
前回の三連休 帰りの道中(八幡IC~都城IC)で事は起こりました。
最近サンルーフのスライドの調子がイマイチ
なんか途中で引っかかる感じなので、この時は
異常の無さげなチルトアップで換気をしていました。
2本目のタバコ終了の際
「はぁ~?し閉まらん!」
何度かスイッチを押すも変わらず・・・
あと1時間以上このままかっと覚悟を決め 雨降んなよっと願い
走行を続けていると、風切音で車内がうるさい
非常に疲れます。
スピードを落としても、さほど変化なし
ならばとオーディオのボリュームアップ!
しばらくするとパリビリビリパリと聞き覚えのあるような無いようなあの音が・・・
「はぁ~?わ割れた あらぁ~ウーハー割れたバイ」
ちょっとブルーな気持ちになるもペースはキープ
すると今度は連続トンネル付近のコーナーで積んでいたヒーターが灯油をお漏らし・・・
そこからはかなりグレー気分の更にハードな道中でした!
翌日ディーラー休みの為 翌々日ディーラーへ
向かう途中にスイッチ押すと
「はぁ~?し閉まった!?」
昨日も今朝も閉まらなかったのに・・・
まっ良くあることですねっ
それからというものサンルーフのスイッチは触っていません。
こちらでは100%青空駐車なので今度帰った時ゆっくり見ます。
お次はウーハー
8年位前1度交換しています。
このJBLウーハーは ちとエッジが弱いです。
ナカミチのウーハーと交換するか?
エッジを張替え補修するか?
少し迷いましたが、JBLプレミアムサウンドシステム装着車の
ウーハーを社外にするとJBLスピーカーが1つも無くなるので
今回は補修する事にしました。
エッジを調べると、ウレタン、ラバー、皮、和紙・・・色々とあります。
ファンテックという会社が様々なサイズを取り扱っていました。
選んだエッジはラバーのハードタイプ
はっきり言って失敗です。
今時点では低音が もやっ とし キレが悪く量感も今一つです。
この控えめな感じが好きな方もいらっしゃるでしょうが・・・
耐久性を犠牲にしてもウレタン又はラバーのソフトにするべきでした。
しかし馴染んでいけば少しは良くなるでしょう。
今はこのエッジを柔らかくすることを考えています。
シリコンとかブレーキオイルを塗るのが有効とか?
色々 Make & Try して快適空間を取り戻します。
何事も拘れば奥深いですね!
Posted at 2014/11/15 11:41:14 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記