• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわしろ@AP1のブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

鈴鹿南スポーツ走行「1:00.826」

鈴鹿南スポーツ走行「1:00.826」行ける日が無くて間あきましたが鈴鹿南走ってきました。
ここのところはカート&スキッドコントロールの平らなコースばっかりやってて、一見平らなようでも細かくカントが変わる鈴鹿南はやっぱり難しい…


[楽がしたい]
タイトル画像はトランクルームの写真です。
サーキットついたらまず荷物を下ろすのが一般的ですが地味に面倒だし時間もかるしで気楽に走りたい派には合わないと思うんですよ、ただそのまま走ってしまうとトランク内で荷物があばれてまずいことになるので固定ベルトを導入しました。
純正の車検証とか入れるボックスがトランク底にありますが、そのボックスは後ろ側が引っかかるようになっててしっかりはまっているのでそのしたに固定ベルトを通してその上の荷物も固定できるようにしています。
何度かミニサーキットの走行してますが今のところ大丈夫。


[基礎が大事]
いろいろ考える中で定常円練習の必要性を感じています。
定常円はその車の限界のコーナリングをキープする練習だと考えてるのですが、
実際ちゃんとやったことなくて、実は自分の車の限界速度がどの辺かがよく分かってないから走りが安定しないのではと最近考えてます。
カーブに対する限界コーナリングが分かれば、そのコーナリング円をもとに進入速度が決まり、その進入速度に合うブレーキングポイントが決まるという具合に組み立てれば先読みがしやすくなるんじゃないかなと、あとミスした場合でも限界コーナリングの円に合わせた修正が即出来ればロスが減らせるはず。
現状まだ覚えたタイミングに合わせた操作をしてる部分が多くて、結果的にタイヤちょっとあまってるよなと感じるけど上手くアジャストできない…


[スキッドコントロール楽しい]
今年すでに7回ぐらいスキッドコントロール行っています。主に鈴鹿の交通教育センターでやってるS660コースで、1日楽しめて練習にもいい感じです。ドリフトコントロールがメインの内容にはなってますが、あえてグリップで速いコーナリングをしてみるのも上達に良さそう。
ドリフト中でもフロントタイヤを上手く使うとドリフトが安定するとか、車両のヨーの変化に早く対処できればステアリングほぼ一定で済むなとか行くたびにいろいろ発見があって楽しい。
※ウォータースポット残りやすいのでマイカーコースはその点注意です


[来年はいよいよ]
来年の夏ごろに6点ロールケージを入れる予定です。
なので鈴鹿本コースも選択肢に入ることになります。
岡山国際サーキットとかも行ってみたいな~


[今回の車載]
ベストラップじゃないですがこっちの方がドライビングは良い感じ
空気圧調整を適当にしたせいで10ラップぐらいでタイヤズルズルになってしまった…

Posted at 2019/11/24 19:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

カート:ISK大阪舞洲店「35秒中盤」

レンタルカートです。
ウェブサイト見てたらコースレイアウト変わって逆回りになってるのに気付き
どんな感じか確かめたくてクソ暑い中久しぶりに行ってきました。
走った感想としてはメインストレートからの1コーナー&続く前半が
比較的速度高めのコーナリングが楽しめて好みのコースでした。
車両も良い感じで気分良くトータル30ラップ走っていい汗かけたかな。

※ブレが酷いので酔いう方は注意!

Posted at 2019/08/11 23:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月13日 イイね!

鈴鹿南スポーツ走行「1:01.469」

前後スタビをTypeS用にしました
サスと同じ年式でそろえた形になります
ずっと悩んでいたリア内輪の接地性が悪いことに起因する
コーナー立ち上がりの空転が減ったのでアクセル踏んでいける仕様になり
今回の変更は非常に好感触です タイムは出てないけど(汗
全体的にはアンダーステア方向に変化してて前後バランスはこっちが好みで
以前の仕様だと先にリアが滑り出すのでフロント余り気味でしたが
変更後はリアが粘るので安心感あるしフロントも適度に逃げて反応しすぎないから
限界付近で安定感が出て思い切って走れるようになったなという印象です

車イイ感じになったことでドライビングの課題も見えてきて今後が楽しみ


Posted at 2019/07/20 02:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月29日 イイね!

鈴鹿スクール「スキッドコントロール」

楽しい!!





あと、車検ついでに
サスブッシュ&マウント類のリフレッシュしました。
前後スタビもサスと同じ年式(TypeS用)に交換したのも良かったのか
街乗りもサーキットも乗りやすくなった。
今更なんですが後期セッティングってこんなに違うんですね…
実際体感すると衝撃的でした…
Posted at 2019/07/02 01:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

S2000 20th

片道10時間ほどかけてもてぎへ行っておりました。
丸1日楽しませて頂きまして20年の節目に相応しいイベントだったと思います。
みなさまどうもありがとうございました。

あらためてS2000ていい車だなと感じます。
リアルオープンスポーツカーというだけあって、
ドライバーに対してどこまでも"リアル"な操縦特性が魅力なのかなと思います。
運転技術の未熟さに対してはフォローするでなく、
突き放すように正直なレスポンスは"全力で来い"という叱咤なのでしょう。
「操る喜び」を目指すならこのハードルを越えていくしかない…
思い返せばちょっとした街乗りでも常にどう操作するのが良いかと考えていました。
そう簡単にいかないからこそ飽きることがないのですかね、
わずかな操作タイミングの違いや力の入れ方でも意外なほど結果が変わっていつも興味深いです。
自分にとってはどこまでも上手くなりたいと思わせてくれるそんな車です。

なんか気取った感じで書きましたが、
要は下手なりに楽しんでますという話ですw
以上、素人の妄言でした(適当)

ASTP新スリパリーコース楽しいのでみんなやるべき

Posted at 2019/04/15 23:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿南スポーツ走行「1:00.490」 http://cvw.jp/b/2198939/43764847/
何シテル?   02/27 00:38
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000に乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation