
ブログというものはどうしてもタイトルがついてきます。
「無題」と入れる手もあったのですがズバリっ!
この度
BMW X3 xDrive20d M Sport(MY21/G01)
から
BMW X5 xDrive40d M Sport(MY24/G05LCI)
に乗り換えました!
正直自分でも本当にビックリしております。今年の10月の車検がまず考え時かもとは思っていたのですが、まさか急に来るとは笑
まずは経緯をおさらい含めて説明いたしましょう。
①購入に至った経緯
■2001年3月
父が初めてのBMWを購入。E46 330i M Sport。
■2005年6月
父が初めてのX5を購入。E53 X5 3.0i Sport Package。
■2011年9月
父が2台目のX5を購入。E70 X5 xDrive35i M Sport。
■2014年4月
免許取得。
■2016年1月
初めての車/BMWを購入。E46 330i M Sport。
■2016年6月
父がX5からX1に乗り換え。F48 X1 xDrive25i M Sport。
■2018年9月
初めてのX5を購入。E70 X5 xDrive35i M Sport。
■2020年12月
父がX1からM135iに乗り換え。F40 M135i xDrive。
■2021年10月
初めての新車を購入。G01 X3 xDrive20d M Sport。
これまで何度か触れていますが、私はこれまでの29年と1ヶ月の人生のうち、14年と1ヶ月もX5と共にあったわけです。
14年1ヶ月という刻みが止まったのは26歳4ヶ月の時でした。その時は半分以上占めていますね。
これからX5との時間は更に増えていきます。1年もすればまたまた人生の半分を占めるようになります。
今度のX5は値引きの条件として長く新車保証をつけていること、X5以上の車種は考えられないことから、今度こそ今度こそ確実に長く乗ります。
それだけの覚悟、思いで購入したクルマです。話が前後してしまいましたが、ここから経緯が小刻みになります。
■2024年5月23日(木)~2024年6月2日(日)
X3のETCの修理期間の代車としてX5 xDrive40d M Sport(G05)を貸していただく。
従前のブログで触れましたが、3年前まで乗っていたE70 X5とは隔世の感があり、大きさを感じないし(大きくなっているのに)、燃費はX3と遜色ないし。
E70を乗り換えた理由が
①燃費がよろしくない
②大きくて疲れる
③パーツの劣化(新車なら)
でしたが、全てこの懸念点が払拭/クリアしてしまったわけです。
結局今回の購入にあたって後期モデルは試乗せず、結果的にこの代車期間がじっくり試乗の位置付けになりました。
■2024年6月19日(水)
日本時間 朝7時に第4世代X3(G45)の詳細が発表。iDriveコントローラを残したのにもかかわらずiDrive 9.0になったとのこと。
ひょっとしたらG05LCIもどっかでテコ入れが入るのではと担当氏に連絡。情報入れば連絡しますと一旦やりとりは終了。
一旦間が空き、改めて連絡が来て「決算に向けて6月登録ならかなり値引き出来るので来てほしい」と呼び出される。
この段階で、私もBMW Japanの公式サイトで拠点や仕様を絞って検索し、「これどうでしょう」的なノリでいくつか候補になり得そうな車台番号を伝えていました。
※ちなみにこの段階では今回自分手元に来た個体は見つかっていません。そして候補として伝えていた個体は6月登録が出来なかったりBMW Japanの在庫ではなかったりでした。そして、サンルーフがついていなかったり22インチのホイール含めたスポーツパッケージ付が多かったりしたので、いくら決算時期とはいえ思った通りの在庫が見つからず流れる可能性も十分考えられました。
■2024年6月21日(金)
午前(後日談):今回自分の手元に来る個体が発見。どうもBMW Japanがなぜか隠し持っていた在庫(要するにBMW Tokyoの在庫)だったようで、突如担当セールスが在庫担当に「いい在庫ありますよ」と声をかけてもらったとのこと。その後私に午後ご提示いただいた流れです。因みにこちらの個体、土曜までに決めないと某老舗ディーラーに流れてしまうところだったらしいです。
午後:ディーラー訪問。ちょうど近くで別の予定があったので、査定がてらX3を置かせてもらうことに。今回の個体が見つかったことはディーラーに到着してから知ったのですが、こちら含めて3つの個体を提示いただき、装備的にも在庫の持ち主的にも午前に突如出て来た個体が一番条件が良さそうなのでこちらで話を進めることに。
ちなみに、担当氏とは25年近い付き合いです。私が幼稚園年中の時から、担当氏が社会人3年目の時から(ちなみに父が39歳の時から笑)存じ上げている方です。
なので、この時点で提示された条件から1円も駆け引きしておりません。最初から最大限に値引きされた在庫が見つかった経緯も買わせるための嘘だろとか思われるかもしれませんが、決して嘘をつく人ではありません。親子揃って失礼承知ながら「相当の条件じゃないと買えないよ(買い換えないよ)」と常々伝えており、今回お呼び立ていただいたのもそれだけ自信があったからなんだと思います。商売相手という関係性に留まらない、それだけ全幅の信頼を置いている方です。
■2024年6月22日(土)
父を連れて再訪。当然定価がM135iの2倍以上の車ですので、両親共々反対とは言わずとも話すときは相当勇気がいりましたw
父も担当氏には全幅の信頼を置いていますので「○○さんが言うなら世話になりなさい」と成約決定。この日は毎月のローンの金額を調整しました。
■2024年6月23日(日)
契約書にサイン。納車日も調整して、帰りました。ちなみに6月の登録と受取が必須なので、一旦違うナンバーがついて、サインも6月中にするという少し変則的な流れです。
■2024年7月3日(水)
無事納車!X3は30,333km、2年8ヶ月とE70より4ヶ月短く、E46よりちょうど1週間だけ長い保有期間でしたが、走行距離は一番多く走っていました。
長くなりましたがこういった経緯でございました。
たった2週間で話が決まって契約、納車という流れなのでした。
②装備について
現行のX5は最初からかなり装備が充実しており、当然これまでの車選びの中で一番希望オプションが少ない買い物でした。
ちなみにX3は以下オプションでした。
・ハイラインパッケージ(コニャックレザー、ウッド、ランバーサポート(半導体不足で助手席は削除)、リアシートヒーター)
・サンルーフ
・アンビエントライト
・リアシートバックレスト調整
・カラー
ここ最近のBMWはメタリックカラーが標準に。元々手入れのたやすさを考えて白系、そしてアルピンホワイトではなくミネラルホワイトを第一希望でずっと考えていました。
ただ、G05LCIはフロントマスクの黒い部分が少し多めでF39のM Sport Xのようにヒゲを生やしたような顔に見えてしまうため、黒系にすることに。
ご縁があり、見る角度や太陽の当たり方次第で黒にも紺にも見える「カーボンブラック」にしました。我が家では初めてのカラーです。
・シート
X3でコニャックレザー、すなわちオレンジ系の内装が気に入っていたので、タルトゥーフォというカラーの内装を探しておりました。今回無事希望通りの内装でございます。
・インテリアトリム
ウッドを大前提として探しており、艶無しの「ポプラ・グレイン・アンソラジット・ブラウン・ファインウッド・トリム」を求めておりました。
今回「ファインライン ブラック/ハイグロス・メタル・エフェクト・ファインウッド・トリム」というE70の時のパネルに近いモノになりました。
第一希望ではありませんでしたが、ウッドトリムであれば正直どれでも良かったので問題なしです。
・オプション
標準で装備がてんこ盛りなので、サンルーフさえあればいいやと思っていました。
ご縁あればインテグレイテッド・アクティブ・ステアリング、ファーストクラスPKG(B&W、クリスタル、光るサンルーフ)を。。。と希望していましたが、前者はまだしも後者を得るためにはオーダー必須。ここは素直にサンルーフだけです。
・ホイール
デザイン的にはG05登場当初から21インチが好きでしたが、タイヤを買い換えるときの金銭的負担や乗り心地を考えて20インチで十分と思っていました。先日お借りした代車は20インチでしたが、十二分にカッコよく、乗り心地よかったですし、実際ほぼ20インチで入船してくるものと思っていました。ところが、在庫検索するとむやみやたらに22インチが多く、21インチは少々、20インチは皆無という状況でした。それでも、20インチが1台でも見つかってトレードできれば、と思っていたのですが、今ホイールのトレードが出来ないそうで。
結局今回21インチになりましたが、元々一番好きだったデザインなので満足です。
・充実の標準装備
X3と比べながら羅列してみますが、実質7シリーズのSUVという感覚が強いです。ただ、このぐらいの装備を現行5シリーズ 523dツーリングで揃えようとすると今回のX5の定価と大して変わらなくなります。。。笑
Hi-Fiスピーカー
↓
Harman/Kardonスピーカー
⇒M8やXMでB&Wを浴びてしまったのでHarman/Kardonでも物足りなくなってしまっているのは内緒ですが、遂に念願のオプションスピーカーです!
標準ガラス
↓
アコースティックガラス
⇒風切り音の低減が期待できます(確かに代車は静かでした)
スポーツシート(ヴァーネスカレザー)
↓
コンフォートシート(エクステンドメリノレザー)
⇒初めてのスポーツシート脱却です。背もたれの角度のみならず、折れ角まで調整できます。またシートヒーターのみならず、シートベンチレーションやマッサージ機能もついております。
そして、遂にオプションのメリノレザーデビューです!!!
装備無し
↓
ソフトクローズドア
⇒今後友達を乗せるときは「ゆっくり閉めて!」と口酸っぱく言う予定です!かくいう自分もしばらくは今まで通り強く閉めてしまうかもしれませんが笑
5人乗り
↓
7人乗り
⇒ミニバンとかは乗ったことがないので、我が家で初めての7人乗りです。とはいえ、3列目はエマージェンシー用に近いので、常用することは無さそうです。
ただ、3列目シートを得たことにより、2列目シートの前後調整とリクライニング調整が電動になったことが個人的にかなり大きいです。まぁあまり2列目には座らないんですけどねw
納車日の今日は年休を取得。午前中に納車、午後は軽くドライブと相成りました。
ドラレコは純正のAdvanced Car Eye 3.0(液晶なし/前後あり)を装着、レーダー探知機は2つ前のX5が納車されたときから使っているCOMTEC ZERO-705Vを卒業してYupiteruのLS1200Lを裏から電源をとってもらって装着。
初めてのYupiteruはまだ慣れないのですが、「転ばぬ先の杖」です笑
というわけで、想定よりかなり早いお別れになったX3。
きっちり5年乗るつもりでもおりましたが、やはり心の奥どこかで常にX5を求めていました。
ただ、X5はサイズが大きい分重量も大きく、どうしても燃費とトレードオフになるクルマだと思っておりました。実際2つ前のE70を乗り換えたのもそれが苦しくなったが故でした。
天と地がひっくり返りでもしない限り、重いクルマの方が燃費が悪い、という物理的法則が覆ることはありません。むしろ今後電動化でますます重くなる一方だと思います。
しかし40dの場合、私のソコソコ高めな速度域や週末の遠出が多い乗り方では、X3に迫るどころかそれ以上の燃費を叩き出すことが判明。サイズ的に都内を手軽にウロチョロ出来るサイズではないので、街乗りを極力避ければ累計燃費はかなり良い結果を出せると思います。
ヘタしたらE53時代のX5の倍の定価ですが、今回担当氏に相当頑張っていただいたおかげで、今までより月々の負担が大きく増えることがなく乗ることが出来るようになりました。担当氏も担当氏で「ひろとさんにはX5を今度は新車で是非乗っていただきたい」とずっと仰っていただいていたので、お互いがお互いにとにかく感慨深い商談でした。
前述のとおり、想定よりかなり早いお別れになったX3、乗った期間としては330iより1週間長く、E70 X5より3ヶ月半短い所有期間でした。しかし距離は一番長く、30,333km走破しました。2年8ヶ月にしては、もう一台クルマがある環境下としてはかなり走った方ではないでしょうか?
ほぼノンストップで名古屋まで行けてしまい、サイズも程良く燃費も良い、乗り心地も悪くない。人数沢山乗せると非力感を感じ、直6やX5とどうしても比べてしまう自分はいましたが、徹頭徹尾優秀なクルマでした。
装備の組み合わせが少々珍しく、エセMパフォな見た目をしており、エアコンパネルがG11 7シリーズと同じ液晶画面になっていてかなり癖の強い1台なのですが、大事にしてくれる方に渡ってくれればなと思います。