
------------------------------------------------------------
17:00~17:15  休憩
------------------------------------------------------------
17:15~17:30 表彰式
------------------------------------------------------------
ほったらかし温泉へ
------------------------------------------------------------


レギュレーション(ルール)

予選実施方法
 ・ランダム順に5人~7人づつ、予選走行を開始。
 ・1人5分間。
 ・ベストタイムを予選結果として取ります。

耐久レースのチーム編制
 ・ソフトウェア算出による、ランダム偏差方式。
 ・どのチームも等しく勝つ確立が発生します。

決勝ルール(当日までに変わるかも知れませんが)
 ・チェッカーフラッグが振られるまでの周回数で、チームの勝敗を決める。
 ・連続乗車最長10分まで。
 ・最低1回は各メンバーが乗車する。
 ・各チームの代表者でジャンケンをして、勝った順番にカート車両を選ぶ。
 ・同ジャンケンの負けた順が、決勝のスタート順位。
 ・警告(白黒旗)を受けた場合、ペナルティ。
  ペナルティを受けたものは、ピットに一度戻って腕立て伏せ20回の刑

現地までの交通手段
 現地に直接行かれる方は、上記集合に間に合わせていただければ自由です。
 相乗り希望の方は、別途連絡ください。
Posted at 2011/11/13 16:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2011年10月09日 イイね!

ワンデイスマイルカートレース 2011年 第4戦

ワンデイスマイルカートレース 2011年 第4戦最近、このワンスマカートレースのブログしか書いてないです。
個人でもカートレース開催したりしているんですが、どうもバタバタしすぎてますね。
ちょっと反省。

あまり車ネタがないのも事実なんですが。
あ、でも維持には相変わらず一生懸命。愛車のRX-7は絶好調でピカピカです♪


そんなこんなでワンスマカート第4戦。
今回の開催地は太井松田でした。
ここ走るの初めてです。昔からカートでは有名なサーキットですよね。
初めてのコースを攻略するの好きです(*´ω`*)

今回は半分レーシングカートみたいなレンタルカートで、練習走行で乗ってビックリ。いつもの感覚で乗れないです。レーシングカートほどの瞬発力はないものの、トップスピードは別次元名感じ。コーナーリングでのフレームのたわみも感じられます。
藤野のアルファカートと似たような雰囲気のカートです。同じクラスになるのかな?
これは凄いって感動してたんですが・・・タイヤが冷えているうちは本当に危なっかしくて、上手にアクセルコントロールとブレーキの加重移動ができないと、まともに走ってくれません。
案の定、最初の練習走行2週目の1コーナーでスピン。


今回エントリーした、「ガッツリクラス」は、練習件予選の後、
スプリントレース5本 → 決勝耐久レース
のポイント合計で、順位が決まるシステムです。

1人あたりの練習走行の時間はあまり多くはないので、このマシンを乗りこなすには至らずにドライバー交代。
それでも全体で見て2位のタイムが出ていたらしくて、スプリントレースは2位スタート。
いい順位です。
ただ、私自身もまだ車両とコースを攻略しきれていないですし、他のメンバーも不安げな表情。

スプリントの最初は自分が走ったんですが、自分たちの練習走行の後に走った別クラスの練習走行で、うちのチームの車両が使われてなかったんです。つまりタイヤ冷え冷え。
で、不安的中。途中でやっぱりスピンしてしまいました。大事には至らなかったですが、順位を大きく落として4位フィニッシュ。
しかも、意図せず途中で無理な追い越ししちゃって、自己嫌悪・・・

2本目のスプリントは、うちのチームで2番目に早い男がドライブですが、やっぱり責めきれずにポジションキープで4位。
このあたりから周りのスピンやクラッシュも続出でした。

そして第3スプリントで、先頭集団が多重クラッシュ。奇跡的にその隙間をすり抜けてTopでゴール。第4スプリントもポールトゥーウィン。

第5スプリントは、途中抜かれて2位に後退。その前の車両が1コーナー途中目の前でスピンして、正面衝突の大クラッシュ。凄い音がしたのでヒヤリ:(;゙゚'ω゚'):
幸いドライバーは怪我も泣く無事。車両もタイヤがパンクした程度で済みましたが、あまりに大きなクラッシュが多いので、ちょっと重い空気になっちゃいました。


あまりの荒れた展開に、主催の澤さんがリミッターを全車両に入れることを決定。
早い車両への憧れはありますが、正直あのままだとまともなレースにならないと思ったので、安心しました。
自分も完全には乗りこなせていないし、自分がミスをしなくても巻き込まれたりする確立は速度が上がれば上がるほど高くなりますしね。


間に別クラスのレースが入って、そしていよいよ決勝。
スプリントレースでのポイント合計で2位に付けていたうちのチームは、決勝も2位のフロントローでスタートできます。

まずまず順調なスタートを決めて、1コーナーへ。とそこへ5位の車両がジャンプアップしてきて、突然目の前に。
その後、1位だった車両をパスして、その5位のワンスマF1カートクラブを追走したんですが・・・あれよあれよと差が開き、3週目にはストレートでもその姿を見ることができなくなってしまいました。

なんだか良く分からないけど「あれは別ってことで、無視しよう」って気持ちを切り替えて、自分のペースで2位を快走。タイヤも温まってきて、リミッターがついたこの車両にもコースにも慣れてきて、安定走行してました。途中、周回遅れをパスするときにスピンしそうになりましたが大事には至らず、10分ほど走ってピットインの合図。
戻ってきて、いつものドライバー交代アトラクション。ビンゴゲームで見事「スルー」を出して、最小限のロスタイムでセカンドドライバーがスタートしました。

ピットに戻ってきて聞いたら、あの先頭の車両はリミッターが外れたままになっていたらしいです。なるほど。
途中で強制的にピットインになって、リミッター装着して再スタートになったらしく、1位はうちのチームです。


序盤は順調に走って居たんですが、途中で雨が降り始めて状況が一気に変わりました。
慣れない車両に慣れないコースで、メンバーみんなも悪戦苦闘。
半ばギブアップ状態でピットに戻ってきてドライバー交代。
この太井松田の路面は、雨だと癖がありますね。

さらに、前方の車両のスピンに巻き込まれて、またもや車両トラブル。横で前方車両と当たったんですが、当たり所が悪かったのかエンジンカウルがエンジンに干渉してしまい、緊急ピットイン。そしてまたもや車両。

そんなこんなで前半の1時間チョットを経過したころには、規定のドライバーチェンジをすべて消化(;・∀・)
ピット回数が他のチームより多くなっている時点で、かなり順位は交代しています。
ラストドライバーの私がラスト40分走る形ですが、なんとなくレインコンディションは自身があったんで、最後まで体力と集中力が持てばまだまだ可能性があると思って挑みました。

癖のある路面に大幅に苦労しながら、単独ハーフスピンを何度かしつつコツを掴んでいって、乗り出して10分ほどでソコソコのタイムで安定走行出来るようになりました。
ここのコース、場所によって路面がぜんぜん違うんですね。コーナー内側の硬い路面は、雨だと絶望的にグリップしないんですが、外側は意外と食ってくれたり。どうしても曲がらないコーナーは一瞬ブレーキロックさせて軽くドリフトしてみたり、暴れながらも勇気一発でアクセル全開で行くと曲がれて、アクセル緩めると外にはみ出しそうになるコーナーがあったりとか。
やっぱり雨は難しいけど面白いです。

ただ、雨はどんどん酷くなっていきます。
周回ごとに、どこかのコーナーでスピンしている車両を注意しながら追い越す状態。
ただ、大体安定して車両を交わす余裕も出来てきたので、「雨による車両トラブルがなければ、このペースで追い上げて、30分後には表彰台範囲に届くかな」と思って居ましたが、もうひとつの不安も。
そして、そのもう一つが見事的中。

 赤旗中断

安全第一ですし、あまりのコンディションに周りのテンションも下がっていましたから、仕方がないところですが、ちょっと悔しい。
ピット回数を早巻きせずに、雨降り始めた時点で自分が走ってピット回数抑えていれば、結果は変わったかなとも思いましたが、こういう予想外の展開がレースの面白さです。

スプリントとあわせたポイント合計で、うちのチームは総合4位でした。
また惜しくも表彰台逃し!
この微妙に惜しいポジション、今年こればっかりです (;´∀`)


荒れたレース展開にドキドキしましたが、色々あることがまたレースの面白さ。
全部丸ごとひっくるめて楽しかったです!
ただ、うちのチームと絡んだ他のチームの皆様にはお詫びをしないとって思いますし、
特に主催のワンスマの方々や、カートを貸してくれたサーキットのスタッフ方々には、大変ご迷惑をお掛けしました。車両壊してごめんなさい。

こういう展開にも冷静に作戦立てて挑めるよう、チームでのトレーニングもしていきたいと思います。


ありがとうございました。


写真は、今回のレースクイーンの4名。
葵ゆりかさん、水原はるさん、桜井那菜さん、西島亜希さんです。



この記事は、ワンスマカートレースお疲れ様でした!について書いています。
Posted at 2011/10/10 19:34:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月10日 イイね!

信号の意味

通勤途中の交差点でのこと。

私の前方を歩いていたお婆ちゃんが、横断歩道の押しボタンを押して、歩行者信号が青になったのを確認してから渡り始めたんですが、いったん赤信号で停止したはずの白のセダンが、そのお婆ちゃんを押し退けるように交差点に進入してきたんです。
お婆ちゃんはビックリしてました。
見ていた私もビックリ。

見かねてその車の前に出て、「なにしてるんですか。赤信号ですよ?」とドライバーの方に言ったら、窓を開けて顔を出したセダンのドライバーのオバチャンが「分かってるわよ。いったん止まればいいんでしょ?」って言うんです。
呆れて一瞬言葉を失いましたが、「いやいや、赤信号ですよ?停止です。信号無視ですよ?」と言いましたが、そのオバチャンはピンとこない顔をして、そのまま走って行ってしまいました。

呆れ顔の私に、横断歩道にいたお婆ちゃんも、「信号無視よね。信号見て渡っていても、安心できないわ」って言ってました。
信号の意味を理解していない人は、運転しちゃだめですよ・・・

一応フォローというか、
横断歩道の押しボタン押さないと、そこの信号は赤点滅なんです。
あのドライバーは習慣で、「そこの交差点は一時停止」と思い込んで、信号を確認してないのかも。
いや、それでも全然ダメなんですけど。

赤信号は停止ですし、
点滅だったとしても、歩行者優先ですし。
Posted at 2011/08/10 12:11:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「新しい足回りの慣らし中」
何シテル?   03/20 03:33
小学生の頃にデビュー当時のFDに一目惚れして、そのまま憧れを抱き続けて大人になりました、免許を取る頃には「社会人になったらFDを買いたい」と思うように。 大学...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

湘南シフトノブワークス 皮巻きヘビーウェイトシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 02:16:29
サスペンションオーバーホール完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/14 19:05:04

愛車一覧

マツダ RX-7 セブン (マツダ RX-7)
長年の片思いの果てに、やっと買った新車6型RSを、20年以上乗り続けています。 ノーマ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
両親との同居をし、二人目の子どもが産まれるなど、家族が増えたことから買い増し。 走りにし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation