• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3児の父ちゃんだよ(^^)vの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2020年8月23日

エアコンパネル LED打ち替え 初体験♡

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアコンパネルのLED打ち替え。
初体験です。
BIG X のナビのボタンが白。
エアコンパネルのボタンは緑。
これはなんとかせねばならんっ!

でもやった事ないしなぁ〜。
失敗したら買えばいっか(^O^)
の精神でレッツゴー(๐ ́꒪̐ꈊ͒꒪̐)ꐳ
エアコンパネルの脱着は省きますね。

始めてから写真撮るの忘れてる事に気づき、LEDを何個か外してる時から写真スターティン
2
作業にあたり、用意した物は次です。
①LEDチップのLED(白と青)
②20wのコテ
③0.6ミリのハンダ
④ピンセット(家にあったやつ)
⑤古いハンダを吸い取るやつ
です。
ハンダは60wのは持ってるのですが、何やらW数の低いのが良い…との情報なので、20wを用意しました。
ハンダ2本でやる方法が簡単らしいのですが、せっかくのDIY。
安く済ませる為に1本で。
3
純正チップを外してる途中経過です。
赤丸の部分を外してます。
ここが純正で緑点灯する部分ですね。
ピンセットでLEDを摘んで上に引っ張りぎみにしながら、コテを当ててハンダを溶かします。
ハンダが溶けるタイミングでピンセットで摘んでるLEDを上に引き上げます。

反対側も同じ要領でコテを当ててLEDを外していきます。
コテ1本でも全然大丈夫そうです(^O^)
4
前の写真とは位置は違いますが、赤丸のLEDは打ち替えた後の状態です。
白色点灯です。
細か過ぎて、だんだんイライラして適当な作業になってきます笑
なので、LEDが少し斜めになったりしてるけどここは1発勝負で男らしく攻め続けます。

途中から20wのコテだとハンダが溶けるまで少し時間を要するようになってきました。
イライラが加速してきたので、60wのコテの登場。
サクサク進みます(^^)
これなら初めから60wでやってた方が楽でした。
長時間基盤に当てたり、チップを溶かさない様に気を付けれればコテのw数は気にしなくても良い。と感じました。
5
同じ作業の繰り返しなので、まともな写真はありません。
男の1発本番。
全て付け終わるまで点灯確認はしませんでした笑
ドキドキしながら車へ装着‼️

光ったー(o^^o)
6
完成です。
BIG X の白ボタンの仲間入りです。
ちょっとエアコンパネルの方が白強めですが、眩しいって事はありません。
外気ボタンなど何か所か緑色が見えてますが、白が明るくて基盤の緑が反映されてしまってますが、気にしません^ ^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電① 取付

難易度:

ヒューズボックス 12WAY ホルダー 取付

難易度:

ブレーキ交換

難易度:

点火系リフレッシュ③ ダイレクトパワーハーネスキット 取付

難易度:

電装系リフレッシュ⑥ アーシングケーブル 交換

難易度:

電圧計付USBポート取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家族みんな快適(^^) http://cvw.jp/b/2196803/44892497/
何シテル?   03/01 16:48
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 21:39:19
リモコンエンジンスターター(TE-W70NS)取り付けてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 15:19:16
ヴェルファイア 20系 ECU異常 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/11 18:25:02

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
中古で購入しました。 これから少しづついじっていきまーす 車歴 KA7レジェンド KA9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation