
行ってきました!90走!
いつも90走 前日の金曜日は休みをとって準備の日
としてるのですが今回は急な予定が入り金曜日の夜
S2のもとに帰省しバタバタ準備
朝はアラーム1時間セットミスし広川SAからのプチツーリング気分は味わえず・・・
「1時間たくさん眠れて良かったネッ!」
と妻と談笑しながら現地へ
17年振りですかねぇ~こういう場所での走りを見せるのは・・・
たしか去年か一昨年カートレースを見に行ったときにレンタルカートで走ったのは見てますが・・・
で前回からの変更点
・ついにやっちゃいました リアフェンダー加工(片側15ミリのワイドトレッド化)
・タイヤ変更 Z2☆⇒R888R F235/40R17⇒235/45 Rは255/40R17のまま
・Rスタビリンク流用変更
・Fスプリングを600ポンド⇒650ポンドへ
RスタビリンクとFスプリングは前回のタカタサーキットでフィーリングはチェック済み
特にスタビリンクはコスパに優れた良い感触です。
簡単に言えば
「雑味 渋みがとれ まろやかになりました。」
なんかお茶のCMみたいなフレーズですが そう感じますし変更後はスピンしてません。
車高を下げてリアの動きがナーバスな車両には試す価値あり!かも・・・?
で今回のメインはNEWタイヤR888R

前回のR888はSタイヤですが今回のR888Rはメーカーいわくラジアルタイヤとの事

ほらっ 右側に
乗用車用って書いてあるでしょ
しかしR1Rも過去インチキラジアルとか言われてた事もあったのて
その
「インチキ」に期待し購入を決定!
価格はZ2より少し高いけど71Rより安い
トレッドウェア100でAR1の80より少し硬いけど充分やわらかい部類
パターンもなかなかスパルタンで喰いそうな感じ
わくわく気分で装着しましたが装着後You Tubeで下のような・・・

71RはまだしもZ2にも完敗
少しテンション下がるも
外温 路温 車の状態等 全てがイコールコンディションでは無いはずなので
たまたまだろうと言い聞かせ90走に臨みました。
へへへっ
頭 取ったど~

走行順で・・・
いつものように朝一からのタイムアタック
結果は40,855で2番手
上出来でしたがタイヤのグリップレベルは???に加え
当日は純正トルセンデフがお仕事をサボリ気味で前に出てくれません・・・
タイムアタック後の練習走行でフィーリングチェック
リアのワイドドレッド化 Fタイヤの大径化に伴うキャスター変化も手伝って
車はアンダー リアの限界アップにフロントがついてこれてない状況
これまでのS2らしいスパッ・ピタッ・ヒラリのフィーリングはどこえやら?
これはマズイ・・・で悪あがき開始
インナーフェンダーにあたる覚悟でフロント3㎜ダウン
フロントスペーサー3㎜⇒5㎜へ
フロントダンパー2段締め
フロント内圧0.15アップ
リアカールフィン撤去
以上を試み走行しましたが抜本的な改善には当然ですが至りませんでした。
でもこのように車を触る時間がとれるのも90走の大きな魅力です。
午後からは今後の方向性も模索しながら走行
タイヤのフィーリングは
1速から2速へのシフトアップ時のタイヤの空転量
タイヤが小石を跳ね上げる量
ロードノイズなど明らかにラジアルと私は感じました。
今回のようなジムカーナ的なコースでのこのタイヤの路面適正温度は30℃以上
(ちなみにサーキットは10℃以上)なので今回はほんの少し路温が足りませんでした。
左リアタイヤが終わってた前回とタイムを比較すると
右廻り41,530⇒40,564
左廻り40,348⇒40,693 落ちてる😢 しかも左廻りの方が遅い
次回に期待です。
ラストのタイムアタックではツワモノ達のゴボウ抜かれに愛 終わってみれば5位
90飲にも参加し噂のピロピロ?も生見出来たし
凄く実のある1日でした。
90走 来年は6回に増えるとか?全部参加のつもりで予定します。
せっかく買ったスポーツカー・・・ですから。
今年ご一緒した皆さん クレイブさま ありがとうございました。
来年も楽しく成長しましょう。
Posted at 2016/12/10 10:01:35 | |
トラックバック(0) |
S2 | 日記