• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡部のブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

今年二回目の山形は

今年二回目の山形は遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。12月は忙しく、久しぶりの更新です。

本年二度目の東北出張の宿泊先に肘折温泉を選びました。

四シーズン目のスタッドレスタイヤで…

あすは毎年恒例の山寺と蔵王温泉を見て喜多方へ抜けようと思います。
Posted at 2018/02/11 12:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪道シリーズ | 日記
2017年02月05日 イイね!

リーフ初の冬の山形

ついにリーフで冬の山形に突入しました。これまでも夏の米沢には数度行っていますが、山形は初になります。今回は友人のリハビリと修行のため、2シーズンぶりに冬の山寺に向かいます。

2月1日の10時半に100%で我孫子を出発、2時間弱で真岡に到着。高根沢の「みんみん」にて昼食をと訪問するとなんと「定休日」わお!仕方ないので矢板のめん丸でラーメンを食べ、西那須野で10分充電。ここで15時。白河を超え、道の駅天栄で充電し、80%にする。喜多方には17時過ぎに到着。


あべ食堂は閉店しているので「坂内食堂」でおなか一杯なのにラーメンを食す。ここまでは雪には会えずに残念だなあと大峠に向かうと、一気に雪。結構な吹雪の中米沢に到着。80%で喜多方をでて50%くらい消費。


山形には21時前に到着したが、青森で朝電池が入らなくて苦労したので明日に備えて充電してから
ホテルにチェックインすることにした。


・・・・・

翌朝、山寺に向かう。かなりの雪だ。前回と同じく日本人は我々だけだ。ほとんど中国人。気温氷点下5度の中、修行に励む。除雪されていないところは斜面状に積雪しており、危険。友人は前回10回以上転倒したが、今回は3回で下りもクリア。またひとつ、大きく成長した。

・・・・・

気をよくして蔵王へ向かう。一旦東根まで戻り、ここでしか買えない「六歌仙」の普通酒と「味マルジュ
ウ」「玉こん」「麩」「長瀞納豆」を購入。山形市内で80%まで充電して西蔵王高原ラインを登る。気温
氷点下7度。山麓駅には残32%で到着。
ロープウェイにて頂上へ。気温氷点下14度、風速10M。寒い。顔が冷たい。なんと手袋が凍る。
バナナで釘が打てそうだが、こんな寒い中釘を打つ必要性は薄そうだ。神社まで到達できず、速攻退
散。ロープウェイ乗り場の方に話を聞いたが、「こんな日はうちらでも場所わかんないくらいだよねえ」

・・・・・

下りは回生効果もあり、残量維持しながら市内まで下る。時間が押してるので上山から米沢経由
で喜多方へ向かいたかったのだが、山形道経由に変更する。18時半過ぎに60%で山形蔵王IC
から流入。国見には残10%で到着。大雪もあって山形道は左車線走行、60km前後での流れでし
た。ここから安達太良→阿武隈高原→湯の岳→中郷→友部と充電し、我孫子には深夜3時過ぎに
到着。
Posted at 2017/02/05 17:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪道シリーズ | 日記
2017年01月17日 イイね!

本年の喜多方

本年の喜多方天気予報が大雪と言うので、行ってきました。喜多方。

朝、出発しようとケーブルを抜くと、なんと充電されていない。

原因は不明。ショックを受け39%で5:30に我孫子を出発。

早速守谷の日産で充電。電池温度3でさっぱり入らない。

30分で70%まで充電して真岡を目指す。。。

暖房22度で北上するが、電池がめちゃくちゃ減る・・・

仕方なく手前の道の駅しもつまで10分充電。

なんとか真岡の日産に到着。ここで朝食がてら30分、75%にする。

矢板から高速に乗ろうと目論むが、矢板の手前で那須高原SAまで

持たないと判断、西那須野の日産まで北上する。電池温度5になる。

ここで78%まで充電し、出発。ようやくここらから圧雪になる。

西那須野ICから東北道へ。

白川中央で流出し、道の駅天栄で買い物がてら30分充電し、80%にする。

ここからR294をひたすら雪道。快晴で木々に積もる雪景色は絶景。

・・・喜多方には13時に到着。8時間もかかった。

いつものあべ食堂で昼食後、30分充電。75%。ほんとに電池が入らない。

あと何回充電するのか・・・

白河で降りてからここまで、一台も他県ナンバーに出会わない・・・。


私「全然他県ナンバーに会わないね」

姫「こんな日に喜多方にくる人なんているわけないじゃない!しかも電気自動車・・・」


・・・充電直後はそこそこ走れそうなのだが、今日は走り出すと一気に減る。11セグ

の影響があるのだろうか・・・

道の駅たじまを目指したが、みるみる電池が減るので道の駅しもごうへ向かい、

白河インターへ経路変更。ここで外気温が-8℃になる。寒い・・・

30分充電しても30%しか入らず、40%で白河へ向かう。そして那須高原SA。

雪道に別れを告げ、上河内、佐野と充電。ここでようやく電池温度6に。さらに

蓮田で充電と、10分充電を繰り返しながらようやく20:39に我孫子に到着。

道の駅しもごうを16:30に出発してから4時間、那須高原に17:30に到着してから

3時間かかった。そして往復520km。充電11回。まさに充電の旅・・・

姫「喜多方って遠いね・・・」


Posted at 2017/01/17 10:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪道シリーズ | 日記
2016年02月11日 イイね!

雪道を求めて2

先日の日曜日、雪道を求めて、山梨県を目指しました。

100%で我孫子をでて、中央道石川PAへ。ここで65%までちょい足しして、いつもなら八王子で降りて道志みちを目指しますが、今回は圏央道で相模原ICを目指します。

相模湖を越えると日陰の部分が圧雪またはアイスバーンになっています。日向は溶けていますが、結構降った感じです。
山中湖までずっと、緩やかな登りのため、電池残量が20%以下となり、道の駅どうしへ。30分充電します。84%まで充電。
夜間は相模原を80%以上で出発しないと山中湖までいけません。

この先はまったく雪がありません。川口湖畔の道の駅かつやまで30分、充電しながら吉田のうどんを食す。
途中、樹氷まつりに遭遇。

本栖湖を抜け、朝霧高原から富士山スカイラインへ。65%で登り始める。標高1200Mあたりから積雪になる。ぐんぐん登って標高1500Mを超える。電池が心配。
スキー場を越えてようやく下りに。道なりに静岡日産御殿場萩原店で充電。
ここであられに遭遇。充電後もう一度山中湖を目指す。山中湖畔が一面真っ白。

ここからもう一度河口湖へ。ここから高速へ流入。谷村PAで充電しようと思ったが緩やかな下りが続くせいか、電池が減らないので、談合坂を目指す。
ここからが下りなのに意外に電池が減り、新宿を通過したとき40%を切ってしまう。念のため代々木で7分充電して55%にする。
精神衛生上も余裕で我孫子まで到着することができました。
Posted at 2016/02/11 23:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪道シリーズ | 日記
2015年01月19日 イイね!

今シーズン初の喜多方

大雪の予報が出たので、どこか出掛けなきゃっと、模索しましたが、リーフでの日帰りも限界があるので、喜多方に向かう。
5時半すぎに我孫子を出る。ヒーターON、設定22度で走行距離は154を示している。
いつも新四号だが、距離を考え294号を北上。一時間少々で真岡を通過、電池残がやばくなってくる。
4号と合流して緩やかな登りが続く。残10%で矢板で充電。110キロ程の走行。残走行距離は20キロ。予測よりかなり少なくなった。11月の時は西那須野まで行っても30%位余ったのだが、今日は一人のせいもありアクセル踏みすぎたかしら。
後方に岩手ナンバーのリーフがやってきたので早めに切り上げ出発。西那須野で残60%だが、念のため10分刻んで白河へ。さらに15分刻んで294号峠越えへ。
10分も走ると一気に豪雪が。しっかり走るんだが、あまり信頼するといきなり滑り出すので困惑する。車重が1400キロ超というイメージ先行で下りのカーブが怖い。
途中曲がるところを間違えて10キロ以上遠回りし、49号にぶつかったときには残22%。無理かなと思ったが、下りが続くのでこのまま喜多方へ。残13%で喜多方に到着。
そしていつものあべ食堂。空いてました。
熱塩加納の森のなんとかで温泉に入り、道の駅喜多の郷へ。充電器回りだけ除雪されてないので突っ込む。受付で記入すると4日以来の利用者だった。
一時間仮眠し、15時半に出発、一路南下する。回りは全て登り。そういえばいつも帰りは121号だった。今日は電池が自信がない。しかも早く帰りたい。そこで須賀川を目指すことにする。
49号を登りきったら須賀川まで67キロ。294なら同距離で白河まで帰れるなあ。と思ってしまい、294を右折。また峠越えへ。
風も収まり、順調に行けて17時すぎに白河に到着。この先矢板、真岡と刻もうとしたものの、休憩がてら気がついたら25分経過。
四号で千葉に向かうのは何年振りかしら。栃木に入ってからずっと緩やかは下りが続く。電費も伸びる。少しペースも上げて真岡到着。電費は8.4を指していた。
70%まで充電し、我孫子まで残70キロ、順調に帰る。
さすがに今回は体が揺られて、疲れを感じました。会津は意外に雪少なかったです。
Posted at 2015/01/19 09:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪道シリーズ | 日記

プロフィール

「カップヌードルBIG対応〜」
何シテル?   04/09 15:22
渡部です。よろしくお願いします。 山形県出身、千葉県育ち。年間4-5万キロくらい 走行しています。 日産リーフが「普通」に使えるように情報発信を行い、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ブリヂストン エコピア195/50/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 03:10:50
今日から三週間代車になります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 07:58:20
9/6と9/7の長野県にEVで観光は避けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/22 09:57:41

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初のトヨタ車。 初のエアロ無し。 初のハイブリッド。 初の赤。 初の四駆。 Zの四駆で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
25年式Tourer Lパッケージ。ブラックインテリア車。事故車を42万と格安で購入。走 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
電気自動車は諦め、中古車にしました。 2017年式、走行12000㌔、本体91万でした。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
子供たちの未来のため環境にやさしいクルマを導入しました。 S グレードですが、不便は感じ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation