Audiから
A3仕様変更のニュースリリースが出ました。
非常に分かりにくい書き方をしているのですが、読み解くと・・・、
ACCが標準装備になって、セダンcodが税込385万円ですから、
旧価格の374万円からプラス11万円・・・?
ACC単独では8万円のオプションなので、Audi connect Navigatorの費用が3万円なんでしょうか?
専任オペレーターによるAudi connect Navigatorが、コンシェルジュみたいにレストランの予約なんかをしてくれるというのですが、これは一体・・・?
さらに、インテリア・エクステリアパーツがスポーツ仕様になったS lineのオプション、LEDライトパッケージ(ヘッドライト+ルームライト)が追加でオプションで選べるという意味でしょうか。
S lineについては価格と仕様がちょっと気になるところです^^;
違ってたらすみません><
<追記>
こふさんからの情報で、いろいろ解明しました。
まずはコンフィグレーターでS lineエクステリアパッケージを選んでみると・・・

バンパーとドアの下のエアロパーツ、S lineのロゴエンブレム等の外観変化が、コンフィグレーターから確認できます。※同じ価格でノーマルのエクステリアも選べるようです。
そして、S lineスポーツパッケージの価格は43万円プラスからのスタートとなります。

選択するとタイヤとホイールが17インチから18インチにアップして太くなりました。
左がノーマル仕様、右がS lineエクステリアパッケージ+スポーツパッケージ仕様です。
限りなくS3に近い外観フォルムになりますね。ちなみにご存知S3はコチラ↓

バンパーのシルバーラインとS3ロゴとドアミラーの色だけがS lineとの差でしょうか。フォグランプまわりはブラックのほうがクワトロコンセプトの雰囲気に近いような・・・

なんとなく、バンパーの黒さですが、さすがにここまではいかないですね^^;
気になるS lineスポーツパッケージのスペックは・・・
個人的にはS lineエンブレムなんかはなくでもいいのですが、
スポーツパッケージのバンパーはS3のように精悍で、S lineスポーツサス、8J×18のアルミホイールあたりが気になる感じです。
codもスポーティーなサスを履いていますが、それより固めだったりローダダウンしているのかな?
マグネティックライドではないですよね。。。
18インチホイールは、いくらcodでも140馬力に対してちょっとオーバースペックなタイヤのような気も・・・。
1.8TQオーナーの方には気になりそうな装備ですね。
さらに本革巻きのステアリングやら、S lineのシートやらでインテリアはこんな感じに。

シートはS lineエンボスロゴのついていないノーマルレザーのほうが個人的には好みですが、S line仕様のほうがスポーツ運転時のホールド感は高いのでしょうか。
さらに、必須のMMI、プライバシーガラスやLEDなど新オプションを足して行くとこんな価格帯になっていきます。

バンパーなんかはこっちのほうがよかったかなーと思いつつも、コスパを考えると,
やっぱり今乗っている仕様を自分なりにカスタマイズする戦略でよかったように思います。
見かけがノーマルで中身がスポーツチューンというほうが自分の趣向にあっていますので。
LEDライトパッケージについては、もしプラス14万ぐらいで追加できるオプションなら検討したいところです。
少しスッキリしました^^
Posted at 2014/08/20 22:44:27 | |
トラックバック(0) | 日記