• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白金の豚のブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

群馬に引っ越しても又々ロマンチック村に行って来た 

群馬県に引っ越してもFMMは足を運んじゃう豚です。

今回も もう大盛況



ランボやフェラーリ、ポルシェ、ロータス
スポーツカーがずらりと並びますが
どうにも 気になるのはこういった車やバイク…。

こんな風に使ってるクリオなんて世界でこの1台だけだと思います。。。


コレから日光に行かれる と言う方。
イイ笑顔です!


Z400LTD
高校時代に友人が乗ってました。。。


でっ
一番気になったのが
コレ


本物は初めて見ます。



サイドのパネルは柔らかいんですよぉ~


内装も もう国産車じゃあり得ないお洒落感!
決して高価では無いのですが もう素敵。。。


リアウインドウなんて これしか開かない。。。


座らせてもらってイイなぁ~と思ってたので
写真を撮り忘れましたがシートもお洒落です。。。

最近何だか自分の中でフランス車がイイって思えるのは
構造設計に対する考え方が変わって来たのかも知れません。。。
困ったモノです。。。

Posted at 2016/04/03 15:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2016年03月24日 イイね!

中国ってこんなの???

香港、広州、深セン
で 感じた事。。。

車:車種はマチマチ 比較的BMやAudiが多い気がしました。

移動は列車orバスだったのでディープな部分は解りません。

洗車風景
人海戦術で一気に洗います。


燃料は?


日本よりチョイと安いですが平均所得を考えれば高いですねぇ~
中国は2014からEURO-4適合なのでホントに基準内に入っているなら 安いと思います。
(自国精製はまず出来ないので。。)
日本で売ってるレギュラーとハイオクの中間があるのがイイですね。
日本で言う処のハイオク指定車は大部分がこの中間のオクタン価でOKです。

中国で一番気になったのが車や二輪車のクラクション。。。
ウルサイったら!

彼らの運転文化にはクラクションは欠かせないみたいです。
邪魔だ!
危ないぞ!
俺の前に出るな!

もう
ステアリングにクラクション用のバドルが付いてるんじゃないかと思うくらい。。。

でっ
一番気に入らないのが「電動チャリンコ」


ペダル付いて無いのなんてよく見掛けます。
歩道 車道 一通 信号 全て関係無し。
そしてクラクションは標準装備(笑

コレはスクーター?
じゃ無く電動二輪車
ナンバーなんて有りません。。。


まぁ 文化 なんですか ねぇ~

最後に懐かしい
高校時代の友人が乗ってたCB125T?
新車で売ってるみたいですね(笑





Posted at 2016/03/24 19:37:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2016年03月03日 イイね!

老眼対策

歳のせいか老眼が酷くなり
アイフォンも5Sでは厳しい状態だったので
6Sプラスに変更!

当然ココまで大きくなるとホルダーも変更を余儀なくされます。

まずはR32
ディスカウントショップで見つけた1280円のホルダーに
チョイと小細工。
ケーブルにベルクロテープを貼って使わない時は横に貼り付けて置きます。
コレで吹き出し口のルーバーに当たってカチャカチャ音がしなくなります。

チョイと右前方の視界が悪いのは承知のうえでのコノ位置。

Dukeはと言うと…
視界上でメーターパネルと干渉せずにステアリングを切った時にタンクに干渉しない位置。。。
コレでタンクとのクリアランスは5mm弱。

Dukeのメーターパネルがヤケに小さく見えます(笑
ちなみにホルダーはMINOURA製2280円なり。。。

何とかこれでナビ使用可能です。
Posted at 2016/03/03 15:48:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2016年02月28日 イイね!

ロマンチック村に行ってみた 1?回目

先月は雪だったのと 私の引っ越しが近かったので二ヶ月振りのロマンチック村FMMです。

今日は群馬のコノ方と相乗りで観戦です。
私のアパートまで来てもらって出発です。

それにしても綺麗なinsight
やはり私の中のHONDA No,1はコレです!

今回は前職場の同じグループにいらっしゃった方と偶然遭遇。
初めての参加との事で お子さんと楽しく観戦されてました。。。
NSXに乗ってるのは知りませんでした。。。

どうにも 写真を撮らずに 廻りの方との話が弾んでしまう豚。。。
やっぱり趣味嗜好が似てる方と話すのは楽しい!

でっ
気になったのはこちら。。。

こんな車に…


こんなエンジンを載せてます。


楽しそう。。。
旧車はこう言う楽しみ方があるので素敵です。。。

こちらは
ロータスヨーロッパのタイヤサイズ。
FR


RR


この僅差が拘りなのでしょう。。。


美しいマセラティ~
インテリアは色気すら感じます。


エクステリアはもう優雅に面が流れます。。。


写り込んだ豚は見ない事にして下さい


こちらは車名が解らなかったのですが(オースチン?)
本気でラリーをやってる車らしく排気音やエンジン音は旧車のそれ では無かったです。






奥様が持ってるのはロータリーの教材。
私も子供の頃近くの交通科学館みたいな処で1/1スケールの教材を手で回して喜んでました。


そして 今回は寒い中バイクで参戦のS2000にお乗りの方。
何と珍しいK75S!

実車を見るのは初めてです。
細かい処を見てると当時のRシリーズのパーツが各所に使われてます。。。
かなりの距離を走ってますが未だ現役。。。
長く乗ってこそ のBMWですね。
R100を手放した自分に後悔しきり でした。。。

それにしても北関東道のICが近い事もあり
ロマンチック村まで約45分!
同乗者が居たのでリミッターが働きましたが
一人なら40分切るのは楽勝です。
宇都宮に住んでた時でも30分くらい掛かってた事を考えると
便利になったモノです。






Posted at 2016/02/28 18:19:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他車 | クルマ
2016年02月11日 イイね!

試乗+見積もり。。。

5年前までお世話になってた太田のDに行って来ました。

修理見積もりを出してもらう間に試乗です。

まずはトゥーランから。。
新しい可変適応シャーシの出来栄えがとても気になります。


とてもイイ出来ですね。
当日は凄い横風で立ってるのも大変なくらいでしたが
何事も無い様に普通に走ります。

国産の3列シートのミニバンではとてもこんな風に走れません。
但しバーターで車幅がチョイと広過ぎ。。。
車庫入れにくいので 敬遠する人も出そうですね。

ホイールも無闇にインチアップして無いので乗り心地とスタビリティが高い処で両立しています。
チントゥラートP7を履いてましたがタイヤの恩恵の大きいかと。。。

私的にはエンジンルーム余裕有り過ぎでしょ
って感じ。。。
まぁ 副産物として毎度問題になるエンジンルーム内温度はかなり押さえられますけど。。。(笑


次はコイツ。
GTE!


3種類のモードが選べるのは メカ好きにとっては楽しいですねぇ~
GTEモードは背中をウレタンで押された後に強いゴムで引っ張られた様な加速感があり
チョイと癖になりそう。。。
コレでハルデックス付きAWDが出たら欲しくなるかも。。。
PS
タイヤはS001だったので 多少ステアフィールにザラつきがありました。
スタビリティとのバーターですからしょうが無いですね。。。

でっ
見積もり理由は コイツ。。。


突然 岩が後ろからアタックして来ました。。。
持ってても貼りたく無いステッカー
使っちゃいました。。。
(もう1枚ありますが…。)

幸い日本にパーツがあるので2周間程度で治ります。


Posted at 2016/02/11 10:12:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | R32 | クルマ

プロフィール

「やっと菅生PA」
何シテル?   10/26 08:50
豚のアイコン お気に入りっ!! (しろがねのぶた って読みますっ)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー不明 ヘルメットバイザー 取り外し可能 バイクヘルメットアクセサリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 04:42:27
COX 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 09:56:48
VW / フォルクスワーゲン純正 ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 11:08:42

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
そろそろガソリン+MT車は入手し難くなりそうなので 
KTM 200 DUKE 橙豚 (KTM 200 DUKE)
冬季のモディファイも一段落。。。 とてもイイ感じです。 今までのバイク歴で1~2を争 ...
輸入車その他 ダホン 折り畳み式豚力車イージー (輸入車その他 ダホン)
折り畳むにはチョイと練習が必須です。 メカ好きにはウケがイイかと。。。 可動部が多い ...
ホンダ フォルツァMF13 ホンダ フォルツァMF13
久々の250スクーター

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation