
4月10日(日)に行われた
EMZ K-CAR 7時間耐久 RACING GAMEに参加
してきました。
参加台数61台を4クラスに分けて行う この戦いに
最も速いターボAクラスにエントリーしているALTO-R号
で参戦しました。
私自身HSR本コースでの走行はアコード ユーロRの試乗会で数周
バイクでの体験走行が数周と経験は皆無に等しく、又 ALTO-R号とも
当日 朝 初対面という 事前準備ゼロからのスタートとなりました。
3月にテストの お声がけは戴いていたのですが どうしても都合がつかず
残念ながら断念しました。
当日 私は3rdと7thスティントを走行させていただきました。
今回のTEAMの目標は『完走&入賞』
3rdスティントでは車 コース 雰囲気に慣れるのに10周以上をも必要とし
とにかく無事にピットに戻ることに注力
恐る恐る約40分の走行を無事?終了
初めて乗るALTO-R号はパワステ無しマスターバック無し助手席無し等の男前仕様!
・高い安定感とコーナーリングスピード
・高い制動性能と変化の少ないペダルフィール
・ブレーキバランスと高次元で連動したステアリング特性
などなど・・・
とても素晴らしく安心して乗れる凄く楽しい車でした。
想えば軽耐久には2009年オートポリスで行われた?時間耐久以来で その時はToday号で参戦
し中段グループでレースを終えました。
その時から比べると今回のマシン ドライバーは違います。
上位入賞を狙える力を持っていました。
(もちろん他にも有力なマシン ドライバーはいらっしゃいましたが・・・)
しかしゲーム的 要素も盛り込まれた この耐久は運も順位に大きく影響を与えます。
この部分は完全に運に見放されてしまいました・・・
車 コース 雰囲気に慣れた7thスティントでは耐久とはいえレースをレースらしく
楽しむことが出来ました。
1度、2速から3速へのシフトを1速へ入れてしまった時は一瞬 頭の中が真っ白になりましたが
異音 異常も無く?無事に走り続けてくれました。
ラップタイムの方も3rdの時より2秒程 縮める事が出来ました。
しかし課題も沢山あります
・ライン取り
・いつでもどこでも前車との距離を詰める事を考え過ぎ 車とコースの特性を生かし切れなかった
・無線の基本的な操作方法を把握していなかった(説明は受けたのに・・・)
などなど・・・
結果は201周を周回しクラス4位 総合4位という当初の目標をクリアーする内容でした。
ゴールに入ってくるALTO-R号をTEAMのみんなで迎える事が出来て本当に良かったッ!
監督 ごりあん もっちゃん 鬼君 関係者各位
本当にありがとうございました。
先週と打って変わって今週は大地震
携帯に聞き慣れたくない音が・・・
本来であればクヌギ~HSRへの見学メニューを立てていましたが、どちらも中止との事・・・
やむなしですね
頑張りましょう!
Posted at 2016/04/17 13:23:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記