一昨年のエアロからお金がポンポン飛んでいったので、無駄遣いしないという決意を込めて今年は金持神社に参拝してきました。
距離的には米子自動車道の江府ICが近いのですが、手前の蒜山で降りて岡山側から向かいます。
理由は好きなパン屋の営業日チェックと、懲りずに土用ダムに行くため(;´Д`)
高速飛ばして蒜山へ。
大体この季節の大山などは雪化粧であるはずですが、今年は茶色(;´Д`)
蒜山から新庄村へ抜ける道のスキー場も雪が全っくなく、日陰の道路にちょい残ってる程度。
何の面白みもなく土用ダムへ。
みん友さんに聞いてた通りゲートが閉まってたので上には上がれず。
当然CPも獲得できず。ホントどうやって取るんだココ(;´Д`)
取れた人いるから電波なのか場所なのか。
距離的に草ブラシ道のヘアピンっぽいとこが近いから、そこから電波拾うところまで短時間移動なのかな?
上からだと飛ばしても時間的に厳しかったような。
書いてたら、また行きたくなったΣ(´∀`;)
脱線しましたが、いてもどうしようもないのでダムからさっさと移動。
ダムから金持神社は1つ峠越えるだけなのでさほど時間はかかりません。
到着するとやはり多い(;´Д`)
江府ICからの車は順番待ちで、新庄側からの車は自分だけでした。
待つことを覚悟してましたが誘導員の方のミスで、特別にバスの停留場に停めさせてもらえたので待ち時間なしでした( ´∀`)
しかし、参拝道はやはり人がそれなりにいてちょいと時間かかりましたがスムーズに参拝できました。
とりあえず財布に入れる御守と、金運ではなく全体的な運?をあける石買っておきました。
そのまま北から西へ回って南へと岡山の残ってるCPを巡りへ。
いぶきの里スキー場は白かったですけど20人もいなかった気が(;´Д`)
これで岡山の残ってるCPは土用ダムだけかな?
休みがあと2日なのでどっちかで京都行こうか思案中(;´Д`)
終わり。
Posted at 2016/01/02 21:51:29 | |
トラックバック(0)