• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RX-JUNのブログ一覧

2015年09月07日 イイね!

新潟 バス交通システム BRTで大トラブル

新潟 バス交通システム BRTで大トラブル新潟市で9/5に開業した新しい、バス交通システム BRTがトラブル多発。
料金徴収システムに問題があり、改修が間に合わないため9/7はほぼ全線無料になったんだとか。

私、新潟出身なのでこのニュースは他人事とは思えないわけですが・・・
BRT自体は、導入前から費用面やバス路線の再編成などの観点から批判が多かったのも事実。

今回の再編成ではでは新潟市の中心部を新導入する連節バスであるBRTで繋ぎ、そこから各路線を支線として繋ぐ構想になっているらしいが、見方を変えると中心部を越えて移動する場合は必ずと言って良いほど乗り換えが必要になり、利便性が上がったとは言いがたい。

そして、その話題の連節バスも導入コストが高く税金の導入がされたことから市民の批判も多かったそうで。

電車の交通網が比較的貧弱な新潟にとって、バスは車を持たない人や高齢者などにとっては貴重な交通手段。
私も高校時代はほぼ毎日バスを使って市中心部を越えて学校まで通学していたので身近な存在だった。
今回のBRT導入に関しては本当にこれで交通が効率化されるのか疑問だ。

そして拙速な導入のためか、序盤からトラブル多発。

新潟出身者としてはこの様なニュースで話題になるのは嘆かわしい。
一刻も早く正常化することを期待する。
Posted at 2015/09/07 23:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2015年08月30日 イイね!

デロリアンとAudiR8

デロリアンとAudiR8今日は色々珍しい車を見てきました。

まずは一点目、デロリアン。
今年(2015年)は、バック・トゥ・ザ・フューチャー2で実際にマーティが行った未来。
いつの間にかそんな年代になっちゃったんですね。

って事で、それに因んで一つプロジェクトが

FUKU-FUKU×BTTF GO!デロリアン走行プロジェクト
http://fukufuku-project.jp/GoDelorean/

ゴミをリサイクルして、バイオエタノール化してそれでデロリアンを走らそう!
と言う企画だそうです。

10/21 の実走イベントの前に国内各地でこのデロリアンが公開されるそうです。


で!!その日本初公開が何と家の近く(といっても20kmほど離れてますが)でやってる!って事でいってきました。



あるーーーーーーーー!
ってことで、写真撮らせて貰った!



わはは!気分はマーティ!!

その他、デロリアン撮り放題だったので色々撮らせて貰った。

ちなみに助手席側には、何とドク役のクリストファー・ロイドの直筆サインが!!




いやー興奮しました。


その後、ちょいと移動して、SAB 大宮バイパス店立ち寄ったら・・・
何か有るしー!


Audi R8!!


これ、多分carrozzeriaのデモカーですね。
おそらくサイバーナビとかのCMとかに使ってる奴。


後はSABとタイアップしてるアベンジャーズ仕様のAudiTT。

これは残念ながら先日出た3代目じゃなくて、2代目っぽいですね。

いやー一日良い物を魅せて貰いました。
Posted at 2015/08/30 23:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

サウンドアスロン参加・・・の後の話

サウンドアスロン参加・・・の後の話先ほどの日記のサウンドアスロンも終わり、さて帰宅しようか・・・

とカーナビにルートを入れたところ・・・


あちゃー(ノ∀`) 中央道で大渋滞が発生してるようで・・・
普通に高速使うと渋滞にはまってしまうことがほぼ確実・・・

色々調べてみた結果、下道で行っても所要時間が大して変わらないことが判明・・・


んー、高速で大渋滞にはまりながらイライラするくらいなら、下道をトロトロ行った方が精神衛生上良いかな、と思い下道で帰ることを決断。

ルートを検索させると・・
おやおやおや?丹波山とか奥多摩ってキーワードが出てくる・・・


待てよ?そう言えば先日Ninja250 Owners Clubの方々が奥多摩に集まってるって話していたなあ。
方角的には近くを通るはず。


朝から奥多摩に集まっているって言ってたけど・・・この時点で夕方16時過ぎ。

まさかもう奥多摩に居ないよねぇ・・・
と思って連絡取ってみたら


まだ奥多摩にいるってwww

って事で急遽奥多摩を急いで目指すことに・・・
少し外も暗くなりかけた18時頃、ようやく奥多摩周遊道路に到着。


で・・・・車を走らせていたら・・・・



突如道路のど真ん中を自由気ままに闊歩するニホンザルに遭遇!!
めっちゃ焦りました。
人を轢く前に危うく猿を轢きそうになりました・・・・


そんなこんなで、なんとかNinja250の一団と合流。

しばらく駄弁った後、昭島のスーパー銭湯に向かうことに。

私はどちらにしろ彼らと合流していなかったとしてもどこかで温泉入ろうと思っていたので、どっちにしろお風呂セットはトランクに入れていたので渡りに船でした(^^;;

残念ながら奥多摩〜昭島間は雨が降ってしまいバイクの人達は結構辛そうでした。
すみません、私は車の中で快適でした(^^;;



そして、温泉の中でもバイク談義。

楽しい一日でした。
飛び入り参加を快く受け入れてくれてありがとうございました。
>Ninja250軍団の皆様


Posted at 2015/08/25 23:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月23日 イイね!

SonicDesign SoundAthlon2に参加しました

SonicDesign SoundAthlon2に参加しましたカーオーディオコンポーネントブランドのSonicDesignさんの主催イベントのサウンドアスロン2に参加してきました。

Sonic Design SoundAthlon2

SonicDesignさんのスピーカーユニットは各メーカー純正スピーカーとほぼ互換のエンクロージャユニットを使うことで、デッドニング等の車体の加工を伴わずに音質を向上出来ると言うことで私も愛用しています。


そんなSonicDesignさんが主催するイベントのサウンドアスロンは「カーオーディオ」と「モータースポーツ」という一見接点の無さそうな二つを組み合わせたイベントで、

オーディオに興味がある人にモータースポーツにも興味を持って欲しい、逆にモータースポーツに興味がある人にもオーディオに興味を持って欲しい」


と言う趣旨の元に昨年から開催されたイベントだそうです。今年はその2回目。

場所は山梨県韮山にある「スポーツランドやまなし」。ミニサーキットです。


勢い余って早く着き過ぎちゃったみたいで、到着した時点ではほぼスタッフさんしか居ませんでした(^^;;



SonicDesign関連各店舗さんのデモカー


心配された天気もそれほど崩れず、しばらく待っていたところイベント開始。

今回の目玉でもある、プロレーサーの荒聖治さんのトークショー。



荒さんは古くから、ル・マンやF3000など様々なカテゴリで経験を積まれたレーサーで、現在もSuperGTのBMWチームで活躍されている現役バリバリのレーサーです。

荒さん自身もSonicDesignのスピーカーのヘビーユーザーだそうで、個人所有の複数の車の全てにSonicDesignを実装しているそうです。

モータースポーツの第一線で極限の争いをする一方で、プライベートや移動の時間などを楽しむためにオーディオにも興味を持つようになった経緯などを気さくに語ってくださいました。

また、参戦中のモータースポーツについての状況を述べる一方で、公道での安全運転についても持論を語っていました。


以前別のイベントでバイクのプロライダーの方の講演を聴いたこともありますが、やはり極限を争うプロレーサー、プロライダーになればなるほど、「公道を安全に、正しく走る」事に対しては強い拘りや意見があるようで、とても勉強になります。

公道で飛ばしてしまう人や状況認識が正しく出来ない人に対しては強い警鐘を鳴らしていました。

トークショーの後は荒さんご自慢のマイカーによるデモ走行。

使うのは超絶チューンされハイパワー化されたマーク2。もう見た目からして只ならぬ雰囲気を醸し出しています。



そして驚愕のデモ走行


まぁ荒さん曰くこれは「魅せるため」の走行。

当たり前ですが速く走るだけならこんなに滑らせたり煙上げるのは無駄でしか無い。

ただ、当人はこうやって走るのはとても楽しいので好き、だそうです。(無論公道ではやっちゃダメです。サーキットだからこそ出来る芸当)


デモ走行の後は、車を乗り換えてトヨタのハチロクでの一般ユーザーの同乗走行。

荒さんの運転する86の助手席に乗せてもらえる貴重な体験です。(さすがに先ほどのマーク2は危険すぎるので、同乗走行はこちらで行うそうで)



で、実はイベント開催前に事前に同乗走行の抽選が有り、何と私が当選していました!

ってことで荒さんの86の助手席に同席しサーキット走行を体験。

こちらの86は先ほどのマーク2とは異なり、実際はほぼドノーマル。パワーも控え目なのでドリフトでは無くグリップ走行前提でした。

ただ、ノーマル相当とは言えやはりプロの運転する86は凄い!凄まじい加速と減速。そして常人ではあり得ない速度でコーナーを曲がっていく。

ほぼ同仕様のBRZに乗っている私としては「この車ってこんなに曲がるんだ」と終始驚きの連続!あっと言う間に同乗走行は終了しました。

もしかしたら近いうちにSonicDesignさんのサイトに嬉しそうに顔をほころばせた私の写真が出るかもしれません(^^;;


後で荒さんと2ショット写真も撮らせていただきました。



そしてSuperGTで荒さんが乗るBMW Z4に荒さんの直筆サインを書いたものもいただきました。


その後、デモカーとかを拝見。

お世話になっている新潟店さんのデモカーのレヴォーグの最新セッティングのサウンドを聴かせていただきました。
うわぁ、これは凄い。うちのBRZのサウンドも更にアップグレードしたくなってきました。


そんなこんなで楽しいイベントはあっと言う間に終了。とても充実した良い経験でした。
Posted at 2015/08/25 23:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月22日 イイね!

ソニックデザイン サウンドアスロン 2ndに参加します。

ソニックデザイン サウンドアスロン 2ndに参加します。カーオーディオコンポーネントブランドのソニックデザインさんが主催するカーオーディオとモータースポーツを融合させたイベント サウンドアスロン 2ndに参加します。

当日はレーシングドライバーの荒聖治さんとかもいらっしゃってデモランとかもするそうで楽しみです。

元々車を所有する前から、プチオーディオマニアでも有るのでオーディオと車に関わる話ならどちらも興味があるのでこう言うイベントを待っていました。

って事で今からワクワクしてます。
Posted at 2015/08/22 21:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2019年07月31日 07:28 - 17:31、
163.67 Km 5 時間 59 分、
バッジ9個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   07/31 17:47
RX-JUNです。よろしくお願いします。 2014年に自動二輪の免許を取得して以来二輪にはまっています。 二輪に乗るようになってから徐々にアウトドア派に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先週はやりすぎました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 12:50:20
本日のソニックプラスセンター新潟クイックピットには「WRX S4 / WRX STI」格好良いです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 16:00:02
痛Gふぇすた 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 21:05:19

愛車一覧

スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
以前から乗りたいと思っていたBRZが遂に納車されました。 グレードはS。見栄張ってMT ...
カワサキ Ninja250 Ninja君 (カワサキ Ninja250)
2輪の免許を取って初バイクでNinja250を買いました。 とても気に入ってます!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation