• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

二階堂卓也のブログ一覧

2014年12月01日 イイね!

史上もっとも美しかったF1マシン

史上もっとも美しかったF1マシン




パソコンのファイルの整理をしていたら
面白い画像が出てきました。

日付けを見ると、2005年4月6日

現在でもモータージャーナリストの間で
「史上もっとも美しかったF1マシン」とされる

ロータス79の1/20完成模型の画像です。



2003年11月に、今の相棒 ロータス・エリーゼ・タイプ72を購入したのとほぼ同時期に
F1のロータス72のミニカー集めを始めるようになりました。

当時、F1のロータス72の1/43のミニカーはカルツォ製の物とミニチャンプスの物くらいしか発売されていませんでした。

1/18だとエグゾトから
1972年の72Dのエマーソン・フィッテパルディ
1973年の72Eのロニー・ピーターソンの2台が発売されていましたが
2つとも何とかゲットできました。

どう見てもタミヤの1/12のピーコ(笑)なんで
出来は最高に良いです。
流石、世界のタミヤです。
( ̄▽ ̄)


ミニチャンプス1/43は1970年のヨッヘン・リント
1972年のエマーソン・フィッティパルディのワールド・チャンピオン・カー2台くらいしか発売されておらず、出来は良くても消化不良でした。

カルツォ製はマニアックで1970年から1975年シーズンまで
、リントやエマーソンだけではなく
ピーターソンやジャッキー・イクスの車両等
ほぼコンプリートな形で発売されていたため
収集するのが大変でしたが、集めがいがありました。
ebayでアメリカ人のコレクターとやり取りして、何台も購入して何とかほぼ揃えました。
ほぼと書いたのは台数が多過ぎてコンプリートかどうかも疑わしいからです。
(つД`)


だが、しかーーーし!!!
どうにも満足できないんですなー。。
( ´Д`)y━・~~

「ブラックビューティー」は
ロータス72ではなく
やはりロータス79なんです。

ロータス79は1/43で ミニチャンプスから
アンドレッティとピーターソンの2台のみが発売されていました。
その2台は既にゲットしていましたが

やはり部屋には1/18を飾りたい。







しかし、発売されてないものはしょうがない。
( ;´Д`)

さてどうしたもんか、1/20ならタミヤが
ロータス78をプラモデルで発売してるが
どうしてもロータス79じゃなきゃ嫌だ。
嫌なもんは嫌だ。
( ̄▽ ̄)

色々探していると、スタジオ27というガレージキット・メーカーが1/20スケールでロータス79の
マルチマテリアルキットを発売している情報をキャッチ。

しかも、カーモデル、ガレージキット・メーカーの最高峰
モデル・ファクトリー・ヒロ社が監修したキットとのこと。

こりゃ購入するしかないな
ムフフフ( ̄ー ̄)

でも、作るにはジェリコの壁レベルの
超難関キット。。
さてどうしたもんかと考えて
(´Д` )

ヤフオクでたまに完成品を出品されている、とある方を思い出しました。
タミヤのマクラーレンやロータス・ホンダ等
他の出品者と比べると別次元に上手い方でしたから
製作依頼を受けてくれるかどうか心配でしたが。。
(; ̄ェ ̄)
思い切って、アターーック!!!

ところが打診してみたら、意外とあっさりオッケー。
ε-(´∀`; )

但し、製作期間は一年間くらい下さいとのこと
一年間は長かったです。
2005年4月6日は、完成品がウチに届いた日なんですね。

でも届いて、驚きました。
梱包を解いていくと 其処には、宝石の様な
ブラックビューティーがありました。
ガソリン入れたら、コスワースのエンジンが
かかってしまうのではないかと。
( ̄ー ̄)ニヤニヤ







このモデラーさんは横浜に住んでみえましたが
モデラーさんは、私が住む尾張へ来たり
尾張に住む私が横浜へ行ったりと

尾張と横浜をお互いが行き来して
色々と交流させて頂きました。







ただ、此れだけの技術があるモデラーさんでしたから
やはり、暫くするとプロモデラーの世界へ。
所謂、フィニッシャーさんになってしまいました。

その内、「F1モデリング」で模型製作記を執筆されたり
フジテレビの「プラモ作ろう」に出演されたり
今でも精力的に活動されています。

ここまでの方になるとフィニッシャーの枠に留まることなく

今度は「原型師」という仕事の依頼が舞い込んできます。
原型師とは、ガレージキットの原型を製作される方の事です。

実車がクレーモデルを盛ったり削ったりして微妙なデザインを形作っていく作業に対し
原型師はパテで同じ作業をしていきます。

前述のモデル・ファクトリー・ヒロ社の
ヒロ社長は電話でお話ししていても
非常にパワーがあって面白い方です。
東京下町の町工場の技術を駆使して
ガレージキット・メーカーとしては世界的にもトップクラスの技術力と設備をもっています。

ヒロ社長クラスだと、スクーデリア・フェラーリと直接やり取りをして
前年度のフェラーリのF1マシンの設計図データを貰い
そこから原型を作っていきます。

今は、現物のレーシングカーをスキャナーで取り込んで
そのまま縮小して設計図を起こす事は
設備さえあれば簡単にできます。

ましてや設計データがあれば縮小データは簡単に出来ます。

だが、しかーーーーし
それで原型を作っても、何故か実車とは
懸け離れたものになってしまいます。

原型には「デフォルメ」という作業が必要で
これは、タミヤの様なインジェクション・メーカーでもやっています。

このデフォルメが一番難しい、原型の肝になるのです。

何処を膨らまし、何処を削るか?

私の知り合った、フィニッシャーさんは
その原型師の仕事について
現在では相当数のキットを商品化しています。

一番大きな仕事は
1977年の日本GPを走った コジマの原型ですかね。
京都のコジマ・エンジニアリングまで行って
実際にアドバイスを頂いたそうです。







この記念すべき第1号完成車は

1978年 カナダGP仕様
ロータス79
ドライバーはマリオ・アンドレッティ

1978年シーズンはロータスはぶっちぎりの
ポイントリーダーで最終戦のカナダGPでは
マリオは既にチャンピオンを決めていました。
結局、優勝は フェラーリ312T3を操る
カナダ地元出身の
新人ドライバー ジル・ヴィルヌーブでした。
ヴィルヌーブにとっても記念すべき初勝利です。

その後、1982年まで ロータスが開発した
ウイングカーは、殆んどのチームが取り入れる事となりましたが

1982年 ゾルダーでジルが亡くなったのをきっかけに
。・゜・(ノД`)・゜・。

危険過ぎるという理由でレギュレーションで廃止されてしまいました。


1983年からフラットボトムとターボの時代となりますが

ロータスが最も輝いた、最後のシーズン
1978年のロータス79の完成模型

マイ・エリーゼと共に大切にして行きたいと思います。
(´・_・`)

Posted at 2014/12/01 04:48:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年10月30日 イイね!

血湧き肉躍る時代

血湧き肉躍る時代


ガキの頃のアイドル
ジェームス・ハント と ニキ・ラウダ

現在に至るまで、自分が最も好きなF1ドライバー、ジェームス・ハント。
通称「ハント・ザ・シャント」
マシンを壊しまくる故に
つけられたキャッチ・フレーズ。
イケメンの女誑し。
ヒッピーの様に自由に生き、何ものにも縛られない。
奇人変人でブラック・ジョークを連発。
いつも、煙草(?)を吸っているか、酒を呑んで酔っぱらっているか。。
気分屋だが、波にのったら手がつけられない
天才ドライバー。

そして、そのライバルのニキ・ラウダ。
通称「走る、コンピューター」
計算され尽くした走りをして、どんな状況下でもポイントを積み上げていく。
したたかで強いドライバー。
沈着冷静な駆け引きの天才。
プロストやピケの師匠筋にあたる人。

正反対な性格の2人だったからこそ
奇妙な友情関係が生まれたんだと思う。

その2人のF1ドライバーの間に起こった
伝説的なエピソードを
題材にした映画が公開された。
正確に言うと、公開されて大分経った(笑)
まだ見てない。









この頃のF1は「命知らずのスピード野郎」どもが群雄割拠 して
暴れまわっていた、危険極まりない時代。
F1のレーシングドライバーなんてのは、一癖も二癖もある、異様に個性が強い
おっかない野郎の集まりで
まさにサーカスの一団であった。



あの時代の空気感は
あの時代を生きた者たちにしか
分かるはずはない。
感覚的なもんだから、説明したって分からない。そんなもんだ。

時代というのは、その時代を生きた当事者にしか本当の所は分からない。
後から来た人間が、四の五の言おうが
本質が理解できないんだから
その言葉に重みもなけりゃ
説得力もない。

「飢えた、渇いた、野性児の時代」





二度と、あのような時代を経験することが出来ないことを、日々思い知らされる。
月日が過ぎる度に、痛切に感じる。

あの瞬間、あの時代に生きたことを感謝さえする。

2人の物語は、当時は少ない情報だったが
知るたびにワクワクした。
後日、書籍やインタビューで
深く知る度に、「乱暴」「渇いた 」「荒削り」だが しかし「人間くさい」 「ユーモア」のあった、あの時代に、タイムスリップすることが出来るのも楽しかった。

あまりにドラマチックな物語だから
映画は、サイドストーリーを削ぎ落として
事実を羅列すれば、それなりのものが
出来てしまうだろう。

まだ映画は観ていないが
監督がロン・ハワードなら外すこともないはずだ。



久しぶりにタイムスリップさせて貰いたいな。
6輪たいれる に JPSロータス77
富士スピードウェイ に レインタイヤ
312T2、ピラミッド・モノコックのブラバム、マルボロ・マクラーレンM23
フォード・コスワース・エンジン





完璧にコントロールされて、遊びがなく、閉塞感いっぱいの 小さく纏まった この時代から

血湧き肉躍る時代への逃避
其れ位は、許されてもいいんじゃないか。



間違いだらけの世の中に生きて、息がつまりそうだね。



こいつらがぶっ飛ばす映像を見ると
スカッとするぜ。
痛快だ。


Posted at 2014/10/30 02:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月16日 イイね!

964 カップカー その4

964 カップカー その4


写真は964 カップカーのオリジナル・ポルシェ純正ステアリングです。

964のカップカーではステアリングは


momo社
モデル 07
型番 Mー42
35φ

⚫️グリップ ブラック スエード

⚫️スポーク ブラック

が使用されました。


このmomo社のステアリングのスポークの右側に
赤色でporscheのロゴを入れて

スポーク中央の
黄色のmomoのロゴをブラック・アウトして

ポルシェAGのバイザッハは
純正964カップカー・ステアリングとしてパーツを供給しました。


ポルシェのバイザッハが認めたステアリングということですね。

尚、赤色のporscheのロゴ部分だけは浮き文字になっています。


また、このmomoのステアリングは現行のmomo社のカタログに未だにありますが
当然、porscheの赤色のロゴはありませんし
黄色のmomoのロゴがスポークに付いています。
更に、現行のステアリングには、トップ確認のためのイエローレザーが付いています。



964カップカーや993カップカーが現役だった当時は
トップ確認のためのイエローレザーは付いていませんでした。


ですから最初の写真のステアリングが
本物の当時の、964 カップカーのステアリングということになります。


このステアリングは、ポルシェAGのモータースポーツ部門(バイザッハ)から供給されるパーツのため、ポルシェAG発行のパーツリスト(市販車用)にも掲載がありません。

恐らく通常のルートでの購入は不可能だと思います。
また、今現在 このパーツをバイザッハで取り扱っているかどうか等は不明です。

Posted at 2014/10/16 01:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年10月11日 イイね!

porsche 964 RSR

porsche 964 RSR 2011年 ガーズ・レッドのporsche 964 RSR が
サーキットで前を行く水冷、空冷 ポルシェを
次々と抜きまくる
痛快な動画です。


Posted at 2014/10/11 01:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年10月08日 イイね!

55台の内の1台です。

55台の内の1台です。Porsche 964 RSR 3.8
私の最も欲しい964、しかもグランプリ・ホワイトがドイツで売りにでています。。
(= ̄ ρ ̄=)



Porsche 911 - 964 RSR, best conditions, only 6200 km, no racing
One of the only 55 build original Porsche 964 RSR 3.8 race cars.
This particular car was never every used for racing and only driven 6200 km with a road registration in Japan.
Best possible conditions.
Maybe road registration in the EU or GB possible
POA




























世界的な空冷バブル、絶賛高騰中の今ですから
とんでもないプライスがつけられているのでしょう。。
( ;´Д`)
コレクターが買って、しまい込んじゃうのかなぁ。。
勿体無い(´-`).。oO(

それにしても、目の保養になりますな。
( ´Д`)y━・~~
Posted at 2014/10/08 01:21:35 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sh21
佐藤琢磨インディ500
優勝を祝った宴ですか(笑)?」
何シテル?   05/29 21:39
無意識過剰
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) G50-21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/05 23:19:14
今さらながら乗ってみたい車シリーズ 19 ポルシェ997カレラ後期PDK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/18 02:31:26
F40盗難 トシ55 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 00:50:25

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation