• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sepuのブログ一覧

2006年11月11日 イイね!

装着完了

装着完了やっとMk-Ⅲ普段から履けるようになりました(^^)

我が愛車NA8にSSR Mk-Ⅲが5ミリスペーサー装着で履けることは、この前の整備手帳で紹介した通り証明しましたが、履いているタイヤが山なしのSタイヤだったもんで街乗りには適さず、この前は試し履きしただけでした。。

いろんな出費が重なり今月タイヤ買うのは辛いので来月まで我慢のつもりだったのですが・・・・・Mk-Ⅲが目の前にあるのに指くわえて見てるのは我慢できん!!!! でもタイヤ買う金もない。。。

そこで今までの情報をまとめ&考察

・185/55R14(Sタイヤ)を履かして装着したところ、フェンダーなどに干渉はなし。→ショルダーのしっかりしたSタイヤで干渉ないのなら、ラジアルタイヤで同サイズは装着可能なはず。

・この手のホイールを装着してる方々は、185/55R14もしくは175/60R14を履いている。→タイヤの干渉を避けるため、扁平落としたり引っ張りタイヤにしていると思われる。

ここでひとつ気になったのが、ロドの定番サイズ185/60R14では果たして本当に干渉するのだろうか?

SSR Mk-Ⅲを履くにあたり、ご相談頂いた方々は皆『タイヤは185/55R14、175/60R14にした方がいいよ』とご教授頂きました。教えて頂いた通り、自分もタイヤを買うなら諸先輩方のおっしゃる通り185/55R14か175/60R14を買って履かすつもりでした・・・が!しかし!!

今手元には185/60R14のタイヤしかありません。。。

是非これを履かせてみようw

干渉するかどうかなんて、個体差もあるだろうしやってみなきゃわからん!

ので履かせてみた・・・結果


うぉ~!!!ギリギリ干渉しねー!!!w

ハンドル左右限界に切っても、段差のあるとこ走っても、今んとこだいじょうぶそうです(^^) ただ自分のロド、前のオーナーがツライチホイール履いていたらしくインナーフェンダーが成長していて本来当たる部分が削られているため干渉しないみたいですw ピカピカのインナーフェンダーだとバキバキ当たるでしょうね(^^;

なにはともあれ、SSR Mk-Ⅲ(14inc/7j+12)に185/60R14履かせても大丈夫でしたとさ(^^)

ただ、やはりハンドルフルに切った状態でフルバンプしたりすると危険な気が。。
今度このままジムカーナ行って、やばいかどうか検証してきますw

乞うご期待!

【まとめ】
・無理かどうかは実際やってみた方が良い。

追記
185/55R14と違って、185/60R14だとフェンダーとの隙間が埋まってかっこいいです(^^)タイヤの種類も185/60R14の方がいっぱいあるし、このまま大丈夫なら185/60R14にしよっかな♪ 履けた記念にホイールにライン入れてみました。周りの評判は賛否両論ですが、ちょっとレーシーな感じになって自分は気に入ってますw
Posted at 2006/11/11 15:35:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月04日 イイね!

クラッチ周り一式交換。

先日ホイールも変えてご機嫌なうちのロドですが、前にも書いた通り最近のクラッチの入りの悪さには少し嫌気がさしていました。ミッションオイル交換してもよくならないし。。。

寒さのせいだと思っていたのですが、どうやら原因はクラッチディスクの磨耗のようでした(^^;

最近クラッチの滑りを感じ早く変えなきゃと思っていたのですが、いろんな出費が重なり手を出せずにいました。。やっとの思いで昨日いつもお世話になっているガレハンにお願いして、今戻ってきましたが・・・・・・なんとギアの入りの良いこと!そりゃもう嬉しくて楽しくてw ホイールも変えたばかりだし、最近ニヤニヤしっぱなしですww

ディスクとカバーのみの交換にしようと思っていたのですが、ガレハンの担当医に『ノンアスでもフライホイールは変えた方が絶対いい』とのお言葉を受け、クラッチ周り一式の交換となりました。今まで付いてたディスクを見せてもらったところ、やはりかなり減っていました。フライホイールにも焼けた後や、傷が多数。高い買い物でしたが、一式変えてよかったと思います。クラッチスプリング(?)がヘタってるせいでクラッチ踏んでない時はチャカチャカ音するし、運転していて明らかにディスクが減っているのはわかっていたので、もっと早く変えればよかった。。

ついでにシフトブーツも少し破れていたので交換して頂きました。
作業も1日で終了し、工費も良心的で洗車までしてもらい、ほんといいショップが近くにあって幸せです♪

合計11万ちょい(^^;

財布の中身はからっぽになりましたが、ほんとに変えてよかったです(^^)
消耗品はやはり気付いたらすぐに交換しないとですね。

いやいや、ギアの入りがいいと運転がますます楽しくなりますね~
スコスコギアが入って、ニヤニヤしながらの帰宅となりましたw

気をよくして走りに行く→エントリー料やガス代がかかる→財布の中身が消滅する

という悪循環に陥るような気がしますw

ちなみに今回交換したのは・・・

~マルハフライホイールセット~
28R-Lightフライホイール・マツダスピードオルガニックディスク&カバー

です。

マルハの強化カバーと同社CBDディスクにしようと思っていたのですが、担当医に『マツダスピードの方が強い』とのお言葉を受け、前と同じマツダスピードの物になりました。ついでにマルハの強化カバーとマツダスピードの強化カバーでは圧着力は同じ600㌔ですが、マルハのはMSに比べて重いそうです。街乗りメインなら軽い方がいいのでMSにしました。

フライホイールは元々マツダスピードの軽量フライホイールを入れていたので、重量のあまり変わらないマルハさんの28R-Lightフライホイールにしても違和感まったくありませんね。レスポンスよく気持ちいいです。これに4スロなんかつけたら可変バルタイと相まって、もっとビンビンなんだろうな~(ニヤリ

【追記】
TOTAL(FF用)ミッションオイル交換後ギアの入りは改善せず、6速ミッションとの相性はよくないなんて言ってましたが前言撤回です。好評通りスコスコ入ってオススメの品であることをこの場を借りて訂正させて頂きますw

自分みたいにギアの入りの渋い方でしばらくクラッチディスク交換してない方は、いっそディスク交換してみるといいかもしれません。ディスク減ってくるとギアの入り悪くなるようです。簡単にできるような値段じゃないので躊躇しますが、値段以上の効果があると思いますよ(^^)

いや~ロードスター最高!!!!!!w
Posted at 2006/11/04 16:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月02日 イイね!

SSR Mk-Ⅲ (14inc/7j+12) 続き

SSR Mk-Ⅲ (14inc/7j+12) 続き

ついに・・・・・・・







うちのロドも漢になりましたw



いやいや、ずーっと履きたくてしょうがなかったホイールなので、感激です。。。


ただ、今このMk-Ⅲに履いているタイヤが山なしSタイヤなので、今回は履いてみただけですw いや~かっこいい。。早くこれでどっか走りに行きたい♪

このSタイヤ(185/55-14)のまま、ちょっと近所走ってみたんですが干渉はないようでした。あんなにショルダーがしっかりしたSタイヤで大丈夫なら、ラジアルタイヤなら同じサイズでも大丈夫そうですね。ただ、扁平が55だとフェンダーとタイヤの間が広くなってなんかしっくりこないので、175/60-14にしようかと思っています。

やっぱりホイールは車の印象を一気に変えますね。
さらに愛車が好きになりました(^^)
これからさらに旧車な感じに仕上げていこうと思います。

履くまでの流れはそのうち整備手帳にでもアップしますね。

Posted at 2006/11/02 23:24:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月27日 イイね!

SSR Mk-Ⅲ (14inc/7j+12)

SSR Mk-Ⅲ (14inc/7j+12)ついに待ちに待った品が届きました・・・

今は無きSSR社のホイール、Mk-Ⅲです(^^)

いや~しぶいぜ。かっこよすぎるぜMk-Ⅲ。。

元々旧車が好きなので、深リムホイールは大好物ですw
パナもなかなか好きなのですが、やっぱりリムが深い方がかっこいい。。。

始めはworkのequip03が欲しかったのですが、いろいろ悩んで心変わりw
equipシリーズに比べ、Mkシリーズの方がディスク面が小さくホイール自体が小さく見えるのが気に入りました。本当は13インチが履きたかったんだけど・・・もう13インチはタイヤサイズがありませんね(^^; 最近は軽自動車でも純正で15インチを履く時代・・・14インチすらそのうちタイヤラインナップから消えてもおかしくなさそうです。。

さて、このMk-Ⅲですが縁あって現在某86乗りの方から譲って頂きました。いろいろ相談に乗って頂いた上に安く譲って頂き、本当にありがとうございました(^^)

SSRのホイールに関しては、NA8ではNA6に比べブレーキキャリパーが大きいため履けないなどいろんな情報がありますが、悩むより実際に履いてみようと思いますw
干渉する部分はいろいろ工夫して、絶対4本とも履いてやる!!

そんでもって目指すは“走って速い、70年代暴走族スタイル”ですw
昔やんちゃしてたおじ様にモテそうな車にイメチェンがんばります(^^)
最近の若者流行のエアロ組んでGTウンング付けて大径ホイール履いて・・・みたいのはなんかしっくりこないもんで。。。エアロレスにチンスポ、深リムホイールひっぱりタイヤみたいのが大好きです♪w

明日辺りにでも履いてみて、どこが干渉するのかリサーチしてみようと思います。
乞うご期待!
Posted at 2006/10/27 19:14:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月24日 イイね!

TOTALギアオイル(FF用75W80)

TOTALギアオイル(FF用75W80)最近寒くなってきましたね~。

寒さに伴い、ロドのミッション渋くなってきました。。

この車に乗りたての頃は“なんて渋いミッションなんだ・・・”
と思っていましたが、最近は慣れてきたのかギアチェンジがうまくなったのか、渋さは気にならなくなっていました。

が!!!ここ最近寒い日の始動後すぐは、3速が渋い。。。
温まってくるといつも通り気にならなくなるのですが、この始動時の渋さはどうにかしなくては。

そこで、ちょうど前回交換から7000㌔程たっているのでミッションオイル交換をと思い近所のオート○ックスへ。前回はモチュールギアオイルを入れていたのですが、可もなく不可もなくだったので(モチュールのエンジンオイルはお気に入り)、今回は興味もあり某掲示板で有名(?)なTOTALのFF用ギアオイル(75W80)を試してみます。ニューテックもいい噂を聞くので気になり迷いましたが、2リットル7500円は今の財布の中身を考えるとちょいと痛い。。。今回購入のTOTALギアオイルは2リットルで3000円!今の自分の財布にはとても優しいプライスですw いつも一緒にデフオイルも交換しているので、今回はギアオイルに合わせてTOTALデフオイルも購入。合わせまして5000円でおつりのくるお値段でした。安い安い(^^)ギアオイルがFF用ということと、75W80という柔らかさは気になりますが、これから益々寒くなるだろうしたぶん大丈夫でしょう(自分に言い聞かすw) これでシフトフィールがよくなれば大成功です♪オート○ックスでギア・デフオイル交換お願いすると工賃3000円くらいとられるので、今回は自分で交換しようと思います。

ギア・デフオイル交換するにあたって、アスト○かどこか工具屋行ってサクションガン買ってこないとですね~。前にシャンプーボトルでチャレンジして時間かかり過ぎて泣きそうになったのでw

明日にでもサクションガン買ってきて、ギア・デフオイル交換しようと思います♪
Posted at 2006/10/24 18:11:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3ナンバー?ハミタイ??国家権力かかってこいや仕様ですから、だんご屋さん(はぁと)」
何シテル?   09/03 17:25
好きな車の年代と、自分の年齢にだいぶズレがありますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スマート クーペ スマート クーペ
2010年2月納車。 衝突安全性や走行性能のしっかりしたとこと対照的に、おバカなセミ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2009年5月24日納車。 ずっと高級車だと思ってたけど、なんていうんだろ高級車って ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
※2009年5月3日一度ナンバー切りました。 ※2010年3月7日友人へ譲りました。 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation