• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずさんふーさんの"いんぷちゃん" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2017年12月17日

リアフェンダーのさび取りと塗装 その後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前から何度も直している、パテ盛りのフェンダー。
今回は塗膜表面から剥がれそうになっていたので、もう一回やり直す事に。
・・・またやり直すのかぁ。

正直もうやりたくない
パテ盛りも大変だし・・
パテを手で無理矢理はぎ取ります。

これだけパテを盛ると固まるまで時間もかかるんですよね。
形を整えるのも大変だし
2
今回作業したのが12月という事もあり
パテではなくて別の早く作業ができるもので十分な硬さが維持できるものはないかと考えたあげく

写真のエポキシパテにしてみました。
粘土の様に混ぜるだけで10分程度で固まります。
盛る範囲も大きいし、パテがたれやすい曲線なので今回はコレを使ってみます
3
付属の手袋を使って一本全部混ぜて見ました。中のエポキシと反応してパテそのものが発熱して柔らかくなっていきます。
しっかり混ぜ終えたら、必要分をバンパーに押し当ててくっつけますが、普通のパテに比べて粘土を貼り付けるような作業なので冬でもすぐに作業出来てめちゃくちゃ楽でした。
4
コレが作業中の写真。
下側の色がエポキシパテ。
上側の部分は前回補修して問題のなかった通常のパテ盛り部分です。
エポキシは10分程度で硬化してそのまま削り出しも行える優秀さ。
パテ盛りの成形も硬化後にカッターで整えて、耐水ペーパーで対応。
5
インプレッサの青色は下地が透けやすいので塗装がはげないようにプライマー処理とプラサフで処置。
6
最後に塗装して終了。
今回のエポキシは本当に便利で補修範囲が大きければもう、普通のパテよりもエポキシパテで補修しようと思います。
しかも、近くのお店でも取り扱いあるし、
とにかく成型が楽!!
そして体感ではパテよりも十分な硬さがあります。
もう、コレが最後の補修になって欲しいけど・・
あとは耐久性ですね(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワステポンプ交換その1

難易度:

フードダクト塗装補修

難易度: ★★

パワステポンプ交換その2

難易度:

ピラー手直し

難易度:

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

カーナビ代用のiPad

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月7日 0:15
お疲れ様です!
自分も今年やりまーす\(^^)/
コメントへの返答
2018年4月9日 13:00
ねこ800さん
コメントありがとうございます。
サビの出やすいところなので処理は結構大変です。圧もかかりやすいのか、パテと金属面の境目が浮きやすいみたいです。
頑張ってくださいね!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン ゴールド】 http://cvw.jp/b/2198426/45133056/
何シテル?   05/23 06:50
車好きの福島県人です。 インプレッサに出会ってからドライブやDIYにはまっております。 おもにDIYが多いですが、難しい作業は工場などに入れてしまうこともし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウス30スパイラルケーブル交換89245-74010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 17:51:15
プリウスHVバッテリー冷却の点検 2/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 09:20:15
拡散希望!レガシィ盗まれました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 12:50:24

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン いんぷちゃん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
スバル インプレッサスポーツワゴン GGA20Kに乗っています。 ちょっとずつDIYでが ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
学生の頃に足として頑張ってくれたズーマー。 社会人になっても車を所有するまでは、ずーっと ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
実家の愛車。 新車で納車してから20年近く共にいます
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
奥様のお車。 燃費も良いし、静音性も高い。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation