• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渡部のブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

新型リーフ電池温度上昇問題について


新型リーフを1泊2日で借りて長野を往復した際、電池温度が異常に上昇し
充電速度に制御がかかり、旅行時間が旧型より長くなってしまうという目に遭い
苦労しました。

たまたま日産のEVブログを見ていたら電池温度について記述があったので
ご存知の方も多いとは思いますがリンクを載せます。

ブログによると、前日に満充電し、100kmごとにちょい足し充電をしながら行く
のがコツなどとありますが、これでは旧型リーフとピットストップ回数が変わらない
と思う。しかしながら、1回で入る電力は16~20kw/h入るので、余裕はありますが。

よくよく考えたら電池温度の問題がクリアできたとしても、高速道路の40kw型
充電器で30分充電しても20kwしか充電できないわけで、200km走行ごとに
30分充電休憩しなければならない。しかし、ブログを見る限りでは100km走行に
40%弱消費しているので200kmで80%消費すると、充電30分では足りない
ということになる。
先日報道されていた150kw型充電器の普及が待たれますね。

自宅を満充電で出発し、100km走行ごとに20分充電しながら行くのがいいのかも。
もう一度借りてみたい・・・

MC時、60kw車追加時はバッテリークーラーの搭載を切に願います・・・

日産EVブログ、夏に高速道路を使って遠出をする際の、上手な使い方・走り方https://evblog.nissan.co.jp/EV/2018/LEAF/503.html
Posted at 2018/10/29 20:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

道の駅スタンプラリー群馬編③

もう佳境に入ってきたので空いていれば出掛けてしまう、道の駅スタンプラリーシリーズ。群馬でただ一つ残された「こもち」へ向かいました。

1030に我孫子を出発。
急がないのでひたすらr354を行く。
1330に道の駅こもちに到着。


そばでも食べようと思ったら食堂が大行列なので、売店でソースカツ丼と舞茸天ぷらを購入して充電しながら頂く。

がっつり押印し、せっかくなので紅葉でも見ようと北上する。r17から月夜野IC→水上IC、水上の道の駅で充電し、照葉狭へ。このあたりは毎年訪れるいつもの山坂道。利根川の上流で、ダムが多数ある地域です。頂上付近では気温4℃に。寒い〜。

またまた電池残量がぎりぎりになりながら山を下り28%まで回生して道の駅尾瀬かたしなに到着。
ここはスタンプラリー対象外だが、記念に余白に押印。
80%まで充電し、関越道のいつもの渋滞を避けるため、何を思ったのか金精峠超えを選択。日没後、1730過ぎから登り始める。

頂上付近で残量39%を指す。25キロ程でかなり減る。
例のように栃木に入ると回生してくるが以外に緩やか。
で。真っ暗でなにも見えないのでナビ上で戦場ヶ原や竜頭の滝通過を姫に説明。

「暗い」

中禅寺湖付近に来たところでまさかまさかの興亜火災〜、いや、大渋滞。
ピーク時の日光だが、例年日没後は引くんだけどな〜。

下まで降りるのに一時間位かかったかな。
いろは坂を下り、日光宇都宮道路を経てずっと下り。上三川の日産の工場際の日産ディーラーまでたどり着く。
ここで再度75%まで充電し、我孫子に2240頃の到着。

子供が女子高生で数少ないよかった瞬間。もはやメール一つで勝手にご飯を食べててくれます。

今日の土産。

女子高生三年には、尾瀬の天然水。(水と白飯が大好き)

女子高生一年には、ぐんまちゃんサイダー(炭酸とグミが大好き)

かなり経費削減(笑)

本日押印1箇所
残り9/172箇所。
2018年10月24日 イイね!

道の駅スタンプラリー山梨編②

さてさて、長野編②で回らなかった山梨の北西部三駅のために深夜0時に、出発します。

今回はなぜかレンタカーを借りました。姫が唯一覚えている車の名前N-ONE。すれ違う度N-ONE可愛いと言うので、何となく検索していると、車種指定でレンタカーを借りられる「ホンダカーズ東京中央」のサイトにたどり着く。

こちらで火曜の17時に借りて木曜の12時に返却すると、なんと6時間料金で借りられるサービスがあり、それを利用しました。その代わり電車で行かなければなりません。我孫子から行きやすさと高速道路の入口が近い.「大谷田店」にお世話になりました。

借りたのはN-ONEターボ。軽セダンなんて何でもいいと思ってましたが全然違いました。なにしろ速い。低回転から過給されるターボが1500cc車以上の走りをします。これは欲しくなりました。山道でマニュアルモードにすればかなり軽快に走れました。公道ならこれで充分と感じさせます。

但し、サスペンションがかなり!!硬い。ターボ車はそのようなセッティングらしいのですが、今までオーテックバージョン三台乗り継ぎましたが、硬い。

てなわけでさすがガソリン車はすごい。一気に談合坂まで到着。休憩後、笛吹市の温泉施設「かいせん」に到着。

通常2100円の入場料がイオンカード提示で1650円になりました。24時間営業です。

この温泉施設で入浴と仮眠をし、8時に出発、一駅目「にらさき」に到着。ここは8時から押印可能。

2駅目は「南きよさと」。田舎感漂う素晴らしい駅。

次駅は「はくしゅう」。サントリー白州工場の側です。
名水が汲めます。若かりし頃は近くの渓谷までよく水を汲みに来ていました。

次駅の「しもべ」はもともと水曜日閉館なのを認識していたので「どうし」「八王子」とセットで次回に回すこととした。

せっかくガソリン車なので山越えして神奈川ゾーンを制覇しようと南下する。途中で桔梗屋の工場へ。


健康診断の日と重なりました。

ここは超有名和菓子「信玄餅」の工場です。情報バラエティ等で有名になりましたが規格外品の詰め放題ができます。
この日は紅葉シーズンのためか、バスが5台入っていて満員状態。詰め放題もアウトレット販売も終了。仕方ないので工場を見学。なんと一日12万パックの信玄餅が全て手作業で生産されます。なんて利益率だ!と言ったら案内の社員が苦笑い(笑)

1枚目の画像は蜜を作る工程。二枚目以降はバットの中に餅が入っていて、寝かせたあと大量の人員がパック詰めをして完成です。

次駅かつやま。

富士吉田。ここで吉田のうどんを食す。湯盛りうどんと言う汁に味がついていなく、出汁醤油をかけてたべるタイプのうどん。美味。

富士山。木が邪魔。運転中はすごい綺麗に見えるのだが。

山を越え箱根峠へ。夫婦だろうか、旦那に向かって、「なんだよ、何もないところに連れてきて」等と文句を言ってました(汗)

神奈川2駅目は山北。ここも何もないです。いや、そんなことはないですが。

桜?気温差で間違えて咲いたみたいです。

神奈川最後は山中の清川。この神奈川三駅はガソリンだからこそ回れたと思うほど距離がありました。

我孫子に戻った時は605キロ走行。N-ONE無給油で走破できました。燃費は19キロ。素晴らしい車でした。

行程 0000 我孫子→0230笛吹市→0830にらさき→南きよさと→はくしゅう→かつやま→富士吉田→箱根峠→山北→清川→我孫子

押印8箇所 走行距離605キロ。
押印状況 162/172 箇所 打率.941

残り10箇所。再計算の上修正しました。
2018年10月17日 イイね!

道の駅スタンプラリー2018長野編②

ついに来ました。道の駅スタンプラリー長野編第二回目の日が。

8:00出発の予定が8:30に我孫子を出発。早速遅延。いつも通り。
圏央道常総インターから流入し菖蒲PAで充電。
最近高坂まで走れません。

次に90km/hの節電走行で上里SAへ。ここの充電器が何度チャレンジ
してもエラーとなり充電できない。センターに電話すると、

「なんかいつも調子悪いみたいで・・・」

「!!!」

「でも充電できる方もいますので。9:30に一台充電されているので」

「直りませんかね?」

「時間を空けると充電できるようなんですが、どれくらい空けたらよい
のかまでは・・・」
「修理するよう上には言い続けているのですがなかなか・・・」

と、いうわけで残17%なので藤岡で流出。群馬日産藤岡店で充電。

20分ほど経過したころ、千葉ナンバーのリーフがやってきたので譲ると
挨拶してくれたので、「もしかして上里駄目だったんです?」と声を
掛けると「はい・・・」

早く修理してくれ!!

ここからR254経由で吉井-下仁田間は高速でワープし、1駅目
「ヘルシーテラス佐久南」へ。

ここでも充電し、「ほっとぱーく浅科」→「女神の里たてしな」→「みまき」
→「雷電くるみの里」と押印し「マルメロの駅ながと」で充電。

ここは50kw型が2基と豪華。この山中にあるのは助かる。
70%まで充電し、「美ヶ原高原」を目指す。

なんでこんなところに道の駅を作ったのか、スタンパー泣かせの位置に
鎮座する美ヶ原高原の上り坂でぐんぐん電池が減る。標高は1900m
を超え、到着時には残6%。残走行距離表示も誤作動(笑)

気温も6℃とめちゃ寒いのでさっさと押印して北側へ下る。上田の市街地
に到着するころには28%まで回生していた。残25%で「あおき」に到着。
ここで日没。美ヶ原高原往復にかなり時間を消費する。

ここで適当に充電して「上田・道と川の駅」で閉館ギリギリマスターで押印、
坂城インターから流入し長野まで高速。一路白馬を
目指すが、テキトーに充電したので足りなくなり「ぽかぽかランド美麻」で
10分充電し、「白馬ハイランドホテル」に19:30に到着。予定より2時間
遅れ。

「チェックインはあとでいいので先にお食事を」と促され、ホテル自慢の
バイキングを堪能する。この食事が目当てだったのでなんとか間に合って
よかった。

写真は朝食です。夕飯もよかったが、朝食が素晴らしかった。
健康に配慮した「まごにやさしい」メニューなのだが、あれやこれやと
食べ過ぎるので健康に良くなさそう・・・
山々の絶景を堪能しながら食事ができます。

ホテルを8時過ぎにチェックアウトし、速攻で白馬村役場で充電。その後、
「小谷」へ。二回目の訪問でようやく押印。前回にぎやかだったURでR
状態だったツバメの巣はすべて旅立った後でした・・・

ここから「安曇野松川」→「池田」→「アルプス安曇野・ほりがねの里」→
「風穴の里」→「今井恵みの里」(里コンプリート)→「小坂田公園」へ。
kara%2fuserstorage%2f000%2f046%2f204%2f530%2f7c77329b69.jpg?ct=2523e95c2018" target=_blank>
男性長寿ナンバー1の松川村。
ほりがねの里には謎の巨大ドラえもん・・・
安曇野松川と今井恵みの里ではりんごと野菜を購入、小坂田公園は
街道沿いのためか価格設定が高めでした。

ここからは高速で南下し山梨の「こぶちざわ」へ。44kw型で充電。
だれがスタンプコーナーを緑染めにしたのか・・・

最後は「信州蔦木宿」へ。最終のお土産購入。まだ16時。山梨西北部の3駅を
回る予定だったが、姫の

「早く帰りますよ」

の一言で断念。一路我孫子へ。また山梨へ来ることになる。

行程:0830我孫子→菖蒲PA(15分充電)→群馬日産藤岡店(25分充電)→1335佐久南(15分充電)→1400浅科→1423たてしな→1440みまき→1454雷電くるみの里→1522ながと(15分充電)→1610美ヶ原高原→1720あおき(15分充電)→1750上田→1930白馬
(2日目)0830白馬村役場(20分充電)→1010小谷(15分充電)→1130安曇野松川(15分充電)→1200池田(10分充電)→1235ほりがねの里(15分充電)→1330風穴の里(10分充電)→1410今井恵みの里→1443小坂田公園→1530こぶちざわ(15分充電)→1600信州蔦木宿(10分充電)→談合坂(20分充電)→2030我孫子

押印18か所 走行距離879.5km 

押印状況150/172 打率.872 残り22か所!
2018年10月08日 イイね!

道の駅スタンプラリー2018群馬編②と魚沼米買い付けツアー2018

道の駅スタンプラリー2018群馬編②と魚沼米買い付けツアー2018毎年恒例の「魚沼産コシヒカリを魚沼で買う2018」が本年も個人的に開催されました(笑)
知っている人には知っている場所。もう断続的に20有余年訪れております・・・

南魚沼市旧塩沢町産のコシヒカリは数少ない「本物の」魚沼コシヒカリです。
本年も帰宅後に「ごはんまつり2018」を開催しました。

実はわざわざ出かけなくともこちらの米穀店の直販サイトからどなたでも購入できます。ぜひお試しください。

てなわけで、スタンプラリー群馬編を兼ねて2:00に我孫子を出発!「石打ユングパルナス」が5:30から日帰り温泉の受付をしているので早速向かう。

朝風呂を堪能して南魚沼市旧塩沢町「塩沢米穀」へ。
8時から営業のようですね。隣の車も「水戸」ナンバー。遠方からたくさん訪れます。


2度の関越トンネルスーパーワープを実行し、1駅目「みなかみ水紀行館」から→「月夜野」→「たくみの里」→「中山盆地」→「おのこ」と押印。

「霊山たけやま」では1時間仮眠・・・これが後々ロスになる。
「あがつま狭」押印後「八ッ場ふるさと館」に到着。ご存知、ダムの建設地。

ダム建設までのすったもんだが、詳しく展示されております。新しい道路、橋、様々な建物・・・長年暮らした土地が沈むのはさみしいでしょうが、同じ土地に再開発の資源が投入され、いい部分もあったのではないかと思います。

さらに北上し「六合」→「草津運動茶屋公園」で押印と充電。
ここで「こもち」に寄っていないことが発覚。そして関越道大渋滞の情報。1時間ロスしたおかげで日も暮れてきた。仕方ないので「こもち」は別途向かうとして高崎ICへ。ここから圏央道経由「大田桐生IC」で流出。あとはR122で「羽生IC」からの再流入を目指すが、東北道で事故発生。うげ!!!

仕方ないので館林からR354経由で帰宅。


行程:0200我孫子→6:00塩沢石打→8:30塩沢米穀→9:30水上→月夜野→たくみの里→中山盆地→おのこ→霊山たけやま→あがつま狭→八ッ場ふるさと館→六合→草津運動茶屋公園→我孫子

走行距離:591.6km 押印10か所 押印状況:132/172

打率.767 残り40か所!

プロフィール

「カップヌードルBIG対応〜」
何シテル?   04/09 15:22
渡部です。よろしくお願いします。 山形県出身、千葉県育ち。年間4-5万キロくらい 走行しています。 日産リーフが「普通」に使えるように情報発信を行い、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
7 8910111213
141516 17181920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ブリヂストン エコピア195/50/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 03:10:50
今日から三週間代車になります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 07:58:20
9/6と9/7の長野県にEVで観光は避けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/22 09:57:41

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初のトヨタ車。 初のエアロ無し。 初のハイブリッド。 初の赤。 初の四駆。 Zの四駆で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
25年式Tourer Lパッケージ。ブラックインテリア車。事故車を42万と格安で購入。走 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
電気自動車は諦め、中古車にしました。 2017年式、走行12000㌔、本体91万でした。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
子供たちの未来のため環境にやさしいクルマを導入しました。 S グレードですが、不便は感じ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation