• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-JUNのブログ一覧

2015年08月06日 イイね!

Fuji 86 style with BRZ 2015の参加顛末(その3)

さて、走行会以外の話



今回参加した一連のプログラム、割と一日のスケジュールがきつきつになっていて、実は折角会場で他にも色々な催しがやっていたのですが、あまりゆっくりしている時間が無く、僅かな空き時間に慌ただしく見てきました。



ドリキンの相性でお馴染みの土屋圭市氏のAE86



カスタム自慢のコンテスト優勝作品、86、BRZ、AE86各モデル

BRZオーナーの集まる駐車場。驚異のWRブルー率ww


そして、パレードランも最後の3rd sessionに参加。

流石にパレードランはゆっくりした走りだったので落ち着いて走れました。

とても充実した一日でした。






ちなみに・・・今回走行会走る事が決まった時点で既に述べたように、サーキット走行の経験が無かったので、何とかして予習しようと慌てて引っ張り出したのが



GranTurismo6!!

GT6でBRZを無改造で選択し、FSWのフリー走行でイメージトレーニングしましたw


正直言って、これはやっておいて良かった!



GT6で見た景色と、実際の走行で見た景色は殆ど同じ。

さすがGT6、再現度はハンパない。



おかげで、どの辺で減速したら良いかとかが分かったので、実際の走行でも何とかコースアウトせずに済みました。

多分ぶっつけ本番だったら、1コーナーで確実にコースアウトしてたと思う。



ただ、GT6上での想定ベストタイムが2:13だったのですが、実際の走行タイムは・・・


最高でも2:47・・・・おおおお、30秒以上遅い。

やはり実車の走行で少し怯えてしまったところがあるんでしょうねぇww



まぁ何にしろ非常に充実した一日でした。

多分一生忘れられない良い経験だったと思います。
Posted at 2015/08/06 00:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月05日 イイね!

Fuji 86 style with BRZ 2015の参加顛末(その2)

その後・・・



色々調べてみると、サーキットを本気で走ると車は結構傷むらしい。

ガチンコでやる人は、タイヤやサスもがっちり決めてセッティングするらしい。



そして夏のこの時期、只でさえ気温が高いのに、車に高負荷をかけるので熱対策も本来はやっておくべき。特にオイルクーラーとかがないと、この時期油温が上がりすぎてフェールセーフで出力が落ちてしまうらしい。



んーーーーーー、とは言えもうこの時点で残り日数は僅か・・・今更ジタバタしたところでどうにもならん・・・



諦めてどノーマルで参加することにした。

ただ、唯一エンジンだけはブローしたら困るので、念のためオイルだけは走行前に変えておくことに・・・



と言うわけで、突貫で導入したのがこれ。5w-40の固めオイル。
因みにBRZのスバル推奨オイルは0w-20なので相当固い。ただ、その分熱には強い・・・はず。


これ以外は正直何をしても手遅れなので、諦めてドノーマルで望むことにした。





かくして当日!!AM 7:30にFSW 東ゲート集合だったので早起きして5:00頃に自宅を出発。



まったく、バイクや車を手に入れてからというもの、イベントやツーリングに参加するために4時起きや5時起きが当たり前になってしまった・・・



なんとか7時頃にFSWに到着・・・うははは、いるわいるわ、同じ車がうじゃうじゃいるわ。東ゲートはBRZ側イベント用の集合場所になっていたので、ここには86ではなくBRZばかり集まってる。なかなか壮観。



受付を済ませて参加賞を貰う。



走行会の前に参加したのが、G-Circle Experience。

これは、路面に水を敷いていわゆる低μ路でタイヤを滑らせ定常円旋回走行を体験すると言うもの。



隣にスバル(STI?)の指導員の方に載っていただき、指導を受けながらチャレンジしてみましたが、全然ダメでした(--;;



