ここのところ怒濤のUPで失礼しました(´・ω・`)
車検ともかぶっちゃってあちこちいじりました。
さて、参加があやぶまれたゆるやかジムカーナ(in筑波サーキット)。
なんとか参加できました。
クラッチの異音が治らないまま強引に参加してしまいました。
みずいろさんが参加できなかったので女子はわたしのみ。
というか初心者全然いないじゃないですか(´;ω;`)
参加車両はランエボ3割GTR2割チンク1割(笑)で、NSX、6代目セリカ(丸目の)、70スープラ、シルビア・・・わたしの大好物だらけw
見てるだけでも楽しかったです。
BMWやVWもいました!
特にブラウン系の70スープラ(カーボンボンネット)かっこよすぎ!
一味。
いろいろなスポーツに手を出しているのでなるべく新しい装備はふやさないようにと思い、今回はレーシンググローブ(ジュニア用)のみを購入しました。
ヘルメットはバイク用のがあったので流用。
さすが「ゆるやか」だけあって初心者にやさしい?
自分では写真をとらなかったのですが腕のいい方が撮ってくれましたヽ(・∀・ )ノ
コース見取り図。
パイロン塗り分けのためにマーカーを2色(橙・緑)持っていくとよいと教わりました。
初心者向けと聞いていたのに私にはずいぶん難解なコースだぞ・・・と冷や汗をかきつつ、歩いて2週+ベテラン同乗走行でなんとか覚えられました。
今回は右下2箇所への入り方が一番ややこしかったかも。
でも一番難しいのは「粘着力がありつつも剥がしやすいテープ」を持っていくことかも(笑)
黒い布ガムでガラスに貼ったらやっぱり跡がつきました。
養生テープはちょっと弱いですね。
A4サイズの見取り図を小さく折ってセンターパネル付近に貼るという裏ワザも教わりましたが、後で考えたら一回も見ませんでした・・・(あくまで保険ですね)。そして無自覚で一回コース間違えました( ゜3 ゜)・∵.
最初の2本はコースを確認し、1本でちょっと様子見。
1本目を間違えないことがとにかく重要だそうです。
3+3+2+2で合計10本。今回はおまけが2本もらえました。
タイムは表示されますが終了後の公表はありません。
今回の目標は「とりあえずコースを間違えないで走る」ことでしたが、なぜか師匠のハードルが上がり、
1分10秒→1分切る
に(;´Д`)<ウワァ
いつもは3速→2速のシフトダウンばかりなので、コーナーで2速→1速に入れるのが大変でした(私の癖なのか入りがわるかったです)。
加速が下手なのもありますが、タイムが伸びない一番の原因はブレーキングが下手なことでした。
だらだら減速してタイムロスか、減速不足でラインが膨らむ・・・。
結局最後までABS使えなかったような気がします。
だめですねぇ。
最後の1本でライン取り修正を思いつき、外周をノーブレーキでつっこむというめちゃくちゃなやり方でなんとか1分を切りました。
タイヤの空気圧を抜いてもらうというズル(自分でやったんじゃないので)が効いたんですかね?
おまけ走行で師匠がとまとちゃん号をあやつったら56秒でした・・・:(;゙゚'ω゚'):アワワ
もうちょっとまともに運転できるようになりたいという反省もありつつ・・・とても価値ある経験になりました。
普通に走行していたら減速しないで曲がることもABSが効くほどフルブレーキすることもないし。
(急に現れた高速の渋滞でABS作動したことありますが・・・)
自分の車の限界を知ることで事故を予防できるといいなと思います。
そして一番勉強になったのは、師匠の助手席とこの方の助手席でした。
今までFFしか所有したことがないし、兄の車を滑らせたりしたら殺されるので、ドリ車同乗初体験!
減速しないでつっこんでいくのに曲がれるというのはすごい衝撃でした。
乗せてもらったおかげでスピードに対する恐怖がちょっとなくなってタイムが伸びたかも。
いつでも乗せてくれるという親切なお言葉でしたが、残念ながら車酔いするタイプなので次のチャンスがあったら酔い止め持って行きます・・・(´∀`)ココロオキナク・・・
鬼キャンがドリ車に適しているというのも初めて知りました。
こう見えて競争とかタイムとかに興味がないので次回に活きるかは謎ですが、コースを走らせるのが楽しかったので、もうちょっと勉強したらまた行っちゃうかも?
ありがとうございました。
Posted at 2015/09/14 20:32:39 | |
トラックバック(0) |
study | クルマ