
納車から1ヶ月ちょいで約2000km走りました。
週末ドライバーの割に走ってるほうですかね。
先週末も、ドライブに行って来ました。
天気があまりよくなかったのでクルマの写真は撮ってませんが
いくつか気付いたことをメモしておきます。
<アイドリングストップ・キャンセラー>
すこぶる調子がいいです。交差点や信号待ちで躊躇しなくなりました。
もうすでに、アイドリングストップ機能が付いてない車に乗っている感覚です。
アイドリングストップをしなくても、高速メインだとリッター17km走ったんで、燃費的にも十分なんじゃないかなと思います。
※ただし、走行中にdrive selectを「自動」から「効率」に切り替えるとアイドリングストップ機能がオンになってしまうので注意。その場合は、アイドリングストップキャンセルスイッチを押して、OFFランプを再び点灯させる必要があります。
<Audi drive select>
drive selectは個人的には「自動(D)」が一番走りやすいんですが、燃費優先の場合「効率(E)」にしておいて、加速したいシーンだけシフトノブを手前に引いて「S」にして走り、必要な加速が終わったら再びシフトノブを手前に引いて「E」に戻すというのがメリハリがあっていいような気がしました。
効率(E)モード走行時の状態は、タコメーターを見たりエンジン音を聴いているだけではわかりにくいですが、インパネに「2気筒モード」とか「コーストモード(空走状態)」などと表示できるので面白いです。
「S」モードでの加速は1400ccのクルマとは思えないほど素晴らしく、思っていた以上に、かなりキビキビ走ってくれました。
1.4で140馬力、俗に言うリッター100馬力というエンジン性能に加え、車体もかなり軽量化されているので、Sモードで5000回転以上回してやると、気持ち良く加速していきます。
トランクに積みっぱなしにしたゴルフバッグを下ろせばさらに加速が良くなりそうです。
<ACC>
安全で長距離だととても楽な反面、少し眠くなる場合もあるように思います。
また、ちょっと急ぎたい時は前のクルマに接近すると減速してしまうので遠慮がちな運転になってしまいます。
(追い越し車線では、ある程度スピードを落とさず接近することで、前のクルマが避けてくれたりしますから)
けっこう割り込まれたりするので、車間を少しノーマルより狭く設定したりしていますが、急いでいるときは使わないという選択肢が正解なような気がします。
ACCを使わないで運転していても、急な割り込みなどで前車が接近してきた場合は、「ピー」という高い警告音とともにレーダーアイコンが赤く点滅しました。安全機能としては素晴らしいですね。
<レザーシートのヒーター>
旅先が肌寒かったので、初めて使ってみたらあっという間にシートが暖まりました。
シートヒーターの強さは、スイッチを入れた直後はLEDが3つ点灯した“強”の状態で、押すたびに“中”、“弱”、“切”と遷移していきます。
<フォグランプとリアフォグランプ>
山間部はかなり霧が濃かったので点灯させました。十分安心できる光量でした。
標準装備ですが、こういうシチュエーションでは安全のために必要な装備ですね。
<走行性能>
高速走行安定性が凄いの一言。非常に安定したフィーリングのままスゥーっと加速していき、1●0km/hを超えても安定感がほとんど変わりません。メーターを見ていないとあっといまに凄いスピードになってしまうので要注意です^^
コーナリングでも地面に吸付くような感じで走ってくれて、峠のドライブも非常に快適でした。
そしてシートも柔らかすぎず固すぎず、ホールドもちょうど良いので、長距離でも疲れを感じません。
このクルマが、目的地まで速く安全かつ快適に運んでくれる“トランスポーター”であることを実感^^
<ルームランプ>
純正のルームランプはちょっと暗めの電球タイプなのでLEDに変えようか迷っています。純正オプションLEDの白い光より電球の優しい光のほうが色は好きなんですが。クルマのルームランプも調光でケルビンを調整できるようになればいいですね。白と電球色と赤に切り替えられるルームランプを自作してみようかな^^
<リモコンキー>
けっこう遠くからリモコン操作できて、駐車場で自分のクルマを探す時などに便利。前に乗っていたA3 SBでは4〜5mしか届きませんでしたが、今のは10m以上届くようです。
リモコンキーでは、閉め忘れた窓をキー長押し操作によりリモコンで閉めることができます。
(試してみましたが、残念ながら暑い時などにリモコンで開ける操作には対応していないようです)
<純正シガーソケットLEDライト>
純正オプションのシガーソケットLEDライトをフロントシート側に装着したところ、ひっかかりが弱くてブレーキを踏んだときに後ろに吹っ飛びました><
amazonで購入したんですが、一応ディーラーにも相談してみようかと思います。
仕方ないので、リアシート側のシガーソケットに挿したところ、角度が上向きのため吹っ飛ばなくなりました。
<ドラレコ>
とりあえず存在感がほとんどなくて、運転中に視界の邪魔にもならず、満足しています。
Cellstarのドライブレコーダーの映像を、同社のGPSレーダーの液晶モニターにARモードで表示してたんですが、おととい走行中に突如として映らなくなりブルー画面になってしまいました。接触不良ではなさそうです。設定で直るものなのか、時間があるときに調べてみようと思います。
(後日談)
ちゃんと調べてみたところ、ドラレコの角度を調整する際に、右側を押してしまいマイクロSDカードがイジェクト状態になっていたため表示されずアラート音が鳴っていたようでした。SDを挿し込み直したらすべてが復旧しました。大変お騒がせいたしましたm(_ _)m
<ナビ>
ナビ性能自体は優秀だと思いますが、幹線道路がちょっとでも混んでいると、やたら細い抜け道をリルート指示してきたりするので要注意。これは他のナビにも言えることですね。
<1ヶ月点検?>
1ヶ月点検のお知らせハガキが、うちのディーラーからは来ないんで、他のオーナーのレポートを読んでいるとちょっと不安になることもありますが、担当者からは「1ヶ月点検は、お客様とのコミュニケーションのためにディーラー側やっているだけで、実際には必要ありません」と言われているので、それを信じようと思います。
<Audi magazine 2014 01>
本日、Audi magazineがディーラーより届きました。
この雑誌、デザインも良くて好きです。
今号は僕の好きなジョージ・クルーニーの記事も掲載されていました。
Audi世田谷でA3 SBを購入したときは、この雑誌は届かなかったんですが。。。
同じAudiでもディーラーによってサービスって違うもんですね^^