• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

octpapaのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

991のMTシフトフィーリングについて その2

991のMTシフトフィーリングについて その2ショートシフトを入れることはほぼ決定したが、調べてみると981ケイマンGT4純正シフト以外にも選択肢がある。991向けで代表的なのはNumeric Racing製の社外品、そしてシフトノブだけを変える方法だ。

シフトノブ変更の利点は、高さを変えられることに加え、自分の好みに合わせてある程度重さやデザインを変えられることだろう。シフトノブ交換だけで理想を追求することができそうな気もしつつ、個人的には911の見た目は純正にこだわりたいので、選択肢はGT4かNumericに絞られる。

ところがネットを検索するも、GT4シフトが高評価なことはわかるが、991でNumericのショートシフトに変えており、そのインプレッションや、ましてや両者の比較を載せている人はほとんどいない。そこで海外のフォーラムを探ってみることにした。下記がその要約だ。


GT4ショートシフト
・シフトの長さ以外、構造はノーマルと全く同じ
・自動センタリングスプリングが付く
・ソフトなフィーリングが好みで、正確な操作感覚にそこまでこだわらないならこちら


Numeric Racingショートシフト
・高さを変えられる
・アルミとスチールの総金属製で、プラスチック部品が多いノーマルやGT4シフトと比べて遊びがない
・ぐらつきがなく、凄まじいダイレクト感
・ゴムっぽくて緩い純正のフィーリングと比べ、がっちりした硬いフィーリング
・全ての操作がかっちりしており、シフトした後のクッション性はなくなる
・ダイレクトで機械的なフィーリングが好きならこちら
・GT4シフトはノーマルからの改善と言えるが、Numericシフトは全く違うレベルのアップグレードである
・シフト時に金属的なカチャカチャ音がする
・車内にうなり音が聞こえる。かなりうるさいという人も、それほどでもないし好きな音だという人もいる。
・別売りで、大口径化されロッドエンドなどが金属製のシフトワイヤーもあるが、これに変えると音がかなり聞こえるという人もいる



(981GT4純正ショートシフト)



(Numeric Racingウェブサイトより718、981、991、992用ショートシフト)


共通していることは、どちらに交換してもストロークが短くなりシフトフィーリングは改善するということ。操作はどちらも多少重くなるが、それほど気にならないと感じている人が多い。バックギアには明確に入れにくくなるようだ。

総合すると、構造と材質の違いを考えると、想定通りの内容ではあった。しかし、それぞれの特徴がより明確にイメージできるようになったと思う。

私の中で印象に残ったのは、「そもそも純正シフトは、長さ以外ポルシェはいい仕事をしている」というコメントだ。これには納得感がある。

そして私が求めているのは、lidocaineさんの991.2を運転させて頂いた時に感じた、適度な負荷を感じつつも手首でコクンコクンと素早くシフトチェンジできるフィーリングであり、変速操作完了後の自然な柔らかさであることが再認識できた。これで方向性は固まった。


ところで、気になっていた「7速マニュアルトランスミッション自体に改良は加えられていないのか」だが、ヒントになる情報を見つけた。

2014年11月頃に991.1のカレラGTSが発表された際、様々な雑誌がポルシェのスポークスマンの話として、GTSの7速MTはアップグレードされており、カレラやカレラSに対してより良い操作を実現しているという記事を載せたようだ。普通に考えると、このアップグレードされた7速MTが991.2のカレラ系にも搭載されていると考えるのが妥当だろう。これも海外のフォーラムの情報で、日本ではGTSはPDKしか導入されなかったので、日本の雑誌にはそのような記述はないと思われる。

そしてもう一つ、こちらはポルシェの内部トレーニング資料からの抜粋らしい。991.2の7速MTには、2017年の時点で下記のような変更が行われている。

The drive train has largely been adopted from the 911 Turbo and adapted to the requirements of the 911 Carrera. The following modifications have been made to the manual transmission on the 911 Carrera model year 2017:

- Integration of the 991 Turbo PDK gear set and ring gear/pinion shaft with shorter constant ratio
- Modified shift and selection force curves
- Optimized reverse gear splines
- Integration of dual-mass flywheel with centrifugal pendulum
- Integration of double-plate clutch
- Change to gear wheel oil Mobilube PTX SAE 75W90

やはり、必ずしも公にはされないながらも、様々な部分で常に改善されているようだ。
Posted at 2024/11/30 14:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月17日 イイね!

991のMTシフトフィーリングについて その1

991のMTシフトフィーリングについて その13週間前に大黒PAで991カレラMT仲間のlidocaineさん、ZebraQueenさんとお会いして以来悩んでいたことがある。

ショートシフトを入れるか否かである。

991前期を購入して以来、剛性感のあるシフトで流石だと感心していたのだが、ストロークが長めなことと、シフトノブの位置が高いために、握ると肘がやや不自然に空中に浮かんでしまうことが少し気になっていた。

とはいえネガティブに感じるほどではなく、満足していたのだが、lidocaineさんが入れているケイマンGT4/ボクスタースパイダー純正ショートシフトには興味深々だった。

お二人との尽きない談笑の後、運転させて頂けるとのことで、緊張しながらlidocaineさんの991.2の運転席に座る。見える景色は991.1とほぼ同じだが、シフトノブの奥にあるエアコンのスイッチ類が違うことに気付く。

クラッチを踏むと、軽い!前期と比べて明らかに軽い。スカスカな軽さではなく、自然に踏み込める重さとでも言おうか。のっけからその違いに驚く。

そしてショートシフト。痺れました。前期型より軽いクラッチも相まって、スコスコと決まる!前期型と基本的な構造は同じはずだが、この気持ちよさは何?同じトランスミッションとは思えない…

そしてもう一つ驚いたのは、ターボ化されたエンジンの自然さと乗りやすさ。低速からトルクが立ち上がるため車体が小さく、軽く感じられ、且つアクセルペダルへの追従が線形で、踏んだ分に比例して綺麗にパワーが出る。

正直なところ、自然吸気エンジンへの信仰が揺らいでしまった。そして、最新のポルシェが最良という使い古された言葉が啓示のように私の頭に舞い降りた。

乗る前に、ZebraQueenさんとlidocaineさんが、991.1と991.2は同じ991だがその間には線が引かれていて、それ以前と以降では違う車になっている、991.2は992.1に近い、ということを言われていて、このことなのかと理解すると同時に、新世代の911に一瞬で魅了されたのであった。

とはいえ991.1の魅力を再認識した部分もあり、例えばエキゾーストノート。高回転まで回した時の「コワアァァァァ〜ン」という乾いたサウンドがめちゃめちゃ気持ちいい。

そして、重いクラッチだったり、全体的にメカニカルで荒々しい感じだったりが、荒馬を手懐けるようで楽しい。これは997や空冷になると、それぞれ種類は違うかもしれないが、さらに濃い味になるのだろう。

次に同乗させてもらったZebraQueenさんの愛車は私と同じ991.1だが、私のものとは違ってスポーツエグゾースト付きで、逆にPASMは無し。991.1のエッセンスを濃くしたような車で、荒々しさに大変痺れました。

…さて、本題に戻ると、俄然ショートシフトを入れたくなってしまった訳だが、わからないのは、前期に入れたら本当にあんなにスコスコいくようになるのかということ。後期になってこっそりトランスミッションに改善が行われているのではないか。ミッション自体の摩耗やマウントのヘタリ、ミッションオイルも関係しているのだろう、などと想像し、悶々とした日々が始まった。

続く

lidocaineさん、ZebraQueenさん、その節はありがとうございました。お二人のお陰ですっかり911沼にハマりつつあります…
Posted at 2024/11/17 22:52:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hirary7 凄まじく情熱の注ぎ込まれたレストモッドですね。BMWでここまでのものを見たのは初めてです。ボディワーク以外ほぼ全てE60から移植され、エンジン、ドライブトレイン、電装系全てメーカー純正同様にメンテできるというのが驚きです。何より格好いい!4年かかったのも納得です」
何シテル?   09/29 21:03
初の愛車は2輪で、父の知り合いから譲ってもらったホンダのVTだった。頑丈さに惚れてVTを乗り継ぎ、社会人になって学生時代の憧れだったNSRを入手。 初の4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

991 7MT 驚きのシフトメカニズム (7速マニュアル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 10:42:16
ライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 23:20:29

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991前期(991.1)カレラMT 長年の憧れだった911を遂に購入。過去10年何度も ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
IDING 320si (E90) 軽快なハンドリングが魅力。E90登場時は好きになれな ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
IDING M3 Stage 2 (E36 M3B Limousine) 繊細に且つドラ ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
Alpina B6-2.8 Touring (E36) BMWの良さを知ったクルマです。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation