• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡部のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

スタンダードプランのカードが届きました。が・・・

今日スタンダードプランのカードが届いたので日産に聞いてみたのですが、現在スタンダードプランで充電できるのは日産プラス23箇所。JCNの場所はまだこのカードでは使えないそうです。説明変わりましたね。

ネクスコ中日本ではチャデモカードが使えなくなり、NCS管理下となるが、現在このカードは使えない。が、使えるように調整中、都度料金も無料になるよう調整中。

今後チャデモと提携するかも調整中。チャデモ充電器もスタンダードプラン会費のみで使えるようになる方向。それ以上はきまっていない。本当に来春までに急速充電器が2500箇所できるかもわからない。JCNとチャデモと提携できれば2500に含む。日産の1600と合わせて4100になる。

その他他社はまだわからない。将来本当に一枚になるようには交渉していく。
との事でした。

チャデモを解約する日は来るのでしょうか。
Posted at 2014/10/19 14:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

新潟にいってきました

新潟にいってきました三連休の最終日。行ってきました新潟県。

年に一度の贅沢、「魚沼産コシヒカリを魚沼で買う」企画。

今年で20余年になるでしょうか・・・

いまスーパーに流通している「魚沼産コシヒカリ」には偽物も多く出回っています。

現在、一般的には新潟産コシヒカリの中の「北魚沼郡」「南魚沼郡」産のコメが「魚沼産」と名乗ることが許されていますが、本来の「魚沼産」は旧六日町、塩沢町のコシヒカリがそれにあたります。
その「塩沢町産」のコシヒカリを求めて、今年は電気自動車で出発。

朝5:30に我孫子を出発。電池残量は100%。気温は14度。農道経由で道の駅さかいを通過、R354から10数年ぶりに上武道路へ。「わお、二車線になってる!」「わお、延伸されてる!」

快調に走行し群馬日産渋川店へ。3時間135キロ走行して残21%結構使いますなあ。きっちり30分充電していざ三国峠。

残56%で道の駅「たくみの里」を通過。充電しようか悩むがどうせ半分は下りだろうとそのまま進む。
無事三国峠越えを果たし、湯沢インター通過時に残30%。そのまま下り基調で新潟日産六日町店に到着。12時を回っていました。我孫子から充電時間除いて6時間、渋川から3時間かかりました。「そんなに遠かったっけ??」ここで5分だけ充電。


今回の第一目的は「新米おにぎり祭り」に参加すること。そう、日産カードの案内にはいっていたドライブスポット案内を見て、行ってみたくなったのです。かくいう「祭り」は・・・
ただの「売店」でした。しかし魚沼産のコシヒカリのおにぎりは格別です。きのこたっぷりのきのこ汁も堪能しました。山を下って再度六日町で85%まで充電しました。

第二目的は「魚沼コシヒカリ」を購入するべく塩沢米穀さんへ。記憶が正しければ20歳くらいから毎年お世話になっているお店です。まさしく「塩沢町100%」のおいしいおコメ。5kg3,100円也・・・まあ、年に一度の贅沢です。

その後「道の駅南魚沼」に立ち寄り、残79%で塩沢石打インターより関越道へ。目的地は太田桐生インター。約122キロ走破できるか・・・
80キロで登っていると、後ろから中学生が「なんでこんなに遅いの??」との声。小学生が「電気自動車電池なくなっちゃうからだよ」私「・・・・・」安全運転、安全運転。

関越トンネル通過後は回生に回さず流れに乗る。高崎までずっと下りだと踏んでいたのに沼田通過後は意外に登りもあるのね。前橋手前で20%台になってしまったので走破を断念、前橋インターを降り、群馬日産前橋城東店へ。ここはとても広いお店で待ち時間も快適でした。

後ろに一台こられたので早めに切り上げ83%で走行可能距離163km??の表示。関越道下ったからか・・・

台風の影響で雨も強くなってくる。車は少なくなると予想し、大通りを選択。上武道路、R16で柏に向かう。岩槻通過のころには電池残量が怪しくなり、「電池なくなったらどーすんの?」コールが・・・
最終的には柏インター近くの日産に寄ったときに115km走行で残9%でした。ふう・・・
中学生が「電気自動車ってめんどくさいんだね・・・。」

「・・・・・」

がんばってもって帰ってきたご飯はとってもおいしかったですよ・・・
しかし、おいしいと食べ過ぎてしまう・・・

Posted at 2014/10/15 11:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月14日 イイね!

16インチホイールを購入しました

先日の「15インチタイヤは使用可能か」の自問自答に答えをだすべくがんばっていましたが、

ヤフオクにてリーフ純正新車はずし15インチスチールホイールを購入しました。

カカクは10,000円でした。

購入のポイントは「新車はずし」ということでした。ホイールキャップもつきました。

エアロスタイルに純正ホイール・・・まあ見た目はあまりこだわりません。

次はスタッドレスタイヤ探しです。やはり15インチよりは高いので、難儀です・・・
Posted at 2014/10/14 23:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月09日 イイね!

15インチのタイヤ

15インチのタイヤをリーフに履かせることについてご教授願いたいと思います。

諸ブログでは電費向上する、ぎりぎり履けるなどとの情報がありますが、

わたしもスタッドレスタイヤを検討するに当たり、(ノートに履いていた14インチは営業さんにあげちゃっ

た)16インチより大幅にコストダウンできる15インチを検討しています。(195/65/15)

しかし、「細いタイヤは危ない」「支える重量が」「VDCや回生の制御に影響する」とおっしゃる方々もい

らっしゃいます。

15インチを実際に履いている方々、影響度合いなどを教えてくださるとありがたいです。

EVカスタマーセンターは「未確認」「おすすめしない」といっています。(いつも未確認という・・・)

昔の人は「雪道は細いタイヤが有利」とよくおっしゃっていましたよねえ。。。
Posted at 2014/10/09 14:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

9月の走行距離

9月の走行距離は・・・

2,427キロでした。  意外に少ない・・・

ついに12,000キロを超えました。

以下、ガソリン車に換算した場合で計算しました。

コレだけの二酸化炭素の排出が削減できて、ガソリン代も削減できました。

電気自動車が「普段の生活」で充分使えることをもっと証明して

行こうと思います。


● あなたのガソリン車の燃費は、14.03 km/L です。(ノート換算)

● 調査期間中のあなたの車の二酸化炭素排出量は、401.36 kg で、2L入りペットボトルに換算すると、102146.12 本分でした。

● 1kmあたりのあなたの車の二酸化炭素排出量は、 0.17 kg で、2L入りペットボトルに換算すると、42.09 本分です。

● 調査期間中の、一日平均のガソリン消費は、 5.77 L で、

● 一日の二酸化炭素排出量は、13.38 kg で、2L入りペットボトル 3404.87 本分でした。

● その消費率を基にすると、一年間(365日)に 2104.8 L のガソリンを消費し、

● 一年間の二酸化炭素排出量は、4883.21 kg で、2L入りペットボトル 1242777.79 本分にあたります。

● 今回の消費率を基にした一日のガソリン代(換算)は、969 円 で、一年間では、353612 円 です。
Posted at 2014/10/08 10:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カップヌードルBIG対応〜」
何シテル?   04/09 15:22
渡部です。よろしくお願いします。 山形県出身、千葉県育ち。年間4-5万キロくらい 走行しています。 日産リーフが「普通」に使えるように情報発信を行い、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
5 67 8 91011
1213 14151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ブリヂストン エコピア195/50/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 03:10:50
今日から三週間代車になります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 07:58:20
9/6と9/7の長野県にEVで観光は避けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/22 09:57:41

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初のトヨタ車。 初のエアロ無し。 初のハイブリッド。 初の赤。 初の四駆。 Zの四駆で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
25年式Tourer Lパッケージ。ブラックインテリア車。事故車を42万と格安で購入。走 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
電気自動車は諦め、中古車にしました。 2017年式、走行12000㌔、本体91万でした。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
子供たちの未来のため環境にやさしいクルマを導入しました。 S グレードですが、不便は感じ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation