• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月29日

2025年近況とオーディオへの拘り

2025年近況とオーディオへの拘り
X5を買ってから初めてのウインターシーズン、既にスキーには2回行きましたが大活躍です。


1月最初の週末は志賀高原へ。とにかく良い天気、良いコンディションでした。


いわゆるフカフカな雪で、滑っていて本当に気持ち良いです。


別途ice GUARDのレビューはアップしようと思いますが、E70時代より更に重たくなっているにもかかわらず非常に走りやすいです。


X3に乗り換えたときに車重が軽くなったから運転しやすくなっただけなのかなと思っていましたが、xDriveも絶えず進化しているようです。


そんなこんなで色々な場所へ出かけておりますが、間もなく10,000kmを突破いたします。


これまで何かしらの我慢ごとがあったカーライフでしたが、
①E46 330i
燃費/年式/実用性/運転支援

②E70 X5
燃費/不具合/運転支援

③G01 X3
エンジン音/パワー/運転支援


大きな不満なく非常に充実したカーライフを送れております。


コンピューター系の不具合がちょくちょく。たまに急に車間維持がプツリと切れるので少し恐ろしいです。


また、過去オイルセンサーとテールライトの警告灯がつきました。
※オイル自体もテールライト自体も問題なし、誤報


※コイツがTPMSセンサーを持っていないせいで笑、冬は警告灯と常に隣り合わせです。。。


「そういうもんだ」と開き直ってしまえば何も問題はありませんが、特にACCのセンサー関連は怖いので点検できちっと見てもらおうと思います。


というわけで、話題を変えて、オーディオ関連の話をしたいと思います。


こちらのサムネでもYouTubeにアップしましたので是非ご覧になってみてください!
https://youtu.be/_g9K7G0Kag0?si=KECtNqPrJBkwC3j3


また、パーツレビューや整備手帳にも詳しく書いているのでそちらも是非ご覧ください。

今回やったこととしては簡単に以下です。

・DSP設置

audison FORZAシリーズのアンプ内蔵DSP、AF C8.14 bitです。

内蔵アンプの入力も出力も基本8chですのでIN/OUTの構成は以下のとおり。

IN
①Front Left TW&MID
②Front Right TW&MID
③Front Left SUB
④Front Right SUB
⑤Rear Left Satellite TW&MID
⑥Rear Right Satellite TW&MID
⑦Center TW&MID
⑧None

OUT
①Front Left TW
②Front Right TW
③Front Left MID
④Front Right MID
⑤Front Left SUB
⑥Front Right SUB
⑦Rear Left Satellite TW&MID
⑧Rear Right Satellite TW&MID

⑤と⑥のINは、リアドアスピーカー向けの入力をぶった切るとPDCのビープ音が聞こえなくなってしまったので、リアドアスピーカー向けの入力に変更予定です。



・フロントドアツィーターの配線追加(別系統化)
⇒元々フロントドアのミッドレンジと同系統に鳴らしていたツィーターですが、別系統にして高音域サウンドに奥行きを持たせることを狙います。本機種が8ch駆動であり、フロントドアツィーター×2、フロントドアミッドレンジ×2、リアサテライトミッドレンジ&ツィーター×2と構成すると、最大8chに対して2ch余るので有効活用することに。

・リアドアスピーカーの無効化
リアドアに設置されているスピーカーはフロントドアのスピーカーを邪魔する方向に作用しやすく、止めてしまった方がいいよとのことで仰せのとおりに従いました。鳴らさないスピーカーとのことで純正スピーカーに戻してあります。
尚、車両乗り換え時に改めてパネルを外さなくて済むように、スピーカー至近のハーネスを抜いておくのではなく、純正アンプ付近で配線を抜き差しするだけで元に戻せるようになっています。

・Dピラーのサテライトスピーカー
harman/kardonはHi-Fiよりもスピーカーが7つ多い状態です(リアドアツィーター&ミッドレンジ×2、センターツィーター、Dピラーウーファー×2、Dピラーツィーター×2)。
一人乗車が半分以上のため、リアスピーカーの必要性については議論が分かれるところですが、上手く活かせばフロントドアのスピーカーに良い影響を及ぼせるとのことでKICKERのスピーカーのまま使うことに。

・センタースピーカーの音声信号入力
センタースピーカーについては、当該スピーカー向けの音声信号はDSP入力するものの、センタースピーカーには出力していません。単純に出力チャンネル数が足りないからなのですが、この信号は減衰して左右のフロントスピーカーに振り分けています。

スピーカー数多い方が臨場感に優れるのですが、調整が難しくなります。また、harman/kardonは9chデフォルトで存在するので、全て鳴らすにはそれなりに大きなチャンネル数のアンプが必要に。
ただ、前述のとおりリアスピーカーがドアに取り付けられているという現状は運転席向けの音を作るという観点で好ましくなく、今回リアドアスピーカーの入力をカットすることになりました。
ただ、今回DSPを入れてみてもっとパワー欲しいななんて思ったりしたので、サブウーファー交換時に外部アンプを追加して、センタースピーカーを復活させようかななんて思っています。




というわけで取り外したリアスピーカーです。




このスピーカーも悪くはないのですが、やはりBMW向け定番のFOCALやBLAM、audisonなどが気になってしまっています。





こちらがセンタースピーカーです。




いずれにしてもコイツらはもう使わないので、欲しい方はこっそりご連絡ください笑
メルカリにも出品していますが、気持ちお安くお譲りします。
詳細はメルカリで見つけてみて欲しいですが、リアスピーカーはフロントドアにも流用できますので、セットでの交換オススメです。
ブログ一覧
Posted at 2025/01/29 18:40:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

お祝い!
shinD5さん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

にゃんこdiary 4
べるぐそんさん

代かき作業(要注意ポイント) 除草 ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@みなごん こんにちは。またまた同じ現象が…
ソフトウェアの問題だと思うので今度の点検で言おうと思ってますが、毎度じゃないのでいざ症状見せたいときに困るんですよね…
その場その場はiDriveの再起動(音量ボタン長押し)で凌げます、が知らぬうちに再発します。」
何シテル?   04/10 13:00
東京生まれ、東京育ち、東京勤務の29歳オトコです。 新卒入社した独立系ITベンダから27歳で転職し、通信キャリアの社内システムエンジニアを経て企画職を担ってお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アンビエントライトお手軽アップグレード! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 13:36:00
BMW承認オイル一覧【防備録】longlife-04 ロングライフ  (オイル検討中その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 22:45:36

愛車一覧

BMW X5 X5 xDrive40d M Sport (BMW X5)
4台目のマイカー、並びにBMWである2024年式 BMW X5 xDrive40d M ...
BMW 1シリーズ ハッチバック M135 xDrive (BMW 1シリーズ ハッチバック)
父にとっては6台目のBMWである、2025年式 BMW M135 xDrive (F70 ...
BMW X3 X3 xDrive20d M Sport (BMW X3)
3台目のマイカー、並びにBMWである2021年式 BMW X3 xDrive20d M ...
BMW 1シリーズ ハッチバック M135i xDrive (BMW 1シリーズ ハッチバック)
父にとっては5台目のBMWである、2020年式 BMW M135i xDrive (F4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation