• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さわしろ@AP1のブログ一覧

2018年12月06日 イイね!

鈴鹿南スポーツ走行「1:00.895」

雨です。

思ったより降らなくて、
走り始めはウェットでしばらく走ってるとほぼドライに。
ツルツルから始まってコンディションがどんどん変わっていくのが興味深かったです。

路面乾くまではゆっくりでもいろいろ挙動が出るので
いつもより緊張感があって刺激的でしたw

ウェット路面を楽しんでたら最終的にスピンした…

Posted at 2018/12/07 02:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

鈴鹿南スポーツ走行「59.969」

今回は新品タイヤです。
気温低めで路面も悪くはないとのことで、
まあこんなもんでしょう。

DIREZZA ZⅢ:215/245


最終コーナー立ち上がりでエンジン回転数がちょっと高くなる瞬間があって、
これは、イン側が縦に空転していて上手く前に進めない状態なんですが、
ベストラップの周は運よく失速が少なめで済んだみたいです。

この挙動が出てしまうと、場合によっては立ち上がりでアクセルを戻すという
非常に残念な操作が発生してしまうのでなるべく避けたいんですが、
コーナリング開始から、そこに至るまでの一連の操作が影響した結果を
厳密に判断する必要があって、現状上手くできてません。ムズカシイっすね…

ここが理解できるともっと気持ちよく走れると思うのであきらめず頑張りたいところです。
Posted at 2018/11/27 02:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月05日 イイね!

鈴鹿南スポーツ走行「1:00.975」

鈴鹿南スポーツ走行「1:00.975」先週は調子乗った感じで終わってましたが、
今回はタイヤが終わってしまい勢いは続かずでした。

グリップ低下による操作感の変化に合わせるのが難しく、
上手くコントロールできず失速するというのを繰り返しておりました。
当日ご一緒した方もおっしゃっていたことですが、
タイヤなりに走らせることの重要性を改めて感じた次第です。

タイヤブロックの角がボロボロなのは
やっぱりどこか使い方の"雑さ"が表れているんだろうか?
Posted at 2018/11/06 01:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月29日 イイね!

鈴鹿南スポーツ走行「1:00.378」

30分 x 4枠、合計108ラップとたっぷり走ってきました。
晴天で台数そこそこ、良コンディションだったかと思います。

2枠目に現仕様でのベストタイムが出てたんですが、
1ラップだけで、その後再現しなかったので、
何らかのミラクルが起こったらしいw

さて、肝心の内容ですが、
アンダーステアを意図的に使っていこうというのを前回に引き続き練習してました。
ターンインから弱アンダーを維持しつつ、トラクション重視でいく作戦です。
今回走りこみをしたおかげか、ちょっと形が出来てきたのではという感触で、
全体的に車体の動きに安定感が増したように思います。

アンダーステアには悪いイメージを持ってたんですけど、
意図的に使う分には、安定感を出せる・操作が楽になる、などメリットもあって、
食わず嫌いは良くないよねみたいなヤツでした。

具体的に何を変えたかというと、
アクセルオンのタイミングを早くしました。
ステアリング切り始めた時点ですぐに軽くアクセル入れて、
フロントを押し出していくイメージです。
あと、車速を落としすぎないのもポイントになります。

必然的にブレーキリリースも早くなってて、
界隈でもたまに話題に上る、「ブレーキを残す・残さない」でいうと、
「残さない」に近い操作になりそうです。
ただ、この表現って人によってニュアンスが全然違うみたいなので、
あんまりあてにならないかもですがw

自分の中では、"前荷重大正義"の時代は終わりを告げましたw
全体を効率よく使うのが大事ということで、
次の課題はトラクション抜けを無くす効率良い加速かなと思います。
では~


午前、2枠目ベスト
ヘアピン -> シケイン -> 最終コーナーは過去ベストの走りができたのではー



午後、4枠目の走り
自己診断では悪くないと思うんですけど、地味にトラクション抜けがおこってますね…

Posted at 2018/10/31 23:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

鈴鹿南スポーツ走行「1:00.921」

走行台数多く、途中オイルが出たりして、
難しいコンディションでした。

今回の課題は、
フロントタイヤの使い方です。
旋回中に弱アンダーを維持するイメージで、
フロントを使う分リアを安定させる方向を目指しました。
リアが落ち着けばその分コーナー出口で
アクセル踏んでいけるのでは?という考えです。

曲がりやすい車なので、
曲がりすぎによるロスを減らそうという作戦。
今までは出なかった車体の動きがあったりして、
同じコースなのに、ちょっと新鮮さを感じましたw


Posted at 2018/10/24 13:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「鈴鹿南スポーツ走行「1:00.490」 http://cvw.jp/b/2198939/43764847/
何シテル?   02/27 00:38
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000に乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation