• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-JUNのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

東京オートサロン2016気になったもの

東京オートサロン2016気になったもの日曜日に東京オートサロンに行ってきました。
既にフォトアルバムは公開しているので、お姉さんの写真とかはそっちを見てください(^^;;

日記の方では気になった車をいくつか・・・

有名な諸星一家のアヴェンタドール・・・もう派手すぎて何がなにやら(^^;;


ハデハデにペイントされたコルベット


BMWブースのM4クーペとi8、いやぁカッコいいわ


新型プリウスベースのSuperGT参戦車。
昨年のSuperGTのGT300は旧プリウスがかなり圧倒的な力を持っていたけど、今回モデルチェンジしたプリウスの方は果たしてどうなるんだろ?


スバルブースの日本ラリー参戦車とGazooの86/BRZレースで数少ないBRZの参戦車。



ある意味今回の目玉の一つ、スバルブースのSTI Performace Concept


BRZベースだけどフェンダーとかエアロ系がかなり弄られているほか、エンジンもSuperGTベースのEJ20が乗っているんだとかで実質はまるで別物。
ただ、BRZもこう言うスタイリングできるのか、と思うと胸熱。

レヴォーグのSTI Concept。人気の高いレヴォーグにもとうとうSTIの手が!



TOYOTA Gazoo Racingのブースには昨年の東京モーターショーで後悔されたS-FRからレース参戦を意識させたS-FR Racing Conceptを公開。
ツン!と怒った顔がピカチュウみたいだw




そしてFT-1。噂では次期スープラの元ネタになるかもと言われているこの話・・・低く構える存在感たっぷりで良いですね。
まあさすがにこのまま市販は出来ないと思うけど。



スズキブースでは先日発表されたアルトワークスを更にカスタムしたアルトワークスGPが発表。MotoGP参戦のバイクと同じカラーリングされていて、一緒に列ぶと一体感ある。




ダイハツブースはキャストとコペン推し

これはコペンエクスプレイをベースにしたSUV風カスタム。



今回のオートサロンで一番衝撃だったのがこれ、
コペンセロにハードトップを乗せたクーペモデル。

あまりにも自然すぎて違和感ない。このまま市販しても良さそう。


あとマツダーブースで意外だったのがこれ
GT6連動のVISION Granturismo

モーターショーでは日産が同じようにGT6ベースのコンセプトカー出していましたが・・・これはこれでセクシーだったW

外に出て屋外コースで、スバルのラリーカーでもを観戦。
日本のラリー選手権の年間チャンピオンを昨年獲得した新井敏弘氏によるジムカーナ風のデモ欄。



他に撮った写真のつまみ食い
いやあ楽しめました。
Posted at 2016/01/20 00:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年11月02日 イイね!

東京モーターショー2015

東京モーターショー201511/2になりますが東京モーターショー行ってきました。

平日のしかも大雨だったので空いているだろうと高をくくっていましたが、そんなことは無く激混みでした。

写真一杯撮ったので、詳細はフォトアルバムを見てください(^^;;(横着)

フォトアルバムその1

フォトアルバムその2
Posted at 2015/11/03 21:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月23日 イイね!

SonicDesign SoundAthlon2に参加しました

SonicDesign SoundAthlon2に参加しましたカーオーディオコンポーネントブランドのSonicDesignさんの主催イベントのサウンドアスロン2に参加してきました。

Sonic Design SoundAthlon2

SonicDesignさんのスピーカーユニットは各メーカー純正スピーカーとほぼ互換のエンクロージャユニットを使うことで、デッドニング等の車体の加工を伴わずに音質を向上出来ると言うことで私も愛用しています。


そんなSonicDesignさんが主催するイベントのサウンドアスロンは「カーオーディオ」と「モータースポーツ」という一見接点の無さそうな二つを組み合わせたイベントで、

オーディオに興味がある人にモータースポーツにも興味を持って欲しい、逆にモータースポーツに興味がある人にもオーディオに興味を持って欲しい」


と言う趣旨の元に昨年から開催されたイベントだそうです。今年はその2回目。

場所は山梨県韮山にある「スポーツランドやまなし」。ミニサーキットです。


勢い余って早く着き過ぎちゃったみたいで、到着した時点ではほぼスタッフさんしか居ませんでした(^^;;



SonicDesign関連各店舗さんのデモカー


心配された天気もそれほど崩れず、しばらく待っていたところイベント開始。

今回の目玉でもある、プロレーサーの荒聖治さんのトークショー。



荒さんは古くから、ル・マンやF3000など様々なカテゴリで経験を積まれたレーサーで、現在もSuperGTのBMWチームで活躍されている現役バリバリのレーサーです。

荒さん自身もSonicDesignのスピーカーのヘビーユーザーだそうで、個人所有の複数の車の全てにSonicDesignを実装しているそうです。

モータースポーツの第一線で極限の争いをする一方で、プライベートや移動の時間などを楽しむためにオーディオにも興味を持つようになった経緯などを気さくに語ってくださいました。

また、参戦中のモータースポーツについての状況を述べる一方で、公道での安全運転についても持論を語っていました。


以前別のイベントでバイクのプロライダーの方の講演を聴いたこともありますが、やはり極限を争うプロレーサー、プロライダーになればなるほど、「公道を安全に、正しく走る」事に対しては強い拘りや意見があるようで、とても勉強になります。

公道で飛ばしてしまう人や状況認識が正しく出来ない人に対しては強い警鐘を鳴らしていました。

トークショーの後は荒さんご自慢のマイカーによるデモ走行。

使うのは超絶チューンされハイパワー化されたマーク2。もう見た目からして只ならぬ雰囲気を醸し出しています。



そして驚愕のデモ走行


まぁ荒さん曰くこれは「魅せるため」の走行。

当たり前ですが速く走るだけならこんなに滑らせたり煙上げるのは無駄でしか無い。

ただ、当人はこうやって走るのはとても楽しいので好き、だそうです。(無論公道ではやっちゃダメです。サーキットだからこそ出来る芸当)


デモ走行の後は、車を乗り換えてトヨタのハチロクでの一般ユーザーの同乗走行。

荒さんの運転する86の助手席に乗せてもらえる貴重な体験です。(さすがに先ほどのマーク2は危険すぎるので、同乗走行はこちらで行うそうで)



で、実はイベント開催前に事前に同乗走行の抽選が有り、何と私が当選していました!

ってことで荒さんの86の助手席に同席しサーキット走行を体験。

こちらの86は先ほどのマーク2とは異なり、実際はほぼドノーマル。パワーも控え目なのでドリフトでは無くグリップ走行前提でした。

ただ、ノーマル相当とは言えやはりプロの運転する86は凄い!凄まじい加速と減速。そして常人ではあり得ない速度でコーナーを曲がっていく。

ほぼ同仕様のBRZに乗っている私としては「この車ってこんなに曲がるんだ」と終始驚きの連続!あっと言う間に同乗走行は終了しました。

もしかしたら近いうちにSonicDesignさんのサイトに嬉しそうに顔をほころばせた私の写真が出るかもしれません(^^;;


後で荒さんと2ショット写真も撮らせていただきました。



そしてSuperGTで荒さんが乗るBMW Z4に荒さんの直筆サインを書いたものもいただきました。


その後、デモカーとかを拝見。

お世話になっている新潟店さんのデモカーのレヴォーグの最新セッティングのサウンドを聴かせていただきました。
うわぁ、これは凄い。うちのBRZのサウンドも更にアップグレードしたくなってきました。


そんなこんなで楽しいイベントはあっと言う間に終了。とても充実した良い経験でした。
Posted at 2015/08/25 23:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月22日 イイね!

ソニックデザイン サウンドアスロン 2ndに参加します。

ソニックデザイン サウンドアスロン 2ndに参加します。カーオーディオコンポーネントブランドのソニックデザインさんが主催するカーオーディオとモータースポーツを融合させたイベント サウンドアスロン 2ndに参加します。

当日はレーシングドライバーの荒聖治さんとかもいらっしゃってデモランとかもするそうで楽しみです。

元々車を所有する前から、プチオーディオマニアでも有るのでオーディオと車に関わる話ならどちらも興味があるのでこう言うイベントを待っていました。

って事で今からワクワクしてます。
Posted at 2015/08/22 21:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2015年08月10日 イイね!

越後妻有トリエンナーレ2015

越後妻有トリエンナーレ2015今週は夏休みをいただいており,新潟に帰省しております。

って事で、ちょっとだけ話題になっていた越後妻有トリエンナーレに行ってきました。

折角なのでBRZでw

3年に一度、開催されている芸術に関わる祭典。新潟の十日町や津南を中心とした越後妻有地区で各地に点在された芸術作品を見て回るもの。



特定の美術館だけに作品が置いているわけでは無くて、地域の至る所に有るのが特徴。

芸術と自然の調和ってのが一つのテーマらしい。

十日町に有る「越後妻有交流館キナーレ」がこれらのイベントの起点になるらしいです。

おおお、すげえ!!!


と、思ったんですが・・・


ハリボテかよ!!


そして、あちこちに点在する芸術作品を車で移動しながら観るわけですが・・・







んーーーーーっと。正直言うとよく分からんww



まぁいわゆる現代芸術と言えるんでしょうけど、正直個々の展示にろくな説明もないし、はっきり言うと自然と調和しているようにも見えない。



何か意図が有ってそこに展示されているのでは無く、山道を歩いていると突然シュールな現代芸術がいきなり目の前に現れる、といった感じなので



はっきり言って唐突感が否めない。



全体を通しての一体感も特にないし、何度も言うようですがあちこちに点在しているので、個々の展示場所を観るのに車で移動したりしないと行けないので時間もかかる。



なんだろう・・・自分にはどう楽しめば良いのかよく分からないイベントだった。

展示されている作品そのものはそれぞれ個性的で決して悪くないものだとは思うけど、全体を通して一つのイベントとしてみたときにあまりにも統一感がなさ過ぎる、と言うか、皆勝手にバラバラに作った芸術作品を、いちいち動き回って観なきゃ行けないと言うのが色々と面倒過ぎる。

国立新美術館で開催されたメディア芸術祭みたいに、コンセプトや作品毎の意図が明確に分かる状態で有れば素人でも楽しめるんですが、このイベントは全体的に説明不足すぎる気がする。



芸術に説明は不要、と言う意見もあるかもしれないけど、それだと芸術素人は興味を持たないだろうと思う。

結構長く続いているイベントらしいですが、これってもう少し方向性を明確にした方が良いんじゃないかと。



唯一、これは良いなと思ったのが、これ




地元の節黒城と呼ばれる城址らしいんですが・・・

これは芸術作品じゃ無くて、史跡だろうww。(一応作品の一つになってるみたいですが)



この城址は山の上にあって、十日町の田園風景を一望できる素晴らしい眺望が堪能できます。



これは良かった。





次回があっても・・・・んー多分行かないw




で、この各地に散らばる作品展示を見に行く途中でちょっとしたトラブルが・・・


写真を見て貰えば分かると思いますが、展示作品は結構山奥だったり、田畑のど真ん中だったり、色々と奥深い道を辿っていかないと行けない所もあるんですが・・・・そんな中の一カ所を訪れた際に、うっかりBRZ君を田んぼのあぜ道の砂利道に突っ込ませてしまった!!

結構な砂利だったので、しまった!と思ったときは時既に遅し。
思いっきりスタックしてしまいました。慌てて戻ろうとバックしたがタイヤは空転するばかり・・・


おおおお、と焦っていたところ地元のお兄さんが駆けつけて・・・・

「奥に見えるところで方向転換してみてはどうですか?」
とのこと。確かに少し言ったところに広い空間が有り、そこで方向転換が出来そう。

って事で恐る恐るすすませて方向転換、今度は前進して砂利道から抜け出そうとする・・・がっ!
やはり砂利道と舗装路の段差の部分でタイヤが空転する・・・

よく見ると、フロントパネルのインジケーターがチカチカしている・・・



あぁ、なるほど。BRZのVDC(スタビリティコントローラ)が作動してしまって、タイヤが空転した時点でトラクション切ってるのか・・・
ここで、以前ネットで観た知識を思い出して・・・FR車で雪道にハマったときはTRCを切る!
と言う蘊蓄を思い出して、VDCの停止を試してみる。

幸か不幸か、VDCの全カットは先週のFSWの走行会の時に経験済みだ!

あの時はサーキットだったが、今はあぜ道だwww。意を決してVDCをカットしアクセルを踏み込む。
多少のスリップはあったが何とか段差を乗り越え舗装路に戻れた・・・

良かった・・・やっぱBRZで悪路は怖いな・・・


そんなことを思った今日この頃orz...
Posted at 2015/08/10 22:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年07月31日 07:28 - 17:31、
163.67 Km 5 時間 59 分、
バッジ9個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   07/31 17:47
RX-JUNです。よろしくお願いします。 2014年に自動二輪の免許を取得して以来二輪にはまっています。 二輪に乗るようになってから徐々にアウトドア派に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先週はやりすぎました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 12:50:20
本日のソニックプラスセンター新潟クイックピットには「WRX S4 / WRX STI」格好良いです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:00:02
痛Gふぇすた 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:05:19

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
以前から乗りたいと思っていたBRZが遂に納車されました。 グレードはS。見栄張ってMT ...
カワサキ Ninja250 Ninja君 (カワサキ Ninja250)
2輪の免許を取って初バイクでNinja250を買いました。 とても気に入ってます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation