土砂降りと思ってた日曜日が雨降ってなかったので山陰方面にドライブへー。
下道で行こうかと思いましたが久世から蒜山まで高速利用。
工事中で一車線だったので乗って後悔しましたが(;´Д`)
ドライブとはいえ目的はカード集めと緑化だったりするので、まずは蒜山から江府町に抜ける道中にある「下蚊屋ダム」へ。
先日「ダムカード配布情報」のページを見ていると鳥取県の非公式に追加されてました。
以前、限定配布したものが1.1になって再配布してるとの情報を見つけたのでもらいに来たのです。
土日も配布とのことでしたが郵送です。
ここで兵庫県のダム活のために準備した郵送道具一式の出番やーと思ってたら6ヶ月点検のときにカバンを降ろしてそのままでした(;´Д`)
書くものもないので江府町のコンビニまで買い物行くことに。
名前と送り先のメモを無事に投函。
封筒や切手は不要でした。みんカラで見かけたものだとお菓子の箱の裏でも問題なかったようです。
蒜山高原から江府町は濃霧でした。リアフォグを遠慮なく点灯できます。やったね( ´∀`)
木曜日にブツが無事に到着しました。
なんと120円サービス(´゚д゚`)
大切にトレカアルバムへー( ´∀`)
入りませんでした(´・ω・`)
別メーカのサイド入れタイプのリフィルを買っておいたので大判カードと一緒に保管です。
話を戻してお次は「道の駅奥大山」にてマンホールカードをゲット。
通路で女の子が「可愛いー」って上を見てたので何かと思ったらツバメの子供でした。写真なし(;´Д`)
道の駅で「中国5県×JAF 道の駅&観光地 デジタルスタンプラリー2017開催中」の幟を発見。
チラシが置いてありました。PDF。
今まで道の駅スタンプや切手はスルーしてましたがデジタルならやってみようかなーと思ってインストール。
緑化はやめてさっそくスタンプ集め開始です。
スタンプとして見られるのはいいですねー( ´∀`)
押せるポイントまであと何メートルって表示がでてました。
似たような内容になるのでサクサクと。
このアプリは道の駅の他に市役所などもスタンプの対象になってたみたいなので、米子市と安芸市に行きました。
安芸市ではマンホールカードもゲットですー。
そのまま東へ道の駅を巡りを。
道の駅 大山恵みの里にて糖分補給。
紅茶ソフトうまし(^q^)これはまた食べたい。
北栄町にてマンホールカードをゲット。
ついでにコナンくんと2ショット。
これで現在配布されてる鳥取のマンホールカードをコンプ。
近いからと後回しにしてた岩美町の再配布を待つのみです(´Д⊂
道の駅と市庁舎のスタンプとりつつ倉吉市にて本日の収集は終わり。
そのままR179を南下して地元へ。
三朝町の道の駅楽市楽座でふと気づく。
今更ながら表示パターンが2つあることに。…。
同じ場所で別々にやらないとダメでした。
スタンプラリーと記念スタンプは別々なんですね(;´Д`)
また道の駅行かなきゃ…。
起動に時間かかるし、これはボチボチやっていこうと思いました(;´Д`)
新規カードは4枚でした。
Posted at 2017/06/30 13:35:44 | |
トラックバック(0) |
カード関連 | 日記