
すっかりご無沙汰しております。
前回のブログ投稿からほぼ1年の経過です。
ブログという形の媒体の衰退もあるかと思いますが、ナンバープレート隠しに長年愛用していたアプリ(AUTOMO Camera)が開発終了となり、と複数要因重なったのが理由です。
みんカラはクルマ特化型SNSの老舗とあって情報量の圧倒的多さが売りですが、投稿の手軽さや見やすさとしてはもう一つのアプリの方が上のように感じます。
日記投稿ではないブログ投稿だとナンバー隠してくれないんですよね、みんカラのアプリって。
ただ、今回表題の件にどうしても触れたくなったので重い腰を上げて投稿してみました。
現在の愛車であるX3。日本ではミドルサイズSUVというカテゴリーな位置づけですが、世界的にはミドルコンパクトSUVというカテゴリーに属しますかね。
<世界的SUVカテゴライズの自分的解釈>
コンパクト⇒X1, X2
ミドルコンパクト⇒X3, X4
ミドル⇒X5, X6
フル⇒X7, XM

2021年10月納車、もう半年もしないうちに1回目の車検です。走行距離は間もなく30,000kmを超えそうで、既に一つ前のE70 X5の累計を超えています。

従前よりブログ等で何度か発信しておりますが、X3は非常に優秀なお車だというのは今も変わらずの心境です。
ただ、隅から隅まで完璧なクルマというのはなかなか出てこないもので、少なからず気になるところは出てきます。
最初の330iだって次のX5だって気になるところはありました。
X3の場合だと、
・シートが硬くて小さい
・時と場合によって乗り心地が軽い
・時と場合によってパワーが足りない(20d)
・テレスコが手動調整
といくつかあります。
ただし、これらは買う前から予測できていた点であり、そういうものと割り切ることで致命的な気になるところにはなっておりません。

2018年9月から2020年12月までの2台体制。
Xシリーズ2台って今考えるとなかなかバグってますね笑
X5も2021年10月を以て乗り換えてしまいましたが、そのときに(乗り換えようと決心した際に)感じていたことが以下のとおり。
・各所消耗品が寿命来ている
⇒アチコチに気を回すのは疲れたな、、、
・サイズがデカい
⇒実は細々と気を遣って結構疲れてる
・燃費が悪い、、、(ならしても頑張って8km/l)
⇒これじゃ心置きなく遠出できない、、、
そんな心持ちの中、これらの不満全てを払拭してくれたのがX3でして、前述の気になるところも抱えながら乗ってきた2年半強ですが。
昨年のX3点検とM135i車検にて代車としてやってきたのがコチラ↓

実は一昨年もマイチェン前のM8カブリがやってきたのですが、更にレアなクルマがやってきてしまいました。

立ち位置的にはX7のクーペバージョンのMモデルといったところでしょうか。
燃費は下手したらE70の35iよりも悪いわけですが、象みたいな巨体なのにチーターのような俊敏性に恐れ入ったわけです。

もちろんこれでMモデルってこんな世界なんだ、、、と心酔したわけですが、それよりも一度眠っていた「フルサイズSUVへの思い」が蘇ってしまいました(脳内が先祖返り)。
そんなさなか、X3のミラーETCに不具合が出てしまい、保証で交換してもらうことに。
たかだか半日で終わりそうな作業に今回も担当氏のご厚意で代車を出していただいたのですがコチラ。

マイチェン前のG05 X5 xDrive40d M Sportです。

2012年でE70でディーゼルが初登場し、長年35dのモノグレードでしたが、

まず、35dが2021年2月にMHEV化。

そして2022年2月にまさかの40dが登場。

X7が40dになるのは何となく想像つきましたが、まさかのX5に40d国内登場は率直に驚きました。

しかも、35dと40dはほとんど値段が変わらず燃費もそこまで変わらないため、40dがかなりバーゲンプライスに感じたものです。

やがてX5のマイナーチェンジが近づき、M50iと45eがラインナップ落ち。コンフォートシート等快適装備が標準装備になりました。

今回の個体は恐らくそのときに大量に国内に入ってきた個体のうちの1台だと思います。

やがてX5はマイナーチェンジが行われ、先行して50eとM60iとX5Mがラインナップ入り。

半年強で40dもマイチェンし、現在のラインナップになりました。

今回の代車はマイチェン前なのですが、エンジンとしてはマイチェン後と変わっていないですね。

X3の20dが190ps/400Nm、
X5の40dが340ps/700Nm。
ほぼ2倍に近いパワーとトルクですね。
一方、重さ的には500kg重くなっていますが、倍率的には1.2倍,1.3倍ぐらいなので余裕があるのは明白ですね。

パワーウエイトレシオ的にはE70の35iに近く、トルクウエイトレシオ的にはM135iに近いため、かなり余裕のある走りでした。

今回、千葉の別宅への旅行で700km近く走ったのですが、

感じたメリットが以下です
・乗り心地は硬めなのにエアサスのおかげでしっとり
・ロードノイズほぼ無し
・サウンドに重みのある直6
・ディーゼルなのに上までよく回る
・2.5t近いのに軽快
・追い越しラクラク
・燃費悪くない
・結構キビキビ走れちゃう
・E70より小さく感じる

・室内めっちゃ広い
・ラゲッジスペースも十分以上
・テールゲートが分割で開く
・高級装備が標準(エクステンドメリノ/センサティックダッシュボード)
・快適装備が標準(ベンチレーター/マッサージ)
・Harman/Kardonが標準
・(一応)7人標準で乗れる
・後部座席も電動調整、めっちゃ背もたれ倒れる

語彙力足りないですが、エアサスの乗り心地がスゴいです。

確かに、メカサスのX3やXMと比べるとコーナリングでモサッと感を感じますし、

曲がり追えてステアリングをストレート、すなわち中央に戻した後、体勢を整えるためかわずかに左右に横揺れする感じがまだ慣れないのですが、

それ以上にロードノイズの低減と段差超えた後の上品ないなし方、とにもかくにもメリットが大きすぎます。

X3もかなり乗り心地良くて静粛性高い部類に入ると思いますが、物理的な制約で超えられない壁はあるなと感じました。
ただ、X3のサイズの場合はキャラ的にもメカサスの方が合っていると思います。

それから直列6気筒エンジン。今やガソリンの直6はMモデルにしか残っていませんが、この40dのエンジンはX5と相性抜群!
そしてディーゼルが故に良いサウンドが車内に適度に入ってきます(ガソリンモデルは静かすぎるので)。

X3にM40dというモデルがありますが、正直過剰さを感じたのも事実。X5と組み合わせていることにより、まさに私が一番心地よいと感じるパワー&トルクになっております。

約2年半前、私がX5からX3に乗り換えたとき、以下3点を気にして乗り換えたわけですが、
・消耗品
・サイズ
・燃費

消耗品に関しては、今後新車を乗り継ぐ予定ですし、X3に乗り換えてから(G系モデルに乗るようになってから)致命的な不具合は出ていないので(細々としたものはありますが)問題ないでしょう。

サイズに関して。E70の時より大きくなっているのは事実ですが、感覚的に小さくなったように感じているのと、引っ越しにより過度に狭い道を通らなくなったのでコチラも問題なし。

最後に燃費ですが、X3で旅行して旅行先で下道ドライブして帰ってくると大体14km/lいかないぐらいの燃費なのですが、今回のX5では何と14.3km/l。しかもADAPTIVEモードを使いたく、ほぼ高速でECO PROモードを使わなくてこの結果(普段X3で高速乗るときは9割 ECO PROモードです)。

それなりのスピードですっ飛ばしたタイミングもあったようななかったような。。。でしたが笑、アクアラインのキツい上りもその他のアップダウンも終始余裕のある走りでした。

※コチラ、山武の新車整備センター前です。
X3だとギア落として回転数上げて走らせているところでも、X5の場合はギア落とすことなく、回転数が少し上がるのみでした。

40dの方がより高い速度域が得意で、私向きなのかなと勝手に思いました笑
WLTC上だと14.0km/lなX3に対して12.5km/lなX5ですが、実用燃費では逆転してしまいそうな勢いですね。ここがネックだったので、今回の代車でその不安が払拭できて良かったです。

もちろん、都内でちょい乗りばかりすると大きく燃費は落ちると思います。
とはいえ、X3からX5に乗り換えたときに抱えていた気になること、フルサイズSUV乗るにあたってのトレードオフ部分を見事に払拭してくれたG05 X5 40d。
いずれマイチェン後モデルも貸していただけるとのこと、果ては良い条件揃ったらお話しいただける約束もしているので、これからが楽しみになりました!