ついに来ました。道の駅スタンプラリー長野編第二回目の日が。
8:00出発の予定が8:30に我孫子を出発。早速遅延。いつも通り。
圏央道常総インターから流入し菖蒲PAで充電。
最近高坂まで走れません。
次に90km/hの節電走行で上里SAへ。ここの充電器が何度チャレンジ
してもエラーとなり充電できない。センターに電話すると、
「なんかいつも調子悪いみたいで・・・」
「!!!」
「でも充電できる方もいますので。9:30に一台充電されているので」
「直りませんかね?」
「時間を空けると充電できるようなんですが、どれくらい空けたらよい
のかまでは・・・」
「修理するよう上には言い続けているのですがなかなか・・・」
と、いうわけで残17%なので藤岡で流出。群馬日産藤岡店で充電。
20分ほど経過したころ、千葉ナンバーのリーフがやってきたので譲ると
挨拶してくれたので、「もしかして上里駄目だったんです?」と声を
掛けると「はい・・・」
早く修理してくれ!!
ここからR254経由で吉井-下仁田間は高速でワープし、1駅目
「ヘルシーテラス佐久南」へ。

ここでも充電し、「ほっとぱーく浅科」→「女神の里たてしな」→「みまき」
→「雷電くるみの里」と押印し「マルメロの駅ながと」で充電。





ここは50kw型が2基と豪華。この山中にあるのは助かる。
70%まで充電し、「美ヶ原高原」を目指す。


なんでこんなところに道の駅を作ったのか、スタンパー泣かせの位置に
鎮座する美ヶ原高原の上り坂でぐんぐん電池が減る。標高は1900m
を超え、到着時には残6%。残走行距離表示も誤作動(笑)
気温も6℃とめちゃ寒いのでさっさと押印して北側へ下る。上田の市街地
に到着するころには28%まで回生していた。残25%で「あおき」に到着。
ここで日没。美ヶ原高原往復にかなり時間を消費する。



ここで適当に充電して「上田・道と川の駅」で閉館ギリギリマスターで押印、
坂城インターから流入し長野まで高速。一路白馬を
目指すが、テキトーに充電したので足りなくなり「ぽかぽかランド美麻」で
10分充電し、「白馬ハイランドホテル」に19:30に到着。予定より2時間
遅れ。
「チェックインはあとでいいので先にお食事を」と促され、ホテル自慢の
バイキングを堪能する。この食事が目当てだったのでなんとか間に合って
よかった。

写真は朝食です。夕飯もよかったが、朝食が素晴らしかった。
健康に配慮した「まごにやさしい」メニューなのだが、あれやこれやと
食べ過ぎるので健康に良くなさそう・・・
山々の絶景を堪能しながら食事ができます。
ホテルを8時過ぎにチェックアウトし、速攻で白馬村役場で充電。その後、
「小谷」へ。二回目の訪問でようやく押印。前回にぎやかだったURでR
状態だったツバメの巣はすべて旅立った後でした・・・

ここから「安曇野松川」→「池田」→「アルプス安曇野・ほりがねの里」→
「風穴の里」→「今井恵みの里」(里コンプリート)→「小坂田公園」へ。






kara%2fuserstorage%2f000%2f046%2f204%2f530%2f7c77329b69.jpg?ct=2523e95c2018" target=_blank>


男性長寿ナンバー1の松川村。
ほりがねの里には謎の巨大ドラえもん・・・
安曇野松川と今井恵みの里ではりんごと野菜を購入、小坂田公園は
街道沿いのためか価格設定が高めでした。



ここからは高速で南下し山梨の「こぶちざわ」へ。44kw型で充電。
だれがスタンプコーナーを緑染めにしたのか・・・
最後は「信州蔦木宿」へ。最終のお土産購入。まだ16時。山梨西北部の3駅を
回る予定だったが、姫の
「早く帰りますよ」
の一言で断念。一路我孫子へ。また山梨へ来ることになる。
行程:0830我孫子→菖蒲PA(15分充電)→群馬日産藤岡店(25分充電)→1335佐久南(15分充電)→1400浅科→1423たてしな→1440みまき→1454雷電くるみの里→1522ながと(15分充電)→1610美ヶ原高原→1720あおき(15分充電)→1750上田→1930白馬
(2日目)0830白馬村役場(20分充電)→1010小谷(15分充電)→1130安曇野松川(15分充電)→1200池田(10分充電)→1235ほりがねの里(15分充電)→1330風穴の里(10分充電)→1410今井恵みの里→1443小坂田公園→1530こぶちざわ(15分充電)→1600信州蔦木宿(10分充電)→談合坂(20分充電)→2030我孫子
押印18か所 走行距離879.5km
押印状況150/172 打率.872 残り22か所!