ちなみに、下の写真は私では無い、うまい人は綺麗にくるくる回ってる。


このイベントには、モータージャーナリストの川口まなぶ氏とプロのレーシングドライバーである鎌田卓麻氏もアドバイザーとして参加していただいていました。



因みに鎌田氏にはデモ走行もしていただきました。

やっぱ、プロの腕は違いますなぁw


そして、この会場のすぐ側に設置されていたのが、先日発表されたばかりのBRZのSTIコンプリートモデルであるBRZ tsの2015年版



うおおお、かっこええ。



そんなこんなでG-Circle Experienceは無事終了。



場所を移して、冷房の効いた部屋に移動し、昼食をいただきながらトークセッション。

ここでは、先ほどの川口氏、鎌田氏だけでなく、SuperGTのGT300クラスでBRZで参戦しているSTIチーム監督の辰巳さんも同席。


SuperGT SUBARU/STI MOTOR SPORTS

SuperGTの話だけで無く、先日ニュルブルクリンク24Hレースでクラス優勝したWRX STIなんかの話も出てきて、大分スバル成分の高い濃い話を堪能させていただきましたww





その後、走行会に参加する我々は慌ただしく走行会前のブリーフィングに参加。



ブリーフィングには先ほどのSTI 辰巳監督も参加、そして一番右はトヨタ側の86開発主査である多田哲哉氏!!



サーキット走行をする上での注意事項を指導していただきました。

そして、ゼッケンを貼り付け・・・トランスポンダを仕込み・・・・

いよいよ・・・えらいことになってきました。私人生初のサーキット走行です。


き・・・きたーーーーっ



はい、初心者なのでド下手です。笑ってください。

全然アクセル踏めてません。

同時走行した方に抜かれまくりです。



でも、良いんです!!すごい経験でした!!



正直体験前は緊張しまくりで、他の車に当てたらどうしよう、とかコースアウトしたらどうしよう、とか不安ばかりが先立っていましたが、やってみたらとても楽しかった。



私みたいなヘタレごときでは「BRZの性能を限界まで出し切った」なんて、とてもとても言えるレベルではありませんが、少なくとも公道では絶対に出せない速度で走りまくれることがこれほど気持ちが良いとは思わなかった!!



と、同時に今までの公道での私の走らせ方ではBRZのポテンシャルの半分も出し切ってなかった、って事を改めて分かった。

踏めば踏むほどパワーとトルクは出てくるし、結構な速度でカーブを曲がっても独特の低重心設計で簡単には姿勢を崩さないし、少しはBRZの扱い方が分かったような気がしました。



よく、86/BRZの批評記事を見ていると

「NAで200PSだと力不足を感じるところもある」

なんて意見を見かけますが・・・・

はっきり言って、凡人ならこのパワーで充分すぎます!!



むしろ、これ以上のパワーじゃ逆に扱いきれずに持てあましそう。

もちろん、限界ギリギリまで酷使するようなスキルのある方だったら物足りなさを感じるのかもしれませんが、私みたいなペーペーならこれでも充分すぎるほどでした。



都合2回、合計40分近い走行会でしたがあっと言う間でした。

走りに関しては反省することしきりですが、とても良い経験でした!走って良かった!



そして、今回の最大の功労者でも有り被害者でもあるのが、BRZのタイヤw

私のヘタレな運転でも全く滑ること無くがっちりグリップを保ってくれました。

ノーマルタイヤは決してハイグリップではないのですが、思いの外粘ってくれました。



ただ、流石に高い路面温度だったこともあり、溶けましたor


よく、F1やMotoGPの中継を見ていると交換後のスリックタイヤの表面がドロドロに溶けているのを見かけますが、私程度の走行でもタイヤって溶けるんですねぇ。驚いた。



つづく
Posted at 2015/08/05 07:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月05日 イイね!

Fuji 86 style with BRZ 2015の参加顛末(その1)

8月2日 富士スピードウェイで開催された、

Fuji 86 Style BRZに参加してきました。

8/2 Fuji 86 Style with BRZ 2015 supported by TOYOTA GAZOO Racing

元々はトヨタのAE86、つまりトレノ、レビンのファンのためのイベントでしたが、現行のトヨタ86及び、その兄弟車であるスバルBRZのリリースに伴って、これらの車種も含めたイベントとして拡大されました。



以前から、このイベントの存在自体は知っていて、いつかは参加したいな、と思ってはいました。

今年は念願のBRZを手に入れたので、堂々と参加できることに・・・





で、私はBRZのオフィシャルオーナーグループの一つであるCLUBREEZEにも参加しているんですが、今回このイベントの中でBRZ枠としてCLUBRZ FES 2015 Supported by ACTIVE LIFE SQUAREが開催されることになりました。


CLUBRZ FES 2015 upported by ACTIVE LIFE SQUARE

ACTIVE LIFE SQUAREはスバルが主催するイベントのことで、車を中心として様々な体験や社会貢献活動をする機会をユーザーと共に実施する一連の活動のことをさしています。



このCLUBRZ FESの参加案内が来たのがイベント開催のほぼ1週間前の7/24でした。

イベントの概要を見て



「あー、これで応募して当選すればFSWをパレードランできるかもしれないのかー、いいなぁ」



と言う、軽い気持ちで応募しました・・・これがまさかあんな事になろうとはw





数日後、メールが届きました。

------
この度は、「CLUBRZ FES 2015 supported by ACTIVE LIFE SQUARE」へご応募頂きありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、「CLUBRZ FES 2015 supported by ACTIVE LIFE SQUARE」にご当選されましたことをお知らせいたします。
--------

おおお、当選かぁ、これは嬉しい・・・

えーと、何々・・・?

-----------
ご当選コンテンツ・参加料金】
 プラグラ ム名称:Cパターン
 G-Circle Experience AM 9:00~11:15(集合時間:8:30~@P1)
 走行会 ①15:15~15:35 / ②16:05~16:20
    ※詳細につきましては、13:00~ 行われるドライバーズミーティングにてご説明します。

パレードラン 3rd セッション 17:00~18:20(集合時間:16:30~@P15)
-----------


ん?走行会?

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …走行会!?



な、なんだって〜〜〜〜〜〜〜


走行会ってあれだよね・・・サーキットコースをガチで走るアレですよね?

ま、まじで〜?軽い気持ちで応募したら走行会参加するコースになっちゃいました。



ここで大きな問題が・・・



うちのBRZ君、はっきり言って「どノーマル」なんすよねぇ・・・

タイヤもサスもブレーキもはっきり言って納車時のまんま。

自慢じゃ無いですが、納車後一番金をかけたのは吸排気系でも足回りでもエアロでも無くオーディオなんですがwww・・・・

ガチでサーキットを走るなんて全く想定していなかったんですが・・・どうしよう・・・更に、案内にはこんな注意事項が・・・
------------
※走行会に参加いただく方は以下を必ずご持参ください。
 ヘルメット:フルフェイス型もしくはジェット型
 服装:綿製の長袖、長ズボンで肌を露出しないもの(不燃性下着着用が望ましい)
    (レーシングスーツの着用を強く推奨)
 シューズ:レーシングシューズ又は履き慣れた運動靴(革靴は不可)でペダルタッチの良い物
 グローブ:レーシンググローブもしくは同等の材質を有するもの(不燃性の物が望ましい) 
その他:ビニールテープ、布 テープ※ゼッケン・計測器の貼り付け、ライトの飛散防止に必要です。
 車両について:車両の前後に牽引フックを装備することを強く推奨いたします。
------------

Oh! shit!!

ヘルメットとグローブは幸いバイク用のものがあるので良いけど、レーシングスーツとか、牽引フックとか持ってないよ〜



この時点で7/28(開催5日前)

さてさて、どうする・・・



以下その2へ続く
Posted at 2015/08/05 07:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年07月31日 07:28 - 17:31、
163.67 Km 5 時間 59 分、
バッジ9個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   07/31 17:47
RX-JUNです。よろしくお願いします。 2014年に自動二輪の免許を取得して以来二輪にはまっています。 二輪に乗るようになってから徐々にアウトドア派に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先週はやりすぎました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 12:50:20
本日のソニックプラスセンター新潟クイックピットには「WRX S4 / WRX STI」格好良いです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:00:02
痛Gふぇすた 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:05:19

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
以前から乗りたいと思っていたBRZが遂に納車されました。 グレードはS。見栄張ってMT ...
カワサキ Ninja250 Ninja君 (カワサキ Ninja250)
2輪の免許を取って初バイクでNinja250を買いました。 とても気に入ってます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation