• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねりまだいこんのブログ一覧

2016年08月19日 イイね!

山口の公共配布カード集めとCP巡り その2

ジュークでの初車中泊でしたが、疲れてたせいかぐっすりでした。

アラームセットした5時半に起床。

身支度整えて朝の緑化活動へ。



ここ民家の脇道から山へ入りましたけどauがちょこっと電波ありました。

ダムが少し見えますけど、立ち入り禁止になってたのでそのままUターン。





リスト通りなら宇部丸発電所カードだったので、配布先がお盆休みだったので回収できず。


なので昨日のうちに撮影しておいた佐波川発電所カードをもらいに事務所へ。
ここは発電所から配布先まで離れすぎ(;´∀`)


予定リストでは佐波川ダムの「ダムカード」もらいに行く予定にしてましたが、忘れてしまって島地川ダムへ。


島地川ダム→向道ダム→川上ダムと回って、末武川ダムへ。







写真を撮って公民館へカードもらいに。

発電所がイマイチわからかったので、場所を聞いて再度撮影へ。

その足で徳山発電所に。


お次は菅野ダム。

限定カードが欲しかったですがなくなってました(´・ω・`)






しかし入口がマジックミラーなのは何故なんだろう。

ここでも発電所の撮影ポイント聞いて証拠写真を撮る。



ここから本郷川発電所に行くルートに水越ダムがありますが、ここで発電所カード4枚まとめてもらうために立ち寄らずにスルーです。

道中の狭い県道が対向車多くて苦労した(;´Д`)

本郷川発電所を撮影して、南の生見川ダムにダムカードと発電所を撮影に。



準備ができたので水越ダムへ。

また先ほどの県道を通る。やはり対向車が(;´Д`)






水越ダムでダムカードと発電所カード4枚ゲット。

職員の方の丁寧な対応にほっこり( ´∀`)


回収目的の残す発電所カードは小瀬川発電所のみになったので、水越ダム近くのCPも回収に。



北側にあるCPが建設中の平瀬で回収できず。

ここは取れないって聞いてないよー(TдT)

調べてもいなかったですが。

浜田ダムほど近くで見えないので、あまり見学するって感じでもなかったです。





車で通れそうな道は全部調べましたが、全て封鎖済み(・_・;)



CPに一番近い通行止めゲートはここだったので、来年になればもっと近づけるのかな?
越えられないゲートではないので工事期間内で回収するなら時間外にゲート越えですね(;´∀`)
越えられないゲートではなかったので。











近くの道の駅で昼飯。





自家製ラーメン500円。

こんにゃくが売りの地域だったみたいで小鉢がついてました。




美味しかったのでこんにゃくステーキにすればよかったなぁ。


おまけに焼き鳥2本とソフトクリーム食べた(;´∀`)




さて収集作業に戻って小瀬川ダムのダムカードと発電所撮影。


弥栄ダムに寄ってー






小瀬川工業用水事務所へ





発電所カードもらえる場所は川を挟んで広島と県境。



これで平日のみ配布のダムカードと発電所カードは全て回収できました( ´∀`)

時間的に魚切ダムも行けそうでしたが、やめておきました。

車両トラブルがなければ、福山まで新規配布のマンホールカードをもらいに行きたかったのですが。



帰りは大竹ICから高速のり岡山ICまで行こうと思いましけど、玉島~倉敷が22km渋滞とかなってたので中国道へ。



BMXのX5がいいペースで先導してくれました(´゚д゚`)


それはよかったのですが、道中またまた車両トラブル?発生。

踏んでも3000回転のままでモード切り替えても同じ状態。

これが油温上がって発動するセーフティモードかーと初体験。

リミコンみたいもんでかねーベタ踏みでも3000回転維持なので、意外と楽だなとか思っちゃいました(;´∀`)

しかし中国道は勾配がきついの登り坂が辛かった。

しばらくすると油温下がったのか、元に戻ったのでぶいーんと。

さすがに車に負担かかったので今回は早めにオイル交換しよっと(;・∀・)



戦利品はこちら。





あとはレインボコースの認定証もらうだけ( ´∀`)
Posted at 2016/08/19 13:28:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年08月17日 イイね!

山口の公共配布カード集めとCP巡り その1

一泊二日の山口ツアーに行ってきました。


目的はダムカード集めがメインですが、せっかくの平日休みなので平日限定配布の発電所カードも一緒に収集です。
事前にチェックリストと順番を書いたリストまで作ったのに活用しきれなかったのは反省(;´Д`)




山口県は小学生のときに大分から岡山への帰り道に通ったことしかなかったりします。
まったく記憶にないのでほぼ初めての県だったり。


1時頃に家を出て中国道をブイブイ。


安佐SAでトイレと給油。
店員さんが水とかチェックしましょうか?と聞いてきたので、してもらう。
「ラジエーター液もウォッシャー液もOKです!」

その後乗ってすぐにウォッシャーの水なくなったけど、どこチェックしたんだ(;´Д`)
仕方がないので次の吉和SAでメンテナンス用の水を入れて置きました。



山口ICについたのは5時前。
まだ薄暗いこともあり、せっかくのなので山口市を緑化( ´∀`)

CP付近では意外とdocomoよりauのほうがよかったり。
これはのちのちのCPにも言えたことですが山口のCPはauいい感じでした。



緑化してたら明るくなって来たので、佐波川ダムへ発電所の証拠写真を取りに向かいます。

まだ7時半だったのでダムカードはのちほど。結果的に行くの忘れました。リストには書いてたのに(TдT)



ちょこちょこ緑化しつつ阿武川ダムへ。

の前に近くにある佐々並川ダムへCP取りに。

一車線で落石多いなーとは思いましたが、特に気を取られることもなくダムへ。

電波なくてCP取れず(´Д⊂





なんか薄いくて高い(´゚д゚`)




Uターンして阿武川ダムへ9時前に到着。

配布時間まで見学したのち無事にカードGET。


次の発電所の場所も聞きたくて職員の方と話ましたが、山口でダムカード集めするときは何故か阿武川ダムがスタートになることが多いらしい。
確かにルート的に周りやすいからなぁと思ったりしましたが。


ここで電波入るので先ほどの佐々並川ダムのCPについて調べてみる。
緑化予定はなかったので行き当たりばったり(;・∀・)

どうやらauは取れるらしいので再チャレンジ。

一度通ってるのでスイスイーっと到着。

電波入る場所を探してウロウロしてたら無事に取得( ´∀`)

最初きたときは1つ目の退避スペースでしたが、2つ目の退避スペース付近で電波確認しました。





気分良くぶいーんと元ルートに戻ってる途中に悲劇が。

木を踏んだ瞬間に破裂音とともに空気の漏れる音が(´Д⊂

まさかと思いましたが明らかに右フロントから嫌な音(;´Д`)

電波ないし道も狭いので、とりあえず県道までなんとか移動。





ホイールにも傷入ってるしやっちまったなーって感じで。

木を踏んだ瞬間に石でも当たったのかなぁ(TдT)





暑いなかタイヤ交換ι(´Д`υ)




交換中に美大生っぽい男性と何故か日本史について談義。

彼はバイクでスケッチと写真撮りに来てたみたいですが。


とりあえずスペアタイヤじゃどうしようもないので、最寄りのショップをナビで検索。



それにしてもスペアタイヤじゃ阿武川ダムからの下り道がすんごい怖かった((((;゚Д゚))))


忘れずに道中の発電所も撮影。



さてナビででたタイヤショップは2件とも休み(;・∀・)

イエローハットがあったのでそこへ行きました。


タイヤ交換したばかりだったので、1本だけとりあえず換えたいと相談したら見積もり出してくれました。

お金もなかったので他も見てきたいとお願いしてディーラーや他のタイヤ屋さんも回りつつ緑化(;・∀・)

結局みんなお盆休みだったのでイエローハットでお願いしました。

萩椿東店いいお店でした。申し訳ないのでここでポイントカードを作って、ちょっとだけ買い物も。

コミコミ13900円は予定外の痛い出費(ノД`)


さてカード集めを開始して、荻市の西部利水事務所で発電所カード2枚GET( ´∀`)


佐々並川バッジが9時半で荻市出たのが13時。2時間ぐらいロスしました。



続いて湯免ダムで証拠写真撮って、ふれあいセンターでカードGET。






大坊ダム。


大坊ダムから木屋川ダムへは県道38号線で行くのですが、県道34号線の東へ寒山ダムのCPがあります。


砂利がすごかったので、バースト体験直後の自分には行く度胸がありませんでした((((;゚Д゚))))

「寒山ダム 動画」で検索したらハイドラーの方がヒットしたので気になる方は検索で。




佐々並川ダムの電波ポイントもあったので緑化も事前準備が大事ですね(;´Д`)



木屋川ダム。発電所写真を撮る。


湯の原ダム→厚東川ダムと回って配布時間の17時前になりダム活終了。


予定リストの3分の1しか消費できず(;´Д`)


晩ごはんどうしようか考えつつ、とりあえず宇部市周辺を緑化活動。


特に問題なく緑化できたかな?

宇部空港の北のほうにあるゴルフ場のゲートが閉まってましたが、周辺グルっと回ったら取得できて一安心





ここも道わかんないなぁと思ってたら県道通ったら取れました。



結局ご飯はコンビニ飯。

山口のジューク乗りの方にオススメ聞けばよかったと後悔(´Д⊂



お風呂はカッタの湯でさっぱり。

その後も緑化し24時間がんばって走って、車中泊の場所は道の駅あいおに決定。

翌日の行きたい佐波川工業用水道事務所に近かかったのと、車が1台しかいなかったのでよかったです。


ジュークでの車中泊は初めてでしたが、リア倒して寝転がると何とかなりました(;・∀・)

暑さも窓を少し開けたら問題なかったのでそのまま寝て初日終了。


続く(;´∀`)
Posted at 2016/08/18 01:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年07月18日 イイね!

島根のダムカード収集へ

中国地方ダムマニア認定書のレインボコース(50種類以上)のために島根のダムカード集めに行ってきました。


お世話になってる「ダムカード配布情報!」からマップも拝借。



島根の一番西にある益田川ダムから東へローラー作戦です。






行きは中国道をブイブイ。
乗ってすぐおかしな挙動のセダンに遭遇しましたが放置してブイブイ(;´Д`)



相変わらず山陽道に比べて車少なくて楽ちん。


蕎麦のために広島北ICまでは来たことがあるのですが、ここから西と島根西部は初めて行きます。
ですが今回はダムカードのためなので緑化も観光なしでひらすら走りまくることに。

時間配分がわからないので、プッシュできる道はプッシュプッシュ!



まずは加計スマートICから降りて通り道にある広島の温井ダムから。

配布時間前の到着とはいかず09:06:54スタート。







アーチ式ダムとしては日本で二番目の高さってカードに書いてありました。
資料館や公園など山の中ですが周辺にも色々施設があるようです。
ですが時間がないので即移動。


ちょっとだけ緑化のために寄り道しつつ、益田川ダムへ。







続いて御部ダム。
ここでダムでバイクの写真撮ってるライダー発見。

アンケート用紙のカードの残数っぽいのがありましたがあと63枚ぐらい?




次の木都賀ダム。

ノックしても職員さん不在(;´Д`)
先ほどの広島からのライダーさんがすぐ戻ってきますよーとのこと。
ここはdocomoも圏外でしたけど、いつの間にかCP取得。
益田川からここまでの道中、3分の1ぐらいau圏外だった気が(;´∀`)
今回のダム活中も圏外多かったので中国山地はauには厳しいのかも。
CPだけなら8割ぐらいいけそうですけどね。


さて、ちょっとお話してたら職員さん戻ってきて無事にゲット。
職員さん曰く、ここ最近の雨で水位が5メートルほど上がってるそうです。
確かに他に比べて水面の位置が高かった気がする。





さて次の大長見ダム。
紅葉湖と名がついてたので紅葉シーズンに来るべきダム?





多分綺麗なはず。ダムの放流もいい感じ( ´∀`)








グルっと下へ回れそうな道ありましたが、例のごとく時間の関係でパス。



さてさての浜田ダム。
再開発前のカードは結局もらってないです(´・ω・`)







工事現場も通過できそうでしたけど、Uターンして第二ダムへ。



第二浜田ダム。12:18:50
ここでダム巡りしてるライダーが2人。
やはりツーリングのお供にもダムカードはいいんですかね。
職員の人が女性ライダーのバイクがスゲースゲーって言ってたけど、バイクよくわからないので(;・∀・)








高速乗って金城PAでトイレ休憩とデカビタで一服。
パーソナライゼーションのジュークいたけど、オーナーさん寝てたのでジロジロ見るのもなーとこっそりパシャリ。



高速道路を広島のライダーが通過するのも確認(´゚д゚`)



金城スマートIC降りて、CPへ寄り道して八戸ダムへ。





ここもdocomo電波をうまく拾えず、ダムへ二度行くはめに(;´Д`)auはずっと死亡。
取得できたからよかったけど。


お腹空いてきたところに気になるパン屋があったけど、我慢してダム活(TдT)


続いて三瓶ダム。








ここへ来る道で久々の国道。他はほぼ県道の山道でした( ´∀`)



そして志津見ダム。




焦っててロクな写真がない(;´Д`)

ちょっと脱線して無駄話。
スマホアプリで「ダムカードハンター」というのがあり、naviconに連携しているので利用してるいるのですが、ここで大きなミスが。

志津見ダムの位置が違う(´Д⊂






カーナビとスマホナビと二重に起動してたのですけど案内が違うのでアレ?っと思ったら、アプリの位置が間違ってた(;´Д`)

Uターンできるような県道でもなかったので、ここで30分ほどロス。





時間がさらに厳しくなったのでプッシュするはめに。



尾原ダム。
CP反応する道通ってないので時間不明(;´∀`)
キレイなダム。サイクリングコースもあるのかな?






ぶいーんと山佐ダム。
インターホン押しても反応がない。
ここまできて無理なのかーと思ったら、草刈機の音がするので周辺を探すとおじさん発見。
声かけたら職員さんでした。一安心ε-(´∀`*)







そして目標最後の布部ダム。16:45:03
10分前には管理所に到着( ´∀`)






帰り道は安来から高速乗りましたが米子で追突事故で渋滞。
地元の人達なのかセンターラインや突起物あろうと容赦なくUターンしてました(;´Д`)あぶねー

結局、下に降りて溝口~蒜山降りてー湯原から高速乗って帰宅。
お腹空いたので地元でラーメン食べてお終い。







これで隠岐島のダム以外は回れたのかな?まだチェックしてないので(;´∀`)

あとは広島市周辺や山口のダムをちょこっと巡れば目標には十分到達可能です。やったぜ。



道中気になるお店は食べログの「行きたい」チェックしておいたので、今度緑化で来ることがあれば立ち寄りたいなぁ。



Posted at 2016/07/19 23:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年07月17日 イイね!

中国地方ダムマニア認定書のために

ハイドラの緑化のお供にと始めたダムカード収集。

昨年は集め始める前だったので参加できませんでしたが…



今年もやります!~ダムカードを収集して「中国地方ダムマニア認定書」をゲットしよう!


今年も開催されるとみんカラのブログで知ったのでちょっとがんばろうかなーっと思います。

コンプリートコース (配布全76種)・・7/21時点
レインボー(超級)コース(50種類以上)
ゴールド(上級)コース (20種類以上)
シルバー(中級)コース (10種類以上)
ブロンズ(初級)コース ( 5種類以上)



コンプリートは離島ダムが厳しいので目指すは「レインボー(超級)コース」(´゚д゚`)


まずは手持ちの中国地方カードを確認すると32枚…なかなか厳しい?

岡山、鳥取はコンプリートしているのであとは広島、島根、山口で18枚(;´Д`)










書き終える頃にミスって消えたので過剰書きと画像でペタペタ(´Д⊂


昼に岡山市で野暮用後に広島へ。


広島の四川ダムへ。






神石高原をR182で北上。

CPあるけど通行止め?




芸備線緑化しつつ





備後落合駅で駅ノートに一言。






おろちループ越えて配布時間の17時ギリギリに三成ダム。






奥出雲周辺緑化。





米子みたらみん友さんのジューク発見。
熊本からご苦労さまです(´゚д゚`)

鬼の舌震近くのCPは看板にPマークあれど2年前のストリートビューにはない柵で車通れず。

道路の真ん中に支柱が(;´Д`)

草刈りしてたおじいさんに聞くと入っても通れない。ので歩きで今度。

舌震の遊歩道じゃなくても取れるはず。










ついでにここも再確認。











車おけるスペースあるのでここから歩きかな。

マムシ怖いので(;´Д`)


高速使って帰宅。


50枚まであと16枚ー。

日曜は天気悪そうだし地元ブラブラかな。
Posted at 2016/07/17 11:11:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム | 日記
2016年06月11日 イイね!

先週末は関西へ行ってまいりました。その3

そういえば夜中に宿の自動販売機でジュース買ったら当たった(´゚д゚`)





話も戻して、この日も早朝から目が覚め朝風呂へー。


入れ替え制で夜とは違うお風呂に。

朝も一番風呂で1時間貸切状態でした( ´∀`)






なぜか内風呂に絆創膏浮いてましたけど(;´Д`)

ミストサウナがあったので、冷たいお風呂はこっちに欲しかったなぁ。



身支度整えて朝食へ。

湯豆腐定食でした。写真にないヤマメの開きとだし巻きもあとから出てきました( ´∀`)






今日は東大阪市と堺市のマンホールカードをもらう以外は名張市周辺のCPなどを巡って西へ戻る計画。



まずは宿から5分の赤目四十八滝に観光バッジ取りに。

みん友さんの過去ブログにあったとおり有料駐車場だったので見ないでUターン。


東へ移動し青蓮寺ダムへ。

生活道路の抜け道になっているのかダムの上の道も車がよく通ってましたね(;´Д`)

おまけダムカード渡してくれた職員が愛想なさすぎてテンションダウン(;´Д`)


なので見学せずにさっさと次の比奈知ダムへと。




なんか色々工事中でした。



ここで女性職員から事前情報になかった手作りダムカードの情報が(´゚д゚`)






公式のカードを5枚集めて提示すると、各場所の手作りダムカードがもらえるとのこと。

つまり2週しないと揃えられないというわけですね(;´Д`)

室生ダムは帰り道による予定だったこともあり、予定を変更して木曽川5ダムをとりあえず周ることに。


県を跨いで京都の高山ダムへ。




ここでも手作りカードのことを教えてもらえました。


南西に向かって奈良県の布目ダムへ。






ここでも木曽川5ダムのお話が…改めて青蓮寺の職員のおっさんやる気なさすぎ(;´Д`)


そして最後の室生ダムへ。結局、宿出発してぐるりと1週でした(;´∀`)


ここも見学はできるそうですが、工事してたのでカードだけもらいに。





ピンクのが手作りカードですが、手持ちのファイルに入らない(;´Д`)

さらに手作りダムカードを5枚揃えると、大判ダムカードがもらえ、大判ダムカードを室生ダムに持って行くと水路カードをもえらるそうです。


詳しくはこちら

ハイドラ履歴だと青蓮寺が8時49分で室生ダムが11時12分。
道中、少しCP寄ったので見学したと思えば約2時間半で5ダムが巡れそうですね。

また行かなきゃ(;´∀`)


木曽川5ダムを回ったあとは奈良のダムをぼちぼち巡って堺市へ向かいます。






写真がなくてもカードもらえましけど、CPもあるので足を運びました。


カードは橿原総合庁舎でもらい、近くの蕎麦屋でランチ( ´∀`)

蕎麦がき屋




13時まわって売り切れでしたが、すぐ打つので大丈夫でした。

蕎麦湯も美味しかったです。



お腹を満たして堺市行きーの東大阪市へ行きーので今回の目的であった、大阪府のマンホールカードはコンプリート( ´∀`)





あとはフラフラと適当に寄り道しつつ地元へ。


伊丹まで下道だったので、そこでラーメン。





あごだしは失敗だったかなー好みでなかったです(´・ω・`)


そこからは高速道路で一気に帰宅。






思ったほど走ってなかった。


戦利品はこちら







最後までお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/06/11 19:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム | 日記

プロフィール

「次回は3月15日
Vision Jukeも自走で来るらしいです
行きたいけど場所によっては間に合わない(;´Д`)」
何シテル?   02/23 23:47
乗り換えついでに登録してみました。 前車のフィットはノーマルでしたが、なんかジュークは色々と弄りたくなる車です。 ハイタッチ!driveやってま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ついにフライドズッキーニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/17 18:23:43
USEKA LEDデイライト・フォグランプ ウインカー付き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 02:52:08
[ホンダ フリードスパイクハイブリッド]スズキ純正スイッチの流用 No.1 (シートヒーター・フォグランプ等) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/20 23:56:15

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
初ターボ車。走るのが楽しいです。 同色が地元に多いのでマフラーつけたらタガが外れて弄り ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初の新車買い。 ステアリングスイッチのシフトはあまり使わなかった気がする(;´∀`)
トヨタ ダイナトラック 火消し用 (トヨタ ダイナトラック)
バッテリーのためにたまに乗る用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation